ソラチカカード【比較】マルチポイントコースVSマイル自動移行コース
公開日:
:
読書など マルチポイントコース, マイル自動移行コース
5マイルコース・10マイルコース
どちらを選択すべきか?
これで損益分岐点はわかりました。
では・・
マルチポイントコース
マイル自動移行コース
どちらを選択すべきでしょうか?
マイル自動移行コースとは?
わかりやすいので、マイル自動移行コースから説明すると・・・
ソラチカカードの利用でOkiDokiポイントが貯まった場合
このOkiDokiポイントを自動的マイルに移行するコースです。
そのまんまですね(苦笑。
ポイントは
OkiDokiポイント→ANAマイルのタイミングを自分で決められないということですね。
カード発行直後から、自動的にマイル移行がはじまるわけです。
そうすると・・・
マイル移行費5000円がかかる10マイルコースの場合
すぐにマイル移行費を払うようになり、毎年、継続的に5000円の移行費用がかかってしまいます。
「マイル移行費」というのは、OkiDokiポイントからANAマイルに移行するときにかかる費用です。
ソラチカカードなどJCBの一般カードはOkiDokiポイントの有効期限は2年です。
※JCBゴールドは3年、JCBプラチナ、JCBザ・クラスなど5年ですが。。
つまり、自動移行しないで、もしANAマイルへの交換のタイミングを自分で決めることができれば・・・
OkiDokiポイントを貯めて貯めて、2年間貯めて、一気にまとめてANAマイルに交換すれば
同じ10マイルコースでも、2年に1回だけ移行費5000円かかるだけで済みます。
もし、「マイル自動移行コース」を選択していたら?
5000円×2年分で計1万円も移行費がかかっています。
明らかに損です。
少し先取りしてしまいましたが、では「マルチポイントコース」とは何か?
見てみましょう。
マルチポイントコースとは?
簡単にいうと
OkiDokiポイントを景品・商品に交換するために利用するか
それともANAマイルに交換するかを、タイミングを含めて自由に決めることができるコースです。
ポイントは、交換のタイミングを決められるということです。
じつは、ANAマイルには3年の有効期限があります。
そして、この有効期限はマイルに交換したときから適用されます。
ということは?
自動移行コースと違って、マルチコースだと
2年間OkiDokiポイントを貯めて、まとめてマイルに交換すれば
2年(OkiDokiポイントの有効期限)+3年(ANAマイルの有効期限)で
合計5年の間、ポイントを失効しなくて済みます。
しかし、もし、マイル自動移行コースにしていると・・・
カード発行直後より、毎月、毎月、自動的にOkiDokiポイントがANAマイルに移行されて
有効期限も、どんどん迫り、一部ずつ失効していってしまいます。
移行費用だけでなく、ポイントの有効期限切れによる失効を防ぐこともできるので
断然、ANAマイルを貯めたい人は
「マルチポイントコース」を選ぶべきでしょう!
マイル自動移行コースのメリットは?
マルチポイントは、自分でANAポイントに移行するようにしなければいけません。
有効期限内に、その移行を忘れると、当然、ポイントは失効します。
その失効を防ぐという程度しか、マイル自動移行コースのメリットはありませんね。。。
少なくとも、ANAマイルへの交換を考えているような人で、移行を忘れてしまうような人はいないでしょう。。
まとめ
ANAマイルへの移行費5000円を払うことになる10マイルコースの人はもちろん
ANAマイル移行費が0円(無料)で済む5マイルコースの人も
断然「マルチポイントコース」がお得!
てきとう
関連記事
-
-
UberEats(ウーバーイーツ)の配達員【notアルバイト】として稼ぐメリットとは?
最近、UberEats(ウーバーイーツ)のマークをよく見るようになりました。 &nbs
-
-
ふるさと納税は住宅ローン控除と併用OK?源泉徴収票を今すぐチェック!
ふるさと納税&住宅ローン控除の併用OK! 住宅ローン控除受けている人いませんか? 低金利時代
-
-
楽天証券が楽天SPUのランクアップ対象に!つみたてNISAはこれで決まり!?
NISAだけでなく、つみたてNISAというものが世の中に誕生して・・・ さすが楽天! さ
-
-
ブログの文字数とSEOの関係は?Twitter的なブログで実験してみる。
ツイート(つぶやき) Twitterやっている人も多いと思います。 このブログにTwit
-
-
先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!
保険不要論に対する反論シリーズ 前回は「貯金>保険」に対して反論しました。 医療保険
-
-
GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・
経済用語の読み方 アルファ読みの経済用語 新聞や政治・経済の教科書で出てきます。
-
-
長瀬智也のオリコカードVS川平 慈英?の楽天カード
3周年記念キャンペーン オリコポイント300ポイント(300円相当)プレゼント! という
-
-
三井住友カードのVpassアプリが新しくなっていた!
三井住友カードのVpass クレジットカードの会員ページ 三井住友カードの場合はVpass(
-
-
ラグジュアリーカード<チタン>【レビュー】の重さを測ってみて分かったこと
ラグジュアリーカード<チタン> お店でこのクレジットカードを利用すると &nbs
-
-
社会保険労務士と行政書士の通信講座を検証してみよう!
社会保険労務士 行政書士 このあたりが、社会人をやりながら勉強できる資格かな。