英語がしゃべれるようになりたいパパ・ママ

公開日: : 読書など ,

「パパ・ママすご~い!」

我が子がそう言ってくれる期間は限られています。

 

昔も今も、書店には英語の書籍コーナーがあります。

TOEIC・英検など英語の検定試験だけでなく

英会話や大人になってからもう一度英文法などなど・・・。

 

それくらい日本人にとっては英語は憧れであり課題であり特別なものですよね。

 

我が子には英語を習得させたい。

そういうパパ・ママも多くて、幼児教育として英語を子供に習わせる家庭も増えました。

 

昔は、早見優の英会話ビデオくらいしかなかった印象ですが(本当か?)

いまや、あの手、この手で幼児・子供たちのハートをつかむ教材が溢れています。

 

評判は良いけど、値段がじょっとエクスペンシブな教材DWE

ディズニー好きにはたまらない英会話教材ですよね。

IMG_6469

こういう教材を買ってでも、我が子に英語ができるようになってもらいたい!

それが親心だと思います。

※上記ZippyのDVDは、子供の日、クリスマスなどに「プレゼント」として郵送されてくるもので、買ったというわけではないですが。。

 

でも、実際に、パパ・ママが・・・英語が苦手だったりすると、やはり、ちょっと限界がきますよね。

もちろん、DWEなどに、子供がはまりにはまって、幼児のときに英語ベラベラになってくれれば別です。

そういう場合は、親が英会話ができる・できない関係なしに、子供の英語力は伸びていくでしょう。

 

しかし、そういう天才キッズのような英語ベラベラ少年・少女に我が子がならなかった場合は?

そういう場合、子供が成長して、小学校に入る前後になると・・・

 

どうしても親が子供の英語学習をリードしてあげられるかどうかが重要になってきます。

 

街で外国人に突然話しかけられたとき

保育園や幼稚園などでハーフの子の親(=外国人)と話すとき

海外旅行に家族で出かけたとき

 

そんなときに、パパやママが英語をしゃべることができたら

我が子は「パパ・ママすご~い」「パパやママみたいになりたーい!」と思ってくれると思います(照れて本音を言えない年頃でも、心の中では、親のことを誇りに思ってくれるはずです)

 

いつまでも、無条件にパパ・ママすごーい!と言ってくれるわけではありません。

 

「な~んだ、お父さん・お母さん、たいしたことないな(心の声)」

息子や娘にそう思われないように

パパやママももう一度英語を勉強してみませんか?

 

全然、本当は背が小さいし、手も大きくないのに、運動神経よくないのに

娘が「パパ、おっきぃ!パパの手、おおきい!」と嬉しそうに言ってくれたり

息子が「パパのシュートかっこいい!」と誇らしげに言ってくれたり

 

全然、縫い物とか上手じゃないのに、料理も上手じゃないのに

娘や息子が「ママすごーい!」「ママ上手!」と言ってくれたり

 

そんな風に言ってくれる娘や息子たちの期待に応えたい。

そう思いませんか?

 

しかも、もし

パパやママが、お父さん・お母さんが

帰国子女やネイティブばりに

英語がペラペラになったらどうでしょう?

 

自宅内でも子供たちに英会話の場を提供してあげられることになります。

インタースクールだとか英会話スクールに通わなくても英語に慣れます。

 

街中には外国人が増えました。

世界の共通語である英語が使えるようになるということは

親自身の世界も広がります。

 

世界が広がり

伸びやかに生きる親の背中を子供に見せる

何よりも教育じゃないですか?

 

具体的なレベルでも

英語ができるということは

仕事でも有利なのは明らかでしょう。

誰もが知っているリクルートエージェントを見てもそれが分かります。

 

新卒・第2新卒の試験

30代、40代での転職市場

TOEICなどで英語の能力をアピールできればどれだけ有利でしょう?

900点以上の圧倒的な力

それだけでアピールできるのではないでしょうか?

外資系でなくたって

もし、英検1級・TOEIC900点超などだったら?

注目される人材になりますよね?

 

リストラ対象から脱出できる可能性がグーンとUPします。

 

 

この書籍は、中年にロマンを与える一品でしょう。

この内容自体には賛否両論ありますが

会社組織で、アピールできる英語の点数をとる

⇒一目置かれる存在!という妄想に浸れるワクワクできる本でした。

 

てきとう




関連記事

セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスはモテる!?【コスパ最強?特典多数】

カードフェイスのデザイン   デザインの絵柄が象徴的なカードは ●三井住

記事を読む

iphoneの携帯代を節約するために考えるべきこと

老後に限らず、破産を防ぐには収支を把握する必要があります。   収入を

記事を読む

ブログの文字数とSEOの関係は?Twitter的なブログで実験してみる。

ツイート(つぶやき) Twitterやっている人も多いと思います。 このブログにTwit

記事を読む

楽天プレミアムカードの利用可能限度額が下がったり?上がったり?

最近「楽天」→「raukten」と表示が変わったのをよく見ますが 楽天モバイルへ携帯電話を機種

記事を読む

2019楽天ブラックカード突撃をやめてSPGアメックス狙いに変えた理由とは?

楽天ブラックカード突撃すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? しかし

記事を読む

books

書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在でも紙の書籍を読んでいるでしょ

記事を読む

自営業者は必見!?小規模企業共済とイデコや付加年金と比較

自営業を守る武器   いいよな~サラリーマンや公務員は~ 労使折半=会社や組織が

記事を読む

コールドセンター

「タダチャン」について三井住友カードのゴールドデスクに聞いてみた結果・・・

三井住友カードのゴールドデスク 久しぶりに電話してみました。  

記事を読む

USJ(ユニバーサルジャパン)行くならアメックスキャンペーン!【お得】

楽天ブラックカード手に入らないし・・・   アメックスどうしようかな~。

記事を読む

GoogleAdSenseマネタイズの教科書とできる100の新法則GoogleSearchConsole本を楽天ブックで買った

「のんくら本」GoogleAdSenseマネタイズの教科書【再購入】ごめんなさい。。。

「のんくら」さんこと早川修さん a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さん という

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑