ソラチカカード【比較】マルチポイントコースVSマイル自動移行コース

NStakeoff074_TP_V

5マイルコース・10マイルコース

どちらを選択すべきか?

ソラチカカードのポイントコース選択【損益分岐点】5マイル・10マイルコースを比較

これで損益分岐点はわかりました。

 

では・・

マルチポイントコース

マイル自動移行コース

どちらを選択すべきでしょうか?

 

マイル自動移行コースとは?

わかりやすいので、マイル自動移行コースから説明すると・・・

ソラチカカードの利用でOkiDokiポイントが貯まった場合

このOkiDokiポイントを自動的マイルに移行するコースです。

 

そのまんまですね(苦笑。

 

ポイントは

OkiDokiポイント→ANAマイルのタイミングを自分で決められないということですね。

カード発行直後から、自動的にマイル移行がはじまるわけです。

そうすると・・・

 

マイル移行費5000円がかかる10マイルコースの場合

すぐにマイル移行費を払うようになり、毎年、継続的に5000円の移行費用がかかってしまいます。

 

「マイル移行費」というのは、OkiDokiポイントからANAマイルに移行するときにかかる費用です。

ソラチカカードなどJCBの一般カードはOkiDokiポイントの有効期限は2年です。

※JCBゴールドは3年、JCBプラチナ、JCBザ・クラスなど5年ですが。。

 

つまり、自動移行しないで、もしANAマイルへの交換のタイミングを自分で決めることができれば・・・

 

OkiDokiポイントを貯めて貯めて、2年間貯めて、一気にまとめてANAマイルに交換すれば

同じ10マイルコースでも、2年に1回だけ移行費5000円かかるだけで済みます。

 

もし、「マイル自動移行コース」を選択していたら?

5000円×2年分で計1万円も移行費がかかっています。

明らかにです。

 

少し先取りしてしまいましたが、では「マルチポイントコース」とは何か?

見てみましょう。

マルチポイントコースとは?

簡単にいうと

OkiDokiポイントを景品・商品に交換するために利用するか

それともANAマイルに交換するかを、タイミングを含めて自由に決めることができるコースです。

 

ポイントは、交換のタイミングを決められるということです。

 

じつは、ANAマイルには3年の有効期限があります。

そして、この有効期限はマイルに交換したときから適用されます。

 

ということは?

自動移行コースと違って、マルチコースだと

2年間OkiDokiポイントを貯めて、まとめてマイルに交換すれば

2年(OkiDokiポイントの有効期限)+3年(ANAマイルの有効期限)で

合計5年の間、ポイントを失効しなくて済みます。

 

しかし、もし、マイル自動移行コースにしていると・・・

カード発行直後より、毎月、毎月、自動的にOkiDokiポイントがANAマイルに移行されて

有効期限も、どんどん迫り、一部ずつ失効していってしまいます。

 

移行費用だけでなく、ポイントの有効期限切れによる失効を防ぐこともできるので

断然、ANAマイルを貯めたい人

「マルチポイントコース」を選ぶべきでしょう!

150415371872_TP_V

マイル自動移行コースのメリットは?

マルチポイントは、自分でANAポイントに移行するようにしなければいけません。

有効期限内に、その移行を忘れると、当然、ポイントは失効します。

その失効を防ぐという程度しか、マイル自動移行コースのメリットはありませんね。。。

少なくとも、ANAマイルへの交換を考えているような人で、移行を忘れてしまうような人はいないでしょう。。

 

まとめ

ANAマイルへの移行費5000円を払うことになる10マイルコースの人はもちろん

ANAマイル移行費が0円(無料)で済む5マイルコースの人も

断然「マルチポイントコース」がお得!

てきとう




関連記事

「余白が大切」という読書と人生観

本屋で読みたい本を探しているとき 中古屋で読みたい本を探しているとき  

記事を読む

DWE,DVD sing along

英語がしゃべれるようになりたいパパ・ママ

「パパ・ママすご~い!」 我が子がそう言ってくれる期間は限られています。  

記事を読む

30代~40代には「iDeCo(イデコ)」より「つみたてNISA」がお得?

30代~40代の資産運用 「40代にはイデコよりも、つみたてNISA」 そう書いている雑誌が

記事を読む

オリコがん保険3年目!【実体験】「差額ベット代」について語る!

前職が保険関係の仕事だったため 当然、高額療養費制度について知っていたけど オリ

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

TOHOシネマズ&プライオリティパス&コンシェルジュならラグジュアリーカードが秀逸!

TOHOシネマズの無料映画鑑賞 TOHOシネマズで映画鑑賞する場合 いろんな割引がありま

記事を読む

2017年、まだ間に合う!ふるさと納税は11月、12月がチャンス!

2017年「ふるさと納税」まったなし! 「ふるさと納税」   知って

記事を読む

ディズニーランド近くのシェラトンホテル目的でSPGアメックスを考えてみた。

ラグジュアリーカードが改悪が続いたので解約したわけですけど・・・   楽天ブラ

記事を読む

ソラチカカードのポイントコース選択【損益分岐点】5マイル・10マイルコースを比較

ソラチナカードを申し込む前に 電子マネーPASMO(パスモ)を自動販売機や店舗で愛用する日々。

記事を読む

UberEats(ウーバーイーツ)

UberEats(ウーバーイーツ)の配達員【notアルバイト】として稼ぐメリットとは?

最近、UberEats(ウーバーイーツ)のマークをよく見るようになりました。 &nbs

記事を読む

てきとう




てきとう




black-card
楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレ

shampoo
メンズシャンプーのおすすめ!40代向けドラックストアブランド最新ランキング

40代の男性にとって、髪の健康は重要です。しかし、どのシャンプーを選べ

no image
山崎元さんが亡くなって想うこと

山崎元さんが亡くなった。 投資系の本など書かれている方なのは知っ

生涯年収の記事があてにならない件について

増税、増税とニュースになる。 若い人は、どんな会社に就職したらよ

投資を真剣に学び始めるの巻

3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑