育児の失敗は親の人生を滅ぼす

公開日: : 読書など

育児に失敗も成功もない

そういう綺麗事はとりあえずスルーさせてもらうと

お子さんがいる人にとって

育児ほど重要なものはないと思うのです。

 

最近は、極端な話

自分の老後を迎える前に

我が子に大きく人生を左右されてしまう悲しい事件が日々起こっています。

 

日本が高度経済社会から少子化になり

核家族化になり

家族のあり方が変わってきたことによります。

 

「育児」ほど奥が深く

親自身の人生へ気付きを与えてくれるものはありません。

 

我が子から学んだこと、学ぶべきことがたーくさんあります。

 

自己啓発本、ビジネス本では

管理職の仕事と育児を関連づけて説明していたりします。

 

育児のスキルが低いということは

仕事をする上で成功する可能性も下がるだけではなく

子供が悪い方向に走ったりして、自分の人生設計が大きく狂います。

 

英語や簿記、資格など

自分自身のスキルについては真剣に考える大人は多いです。

 

だけど、そこまで育児について真剣に考える人は少ない。

育児について勉強する人は少ない。

そう感じます。

 

我が子が悪い道に走るまでいかなくても

子育ての弊害が将来に現れてしまって・・

ひきこもり、パラサイトなどになれば

自分の老後資金など、あってないようなものでしょう。

 

我が子の幸せを願う親が多いのは知っていますが

そのために「育児」について必死に研究している人は少ないことに気づきました。

そう、先日までの私も含めて。

 

そこで、「育児」について

いろいろ勉強したり、本を読んだり、考えてみたいと思います。

真剣に。

てきとう




関連記事

コーヒーを飲みながら読書

●●PAYとかQRコード決済って必要?キャッシュレス電子マネーの無駄

格安SIMの楽天モバイルが大手キャリアに参戦することで ドコモ・ソフトバンク・auなどの携帯電

記事を読む

行政書士試験受験生は必見!?カバチタレの漫画&ドラマを調べたら・・・

法律系の資格を目指している人は どんな動機で勉強をスタートしましたか? &nbs

記事を読む

医療保険&がん保険は不要!?オリコ&三井住友の保険の愛用者が反論してみる!

保険は不要!?   そういう考えの本だったり そういう考えのYo

記事を読む

厚生労働省【錯覚!】払った保険料の2.3倍の年金は貰えない!?

年金受給額の世代間格差 世代間格差があるのは一般的に認められています。 今の高齢者は、自分が

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・

経済用語の読み方 アルファ読みの経済用語 新聞や政治・経済の教科書で出てきます。

記事を読む

englishdictionary

小学生から英語スタート!英単語を覚えるのに、おすすめの辞書は?

小学生の英語改革 2020年、教育改革がスタート! 小学生から英語を習う時代がやってきま

記事を読む

ソフトバンク携帯「2年縛り」ついに廃止!楽天モバイルなど格安SIMへ?

大手キャリア携帯のソフトバンクが遂に発表!   いまや 誰もが携帯電話を持っ

記事を読む

ソラチカカード【比較】マルチポイントコースVSマイル自動移行コース

5マイルコース・10マイルコース どちらを選択すべきか? ソラチカカードのポイントコ

記事を読む

説明

年金は何人で支えてる?見逃していた真実。。

2019年の年金制度 金融庁の報告書によって大騒ぎになっています。  

記事を読む

ラグジュアリーカードの審査否決の口コミ・評判【年収】から落ちた理由が判明?

ラグジュアリーカードの審査落ちになった人 年収が高いのに、ラグジュアリーカードの審査否決の

記事を読む

てきとう




てきとう




black-card
楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレ

shampoo
メンズシャンプーのおすすめ!40代向けドラックストアブランド最新ランキング

40代の男性にとって、髪の健康は重要です。しかし、どのシャンプーを選べ

no image
山崎元さんが亡くなって想うこと

山崎元さんが亡くなった。 投資系の本など書かれている方なのは知っ

生涯年収の記事があてにならない件について

増税、増税とニュースになる。 若い人は、どんな会社に就職したらよ

投資を真剣に学び始めるの巻

3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑