小学生から英語スタート!英単語を覚えるのに、おすすめの辞書は?

alphabet

小学生の英語改革

2020年、教育改革がスタート!

小学生から英語を習う時代がやってきました。

 

つい先ほど、小学生の我が子のために英語の辞書を買いました。

 

中学生と違って小学生には、どの辞書がいいのか?

立ち読みして気づいたことがあるので、その感想をシェアします!

 

小学生の英語教材は何から始める?

小学校で英語の授業が始まると聞いても

親世代は、自分たちが中学から英語の授業をスタートしたので、知らないことだらけ。

 

小学生にとって、どんな英語教材がよいのか?

何から始めるのが良いのかわからない。

小学生の英語の教科書ってどんなもの?

 

小学生の息子や娘を持つ親は悩ましいですね。

 

通信教育をやっている小学生も増えました。

昔は「進研ゼミ」くらいしか印象にありませんが

今は、Z会やSAPIXなど通信講座が大人気

 

Z会の通信講座を母親からやらされている楽しく受講している我が子

そんな我が子のZ会の英語の教材テキストを見てみると・・・

アルファベットや英単語が並んでいます。

 

自分が中学校に入学したときに

アルファベットを習い

英単語の暗記に苦労したのを思い出しました。

 

ローマ字を習ったので、

ローマ字のように「法則性」があるものだと思ったのに・・・

 

英単語は、ローマ字のように、明確なルールがなく

一生懸命、語呂合わせをしながら覚えていました。

 

同じようなパパ・ママ世代も多いのではないでしょうか?

 

いまは、フォニックスで発音のルールを覚えたり

語源イラストのようなものでイメージで関連させながら

英単語を覚えるような教材やテキストが増えました。

 

昭和時代の頃にくらべると

小学生の英語教材もずいぶん充実したものだと思います。

 

はたして令和はどんな時代になるのでしょうか?

 

英単語を覚える辞書

さて、長すぎる前置きはよいとして

英語を学習する人たちにとって

大人、子供問わず、英単語を覚えることはとても重要です。

 

英単語力=英語力

 

という人すらいますから。

 

その単語力を身に付けるために

英語の辞書

これってどうなの?

 

そう思って、書店に立ち寄って、

英語の辞書を読み比べましてみした。

 

中学生(以上)用の辞書になると

和英辞典、英和辞典、それぞれたくさんあります。

和英と英和がセットになった辞典もあります。

 

でも、小学生の辞書になると、こういうカワイイものが少しあるだけ。

englishdictionary

この帯にも書いてありますけど

2020年度

小学校で英語が教科に!

(新学習指導要領対応)

ということで、これからでしょうね。

「英検5~3級対応」

というところもポイントですね。

 

このディズニーの英語辞典

他の中学生用の辞典と違うところがありました。

 

中学生の英語辞書VS小学生の英語辞書

漢字のよみがな

中学生と違って、小学生は・・・

まだまだ知らない漢字がいっぱい!

 

大人はこのことを忘れてしまいますが

ここが一番重要です。

 

昔も今も

「分からなければ辞書を引きなさい」

というのが教育学上Good!とされてきました。

 

実際、共働きが増えて、

仕事で疲れているお母さんも家事に育児にも大急ぎな中

「ねぇ~、ママー、これどういう意味?」

「ねぇ~、お母さん~、教えて~これは?」

などとしょっちゅう呼ばれては、家事が進みません

 

小学生くらいの子供を持つ親としては

自分で辞書を引くのは、教育上、子供のためにもなると無理やり思い込んででも

家事をやらなければいけません。

 

そんなお母さんの味方「英語辞典」

 

せっかく我が子に英語の辞書を買ってあげたのに・・・

かわいい息子なり娘が

英単語が分からなくて辞書を一生懸命引いたら・・・・

今度は、分からない日本語(「読めない漢字」)が現れた!涙

 

これでは小学生が英語の学習ができるわけありません。

 

漢字に「よみがな」がフラれている。

 

これは絶対条件です。

 

読みやすさ

重要なことです。

 

読みやすい=検索しやすい

 

あいうえお、かきくけこ、~

ABCD~

 

この索引の語順すら小学生はまだまだ瞬間的に出てきません。

小学生は、ここですでに脳みそを使っているのです。

 

そんな小学生は、頑張って、

和英なら、ひらがなから一生懸命ページを探し出し

英和なら、アルファベットから一生懸命ページを探し出した

 

それなのに・・・

 

そのページには「文字がびっしり(涙」

これでは、読む気も失せます。

 

そもそも、目がチカチカして

探している言葉が探せません。

 

中学生以降の辞書は、出版社によって

文字のフォントなり、色合いなり、いろいろ違いがありますけど

 

いずれにせよ、上のディズにーの辞書に比べると

どれも「例文」がけっこう書いています。

 

つまり、紙面に文字がけっこう詰まっているのです。

 

それに比べて、ディズニーの小学生用の英語辞書は、余白のスペースもしっかり。

englishdictionary

 

小学生の英語辞書の選び方

  •    漢字によみがな
  •  例文多すぎず、余白もしっかり

馬鹿にされそうなくらい単純なことですけど

書店で実際に英語辞書を読み比べないと、意外と気付きません。

 

ご近所の書店で、ぜひ実際に本を手に取って

中学生用の各社英語辞書と小学生用の英語辞書を見比べてみてください。

てきとう




関連記事

水道水とウォーターサーバーの違いを感じたので、改めてコスパを計算してみた。

先日、イベントブースで水道局の方が配っていたペットボトル 水道水でも高度に浄水していま

記事を読む

trip-work

コロナ時代だからこそ、精神的に自由に生きる

何か事故があったりすると 人間いつ亡くなるか分からないから 好きなことやれるうちに、やっとけ

記事を読む

オリラジのあっちゃんが【年金2000万問題】を解説!?

いや~ こういう有名人が年金問題を取り上げることは 非常に良いことだと思うんです

記事を読む

DWE,DVD sing along

英語がしゃべれるようになりたいパパ・ママ

「パパ・ママすご~い!」 我が子がそう言ってくれる期間は限られています。  

記事を読む

UberEats(ウーバーイーツ)

ウーバーイーツ配達員の自転車について

最近、ウーバーイーツ配達員に視線がいってしまいます。 緑のカバン(リュック)ではなくクロのカバ

記事を読む

楽天ブラックカード【突撃無謀】インビテーションの時期は?

楽天ブラックカードが欲しい!   そう思って・・ 突撃により3度

記事を読む

育児の失敗は親の人生を滅ぼす

育児に失敗も成功もない そういう綺麗事はとりあえずスルーさせてもらうと お子さんがいる人

記事を読む

ふるさと納税は住宅ローン控除と併用OK?源泉徴収票を今すぐチェック!

ふるさと納税&住宅ローン控除の併用OK! 住宅ローン控除受けている人いませんか? 低金利時代

記事を読む

個人型確定拠出年金Ideco(イデコ)の知られざるメリット

2017年の1月から主婦や公務員も可能になった個人型確定拠出年金。 ideco(イデコ

記事を読む

2019楽天ブラックカード突撃をやめてSPGアメックス狙いに変えた理由とは?

楽天ブラックカード突撃すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? しかし

記事を読む

てきとう




てきとう




money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

books
書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在

movie
子育て世代40代の悩み

子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

PAGE TOP ↑