医療保険&がん保険は不要!?オリコ&三井住友の保険の愛用者が反論してみる!

保険は不要!?
そういう考えの本だったり
そういう考えのYoutuberだったり
よく見たり、聴いたりしますので
三井住友カード関連の医療保険(がん倍額保障付き)
オリコカードのがん保険
に入っている私がいろいろ【反論】してみます。
保険不要論に賛成部分
貯蓄型は超手数料の高い投資信託であって
ボッタくりだから不要
掛け捨て以外は、そもそも話にならない。
これはまったくそのとおりです。
私自身、Idecoや積立NISAを楽天証券でやっていて
超格安の手数料で、着実に資産を積み上げています。
だから保険は、あくまで保険であって投資ではないので
貯蓄的な要素は排除すべきというのは賛成しています。
「保険」というものは、
そもそも・・・確率が低い何かだけど
何かあったときに生じる影響が大きいので
セーフティーネットのために必要なもの
この基本的な考えも理解しているつもりです。
では、保険不要論からよく主張されているもの
それらについて、一つずつ反論していきます。
貯金>保険
これ、本当に多いです。
数字というデータだけ見て
期待値から判断すると貯金のほうがいい
そういう意見です。
人間って、そんなに合理的な生き物ですかね?
投資の世界で「効率的市場の仮説」とか
難しい議論が昔から行われていますけど
人間って、感情の生き物であって
そんなに合理的効率的に生きられないのではないでしょうか?
感情と数字を切り離して分析しても
いったん分析したあとに結論づけるには
「現実」を直視したものでなければいけません。
机上の空論ではなくて
生の現実
こういうのをベースに判断すべきです。
コツコツ貯金できない人がほとんどだからこそ
財形貯蓄とか
強制積立が
貯金に最適!となるんです。
ようは、人間の弱さを示していますよね。
保険を解約しても
保険だから、必要費として
口座から引落されても気にしていなかったわけで
保険を解約したからといって
これと同額をコツコツ貯金できる人って
ほとんどいないと思いますけどね。
月数万円などといった金額を
保険に突っ込んでいる人は考え直した方がいいと思いますけど
1000円前後、数千円程度の金額であれば
年間で1~5万
10年で10万~50万
30年で30万~150万
先進医療の300万円など貯まりませんけど?
わが家は、保険がなくても困らないくらいの
ある程度の貯蓄はあります。
でもですよ?
たとえ共働きだっとしても
子供がわんぱく盛りだったり
学費や習い事ですごいお金がかかる状況で
いったいいくらの貯金があれば、それが保険に相当する「余裕部分」といえるのでしょうか?
何十億円ある人はしりませんけど
数百万だったり千万単位だった場合
子供の養育費や学費、住宅ローンなど考えたら
貯金が100万200万あれば保険は不要などと言い切れないと思うんですよね。
少し先走って、先進医療に触れてしまいましたけど
まずは、この先進医療の前に「高額療養費」について説明した方がよいですね。
高額療養費
日本は保険制度が充実していて
国が健康保険という立派な保険を用意してくれている。
この高額療養費制度を知らない人は
これを機に知っておくといいです。
簡単にいうと
どんなに医療費がたーくさんかかっても
健康保険によって、そのひとの給料によりますけど・・・
おっと・・・
これは説明をしっかりする必要がありそうですね。
てきとう
関連記事
-
-
楽天モバイル速度の評判や口コミを知りたい?【真実】1年8ヶ月の体験談
楽天モバイルの通信速度は? 携帯大手キャリアのソフトバンクが契約2年縛りを廃止 これから
-
-
行政書士試験とローランド様と
通勤時間や家事(風呂掃除など)の間 イヤホンでYoutubeなどを聴いたけれども・・・
-
-
ラグジュアリーカードの審査否決の口コミ・評判【年収】から落ちた理由が判明?
ラグジュアリーカードの審査落ちになった人 年収が高いのに、ラグジュアリーカードの審査否決の
-
-
武蔵小杉のタワマン暴落の危機?売却急増の噂あり。。
台風19号で浸水被害に遭った武蔵小杉のタワーマンション・・・。 sumoを見ると、急激
-
-
先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!
保険不要論に対する反論シリーズ 前回は「貯金>保険」に対して反論しました。 医療保険
-
-
年金が2000万円不足する計算は無意味な理由とは?
金融庁の報告書によると「2000万円」年金が不足する! ということで・・・
-
-
ビタセラ・ワンやトレビーノ、柿渋石鹸などの効果は?【体験談】敏感肌やアトピーの人へ
肌とお水(塩素) 肌の強さは人それぞれ 自分の肌は弱くなくても
-
-
プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?
プライオリティパスとは? プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVI
-
-
ホリエモンの「手取り14万」問題にはアキラ先輩の人生が最高の答えでは?
日本で何年もサラリーマンしているのに 手取り14万 そんな証言から社
-
-
楽天マガジンで好きな雑誌が読み放題!?楽天のスタートボーナスチャンス!
今も昔も コンビニの前を通ると・・・ 立ち読みをしている人はいますよね。