英語資格の英検とTOEICを比較してみよう!

150415371872_TP_V

英語資格の種類

・英検

・国連英検

・TOEIC(トーイック)

・TOEFL(トーフル)

・IELTS(アイエルツ)

・全国通訳案内試験

などたくさんありますが

圧倒的にメジャーなのは・・・

 

英検

TOEIC

ですね。

 

受験者数でいうと

英検 260万人

TOEIC 270万人

この二つの英語資格が圧倒的にメジャーですね。

 

TOEFL 8万人

IELTS 3万人

と比較すれば明らかでしょう。

 

英検に関していえば

「児童英検」を「英検Jr.」、「英語能力判定テスト」を「英検IBA」と名称変更し

「実用英語技能検定」、「英検Jr.」、「英検IBA」を「英検」と総称し、「受験の状況」はこれらの試験の合算志願者数を表記した上

総合計 受験者数 3,660,146

以上英検公式HP(http://www.eiken.or.jp/eiken/merit/situation/)

という・・・圧倒的な受験者数

 

そして、新卒就職や転職時で求められるTOEIC点数

 

そこで、まずは英検とTOEICについて比較してみたいと思います。

 

英検とTOEIC

試験形式の比較

~英検~

・合格の効力はずっと有効

・級ごとの合格制

・英語面接と英作文(アウトプット力)が試される

 

~TOEIC~

・有効期間は2年

・級ではなく、点数

・リスニング・リーディングのみ=アウトプット力は試されず

 

アウトプット力を試されるか?

という点が大きく違います。

 

アウトプット力

アウトプット=話す、書く

こういった力をつけないと

英検には合格できません。

 

英検に合格するためには

もちろん、級ごとにその難易度は違いますが

基本的に、話したり、書いたりといった能動的なアウトプット力を鍛える必要があります。

 

一方、TOEICは

聴いて、読むだけですから

アウトプット力については問われません。

 

そのため、TOEICの点数がそれなりの高得点800点程度では

英語をほとんど話せない=会話できない

という人も多いのが現実です。

 

就職、転職のためにはTOEICの点数を書くため

TOEICのスコアをUPさせる必要があります。

なので、それはそれでTOEICの勉強は

仕事を得るという意味では、ものすごく実用的です。

 

しかし、「英語で会話できるようになる」という点では

あまり力を判定できていない資格のように思います。

 

実際、私の友人が就職・転職する際

ある程度の学力がある人なら

慣れや訓練であっという間に「表面的には」点数が上がるのがTOEIC

という印象です。

 

単語力

「TOEICはビジネス場面を想定した文章が多く実用的」

「英検(とくに1級)は、英単語がマニアック

と比較して言われることも多いです。

 

英検も準1級までなら

知っていてもよいレベルの英単語ですが

英検1級ともなると・・・

 

ネイティブの人も、サッパリ・・・というレベルの単語が多いようです。

もっとも、日本人でも

体を動かす仕事をする人、デスクワークの人

専門的な仕事をしている人、大学教授など

いろんな幅があるわけで

 

ネイティブも

職業によって単語力に幅があります。

 

日常的に生活するには高レベル過ぎる

そういわれるのが、英検「1級」の単語力です。

 

しかし、真の意味でビジネス英語の力をつけるためには

各ジャンルの高レベルの単語を知っておくことは有益ですから

英検の勉強は無駄にはならないはずです。

 

 

てきとう




関連記事

自営業者は必見!?小規模企業共済とイデコや付加年金と比較

自営業を守る武器   いいよな~サラリーマンや公務員は~ 労使折半=会社や組織が

記事を読む

年金が2000万円不足する計算は無意味な理由とは?

金融庁の報告書によると「2000万円」年金が不足する! ということで・・・  

記事を読む

「すまいValue」に不動産の一括査定を申し込んでみたよ。

不動産一括査定とは?   不動産の査定を 複数の不動産会社に一括で査定依

記事を読む

モバイル通信費を見直す男

楽天モバイル速度の評判や口コミを知りたい?【真実】1年8ヶ月の体験談

楽天モバイルの通信速度は? 携帯大手キャリアのソフトバンクが契約2年縛りを廃止 これから

記事を読む

study

オンスクで行政書士試験&社会保険労務士のダブル合格対策!

行政書士試験、社会保険労務士試験の受験生 みなさんどうやって勉強していますか?

記事を読む

水道水とウォーターサーバーの違いを感じたので、改めてコスパを計算してみた。

先日、イベントブースで水道局の方が配っていたペットボトル 水道水でも高度に浄水していま

記事を読む

楽天モバイルに変更するか悩んだ理由とは?

さよならソフトバンク@アイフォン ドコモ、ソフトバンク、auなどを大手キャリアというら

記事を読む

コールドセンター

コンシェルジュが評判のラグジュアリーカード!年収○○○万円なのにチタンの審査を通過!?!

    三井住友プラチナのインビを待ちきれず・・・ &

記事を読む

ビタセラ・ワンやトレビーノ、柿渋石鹸などの効果は?【体験談】敏感肌やアトピーの人へ

肌とお水(塩素) 肌の強さは人それぞれ   自分の肌は弱くなくても

記事を読む

プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?

プライオリティパスとは? プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVI

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑