GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・
経済用語の読み方
アルファ読みの経済用語
新聞や政治・経済の教科書で出てきます。
NATO(北大西洋条約)は「ナトー」
とかですよね。
では、GPIFは?
どうやら・・・ジーピーアイエフ
つまり、そのまんまみたいですね。
このGPIF(ジーピーアイエフ)ですけど
Government Pension Investment Fundの頭文字です。
年金積立金管理運営独立行政法人
虎ノ門ヒルズ森タワーに入っている法人
文字どおり
日本国民の公的年金を運営している組織ですね。
衝撃的なニュース
このGPIFが2018年の10月~12月の運用実績を公表したところによると
14兆円以上の損失とのこと・・・過去最大の損害。
もうね。
なんていうか・・・
じーぴーあいえふ
・・・
天下り団体なんじゃないですか?
と世間から言われちゃいますよね。
ideco(イデコ)を国が推奨したあたりから
自己責任というものを
国は国民に押し付けてきそうですけど。
|
かの有名な大前研一さんの本にも書いていますが
年金について
国家としての一番の解決策は
年金受給開始年齢をどんどん、じわじわと引き上げることです。
極論すれば、払わないということですね。
60歳だった受給開始年齢は65歳になりましたが
今後、きっと67、68、70歳となっていくでしょうね。
昨年に、定年65歳へ
という方向に誘導するよう
政府から官僚へ指令がでたというニュースだったじゃないですか?
国家公務員が65歳定年になるということは
民間にもそういう流れをもたらそうという狙いです。
そして、定年も65歳から67歳、68歳、70歳となっていくでしょう。
元気な日本=いつまでも働く日本
結局、現役時代に徴収された年金は
じーぴーあいえふで運用に失敗しても
年金受給開始年齢を引き上げる(年金を支払わない)ことで問題は解決です。
今後、日本がハイパーインフレになるかどうかは正直わかりません。
でも、
公務員にしても、民間にしても
「給与所得者(サラリーマン)の定年がじわじわと上がり
それに関連して、年金がもらえる年齢(年金受給開始年齢)もじわじわと上がる」
ということは、かなりの高確率で生じることだと思います。
私も昨年からIdeco(イデコ)を始めましたけど
イデコをやっている人は同じ思いではないでしょうか?
税額控除の点を含めると
普通に投資するよりも圧倒的に有利ですから
給料をもらっている人なら、イデコは必須ですね。
てきとう
関連記事
-
-
育児の失敗は親の人生を滅ぼす
育児に失敗も成功もない そういう綺麗事はとりあえずスルーさせてもらうと お子さんがいる人
-
-
ウーバーイーツ配達員の自転車について
最近、ウーバーイーツ配達員に視線がいってしまいます。 緑のカバン(リュック)ではなくクロのカバ
-
-
iphoneの携帯代を節約するために考えるべきこと
老後に限らず、破産を防ぐには収支を把握する必要があります。 収入を
-
-
厚生労働省【錯覚!】払った保険料の2.3倍の年金は貰えない!?
年金受給額の世代間格差 世代間格差があるのは一般的に認められています。 今の高齢者は、自分が
-
-
NOBU式トレーニングとは?「英語をひとつひとつわかりやすく」の先生が最高!
我が子に英語を教えるためには 我流ではダメだと思って、本屋で英語の勉強本を探してみると・・・
-
-
楽天プレミアムカードの利用可能限度額が下がったり?上がったり?
最近「楽天」→「raukten」と表示が変わったのをよく見ますが 楽天モバイルへ携帯電話を機種
-
-
自営業者は必見!?小規模企業共済とイデコや付加年金と比較
自営業を守る武器 いいよな~サラリーマンや公務員は~ 労使折半=会社や組織が
-
-
ディズニーランド近くのシェラトンホテル目的でSPGアメックスを考えてみた。
ラグジュアリーカードが改悪が続いたので解約したわけですけど・・・ 楽天ブラ
-
-
ホリエモンの「手取り14万」問題にはアキラ先輩の人生が最高の答えでは?
日本で何年もサラリーマンしているのに 手取り14万 そんな証言から社
-
-
投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?
2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ
てきとう
- PREV
- 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか?
- NEXT
- 英語資格の英検とTOEICを比較してみよう!