転職の面接に落ちまくる人は・・・【必見!】私の体験談より告白?

公開日: : 読書など , , ,

転職の面接に落ちると・・・目の前が暗くなる。。

 

たかが面接。

 

 

 

されど面接。

 

まるで自分の人格を否定されたような気分に・・・。

 

自分ってこんなにダメなんだ。

 

新卒カードを失った人

資格試験で失敗した人

 

いろんな人がいると思いますが

面接に落ちまくる

だれでもショックです。

 

 

私もかつて面接落ちという暗いトンネルの中にいました。

 

でも、いまは

楽しくサラリーマンしています。

 

人事の仕事も経験しました。

多くの社会人とお話する機会もいただきました。

 

 

そんな私の過去の体験談

転職の面接に落ちまくり凹んでいる人

面接に落ちる理由がわからない人

そんな人たちの力になれれば嬉しいです。

 

転職エージェント?

悪徳なエージェントもいるでしょう。

 

ブラック企業だと分かっておきながら

斡旋料に目がくらんで、私たちをブラック企業へ売り渡す鬼。

 

 

もちろん

しっかりした転職サイトもたくさんあります。

 

でも、転職エージェントが優秀だからって

転職の面接に落ちまくる人が、突然、優秀になるわけではありません

 

面接までたどり着いているのだから

書類選考は通過しているのでしょう。

(ただし、冷やかし、ないしは、よっぽどよければ救おうという意味で

書類選考ではボーダーを下回っているけども、面接まで辿りついている人もいます。)

 

書類選考を通過するような

きれいな書類の書き方。

 

そういうのと同じように

 

面接のノウハウ的なものを

いわば小手先という表面的なものを

教えてくれるだけというのがほとんどです。

 

でも、それじゃ

 

 

埋もれます。

 

 

 

もっと本質を理解して

戦略を立てる必要があります。

 

今日は、戦略のひとつを紹介します。

 

転職面接に落ちまくるあなたへ質問です

あなたは転職の面接に「落ちまくる」という経験をしているわけです。

ということは、複数の会社に応募していますよね?

 

少なくとも、複数の会社の面接の機会を得たわけです。

 

転職エージェントと相談して決めたから

転職サイトを見て条件がよかったから

いろいろ理由があるでしょう。

 

 

では、質問です。

 

 

あなたは、その会社のHPを見ましたか?

 

 

 

ここでNoという返事の人は論外です。

 

ですが、ほとんどの人は

「ホームページくらい見た」

そう言うでしょう。

 

 

 

では

そのホームページの

どのページに何があったか

私に向かってプレゼンしてみてください。

 

その会社の財務ページの数字の感想を述べてください。

 

役員の名前を全部言ってください。

 

心に残ったページを

その場で暗唱してみてください。

 

 

できますか?

 

出来る人はほとんどいないのではないでしょうか。

 

 

そういうことなのです。

 

 

「そんなこと面接で聞かれないよ」

 

そういう人もいるでしょうが

それは違います。

 

聞かれるようにもっていくのです。

 

いやらしく露骨にアピールしなくても

採用側は分かりますよ。

 

HPすら、熟読していない面接者かどうか。

それぐらいは言葉のあちこちから伝わります。

 

 

自分の会社にone of  themのスタンスで面接にきたのか?

 

新卒面接じゃあるまいし

転職の面接

実は第2希望、第3希望の会社だけど

失礼だからどこの会社にも「御社が第一希望です!」

そんな雰囲気は許されません。

 

引く手あまたな即戦力のスキルがあるわけではなく

ヘッドハンティングされるような立場ではないのなら

 

転職活動で面接を通過するには

 

相手にとってオンリーワンになる必要があります。

 

転職面接の達人をご紹介

今日のオススメとして

ものすごい倍率の転職面接を通過して

ホワイト企業に転職しながら

ぬくぬくとYoutuberしている賢いサラリーマンをご紹介しておきます。


このサラタメさんのように、めちゃくちゃ話が上手でなくても

上記のようにHPを全部暗記するようなガッツ(情熱)を示せれば

周りの応募者には埋もれないですが

 

サラタメさんの動画で紹介しているマインドや手法は転職活動に非常に有効だと思います。

また、書籍紹介もめちゃくちゃ上手です。

 

面接やプレゼンのコツがつまったオススメYoutubeです。

私もいつも通勤時間中にサラタメさんから勉強させてもらっています。

てきとう




関連記事

平均寿命と平均余命の違いを知らず年金制度は語れない。。

平均 この平均という言葉はとても奥が深いんです。 年金制度を語るとき 平均寿命が~

記事を読む

年金2000万不足!【真実】話題の金融庁の報告書はなぜ提出されたか?

2019年金問題@2000万円不足? 麻生大臣が「受け取らない」だとか騒ぎになって 連日報道

記事を読む

ブログの文字数とSEOの関係は?Twitter的なブログで実験してみる。

ツイート(つぶやき) Twitterやっている人も多いと思います。 このブログにTwit

記事を読む

30代~40代には「iDeCo(イデコ)」より「つみたてNISA」がお得?

30代~40代の資産運用 「40代にはイデコよりも、つみたてNISA」 そう書いている雑誌が

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

●●PAYとかQRコード決済って必要?キャッシュレス電子マネーの無駄

格安SIMの楽天モバイルが大手キャリアに参戦することで ドコモ・ソフトバンク・auなどの携帯電

記事を読む

自営業者は必見!?小規模企業共済とイデコや付加年金と比較

自営業を守る武器   いいよな~サラリーマンや公務員は~ 労使折半=会社や組織が

記事を読む

国民年金の付加年金制度は絶対得!?iDeCoイデコとの関係

サラリーマン、公務員(2号被保険者)と違い、自営業者等(1号被保険者)は国民年金だけで厚生年金が貰え

記事を読む

英語を勉強する意味ない?社会人が英語の勉強をする意味あるか?

  英語を勉強する意味とは?   社会人になるためには、中学・高校や大

記事を読む

お金持ち老人に会って痛感。。年金制度&日本国は・・・。

先日、知人のお金持ち(60代後半)に会いました。   事業で成功し、億単位の資

記事を読む

ビジネスマン

キクタンよりTED!英語はツールでしょ?

キクタンのチャンツ&例文 キクタンはチャンツは好きです。 家事をする間、ぼ~~っと聴き流した

記事を読む

てきとう




てきとう




money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

books
書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在

movie
子育て世代40代の悩み

子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

PAGE TOP ↑