ソラチカカード【比較】マルチポイントコースVSマイル自動移行コース

NStakeoff074_TP_V

5マイルコース・10マイルコース

どちらを選択すべきか?

ソラチカカードのポイントコース選択【損益分岐点】5マイル・10マイルコースを比較

これで損益分岐点はわかりました。

 

では・・

マルチポイントコース

マイル自動移行コース

どちらを選択すべきでしょうか?

 

マイル自動移行コースとは?

わかりやすいので、マイル自動移行コースから説明すると・・・

ソラチカカードの利用でOkiDokiポイントが貯まった場合

このOkiDokiポイントを自動的マイルに移行するコースです。

 

そのまんまですね(苦笑。

 

ポイントは

OkiDokiポイント→ANAマイルのタイミングを自分で決められないということですね。

カード発行直後から、自動的にマイル移行がはじまるわけです。

そうすると・・・

 

マイル移行費5000円がかかる10マイルコースの場合

すぐにマイル移行費を払うようになり、毎年、継続的に5000円の移行費用がかかってしまいます。

 

「マイル移行費」というのは、OkiDokiポイントからANAマイルに移行するときにかかる費用です。

ソラチカカードなどJCBの一般カードはOkiDokiポイントの有効期限は2年です。

※JCBゴールドは3年、JCBプラチナ、JCBザ・クラスなど5年ですが。。

 

つまり、自動移行しないで、もしANAマイルへの交換のタイミングを自分で決めることができれば・・・

 

OkiDokiポイントを貯めて貯めて、2年間貯めて、一気にまとめてANAマイルに交換すれば

同じ10マイルコースでも、2年に1回だけ移行費5000円かかるだけで済みます。

 

もし、「マイル自動移行コース」を選択していたら?

5000円×2年分で計1万円も移行費がかかっています。

明らかにです。

 

少し先取りしてしまいましたが、では「マルチポイントコース」とは何か?

見てみましょう。

マルチポイントコースとは?

簡単にいうと

OkiDokiポイントを景品・商品に交換するために利用するか

それともANAマイルに交換するかを、タイミングを含めて自由に決めることができるコースです。

 

ポイントは、交換のタイミングを決められるということです。

 

じつは、ANAマイルには3年の有効期限があります。

そして、この有効期限はマイルに交換したときから適用されます。

 

ということは?

自動移行コースと違って、マルチコースだと

2年間OkiDokiポイントを貯めて、まとめてマイルに交換すれば

2年(OkiDokiポイントの有効期限)+3年(ANAマイルの有効期限)で

合計5年の間、ポイントを失効しなくて済みます。

 

しかし、もし、マイル自動移行コースにしていると・・・

カード発行直後より、毎月、毎月、自動的にOkiDokiポイントがANAマイルに移行されて

有効期限も、どんどん迫り、一部ずつ失効していってしまいます。

 

移行費用だけでなく、ポイントの有効期限切れによる失効を防ぐこともできるので

断然、ANAマイルを貯めたい人

「マルチポイントコース」を選ぶべきでしょう!

150415371872_TP_V

マイル自動移行コースのメリットは?

マルチポイントは、自分でANAポイントに移行するようにしなければいけません。

有効期限内に、その移行を忘れると、当然、ポイントは失効します。

その失効を防ぐという程度しか、マイル自動移行コースのメリットはありませんね。。。

少なくとも、ANAマイルへの交換を考えているような人で、移行を忘れてしまうような人はいないでしょう。。

 

まとめ

ANAマイルへの移行費5000円を払うことになる10マイルコースの人はもちろん

ANAマイル移行費が0円(無料)で済む5マイルコースの人も

断然「マルチポイントコース」がお得!

てきとう




関連記事

行政書士試験とローランド様と

通勤時間や家事(風呂掃除など)の間 イヤホンでYoutubeなどを聴いたけれども・・・

記事を読む

2019楽天ブラックカード突撃をやめてSPGアメックス狙いに変えた理由とは?

楽天ブラックカード突撃すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? しかし

記事を読む

ふるさと納税は住宅ローン控除と併用OK?源泉徴収票を今すぐチェック!

ふるさと納税&住宅ローン控除の併用OK! 住宅ローン控除受けている人いませんか? 低金利時代

記事を読む

books

書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在でも紙の書籍を読んでいるでしょ

記事を読む

楽天モバイルに変更するか悩んだ理由とは?

さよならソフトバンク@アイフォン ドコモ、ソフトバンク、auなどを大手キャリアというら

記事を読む

shyopping

楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?

ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急

記事を読む

ラグジュアリーカードの審査否決の口コミ・評判【年収】から落ちた理由が判明?

ラグジュアリーカードの審査落ちになった人 年収が高いのに、ラグジュアリーカードの審査否決の

記事を読む

自転車に乗って叫びながら走る

嵐のニノこと二宮がTV番組でUberEatsを注文?キムタクの自転車ドラマ知ってる?

働き方改革で世の中もずいぶん変わりました。   キムタクこと元SMAP

記事を読む

GoogleAdSenseマネタイズの教科書とできる100の新法則GoogleSearchConsole本を楽天ブックで買った

「のんくら本」GoogleAdSenseマネタイズの教科書【再購入】ごめんなさい。。。

「のんくら」さんこと早川修さん a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さん という

記事を読む

「余白が大切」という読書と人生観

本屋で読みたい本を探しているとき 中古屋で読みたい本を探しているとき  

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑