楽天ブラックカードとSPGアメックス【家族カード】の年会費・ポイントで比較!

公開日: : 読書など

楽天ブラックカード狙いで突撃を繰り返していた私ですが

旅行をするならSPGアメックス(amex)の方がいいのではないか?

 

そう悩んでいるわけですけど・・・

2019楽天ブラックカード突撃をやめてSPGアメックス狙いに変えた理由とは?

でも、楽天市場を愛用する以上

楽天カードそのものは解約せず

プレミアムカード→ゴールドカードにしようかな~

と思っていました。

 

ただ、SPGアメックスカードの「家族カード」を調べたら・・・

楽天ブラックカードとSPGアメックスについて

改めて気づかされたことがあります。

 

そこで、「家族カード」という目線で

楽天ブラックカードとSPGアメックス(amex)を比較してみました。

家族カードの特典比較

楽天ブラックカードの本会員&家族カード会員

本会員 家族カード会員
年会費 3万+税 無料

※2名まで

プライオリティ・パス(海外の空港ラウンジ)  

あり

※同伴者2名無料

※※ 3名以上は、1人3000円+税

 なし
国内空港+ラウンジ+ダニエル・Kイノウエ国際空港&韓国・仁川空港 あり あり
特定日(火・木曜日)・誕生日、楽天トラベル・エンタメなど+1%ポイント付与 あり なし

楽天ブラックカードのポイント

無料で家族カードを持てる

しかし、家族カードではポイント優遇はない

国内旅行の空港ラウンジを利用するOK

4人家族分までが無料2名家族までOK

※プライオリティパスのように2名同伴者無料ないですね。。。

海外旅行のプライオリティパスなし

→3名家族分まで無料

 

<家族旅行とラウンジ

国内旅行の場合

2人家族まで空港ラウンジOK

海外旅行の場合

3人家族まで※空港ラウンジOK

※プライオリティ・パス

 

プライオリティ・パスの同伴者について

3名を超えると「1名3000円+税」が必要になる。

この追加料金については、各クレジットカードによって違いますが

楽天カードは、追加料金については値段高めですね。

 

空港ラウンジについては、いろいろまとめる必要がありそうですね。。

 

楽天ブラックカードと楽天プレミアムカードの差

年会費3万と年会費1万円の差

2万円+税

この部分についてどう考えるか?

 

  • プライオリティパス2名同伴無料
  • コンシェルジュ
  • 高級料理1名無料
  • ポイント優遇特典+1%(ただし、家族カード会員は✖)

 

結局

  • 旅行どれだけいくか?※家族人数による
  • コンシェルジュ活用するか?
  • 高級料理店にどれくらいいくか?
  • 結局、本会員カードが楽天市場でどれだけ買い物するか?

 

ここによりますね。

 

SPGアメックスの本会員&家族カード会員

本会員 家族カード会員
年会費 3万1000円+税  

1万5,500円+税

 

入会ポイント 最大3万9000ポイント なし
カード更新 無料宿泊特典あり なし
ゴールドエリート資格 あり なし

 

家族カードの年会費高いですね。。

たしかに、1マイルの価値は高いですから

マイルをたくさん貯めれば、1万5500円+税くらい

元を取れなくないですけど・・・

 

でも

キャンペーンポイントももらえず

カード更新時の無料宿泊特典ももらえず

ゴールドエリート資格ももらえず

それで1万5500円はちょっと・・・。

 

無職の主婦・主夫などで

自分のクレジットカードを作れない人はともかく

共働きで、それぞれ本カード会員になれるならば

家族カードではなく、二人とも本会員カードを取得したほうがいいです。

 

たしかに、年会費が3万1000円+税×2で

6万2000円+税と高額になりますけど

 

旅行に行ったり、ホテルに泊まったりするなら

キャンペーンポイントや無料宿泊費がそれぞれつきますし

夫婦のどちらが紹介者になれば、さらにポイントがつくので

家族カードを作るくらいなら

SPGアメックスの本会員カードを1枚ずつ持つほうがいいかもしれませんね。

てきとう




関連記事

shyopping

楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?

ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急

記事を読む

投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?

2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ

記事を読む

厚生労働省【錯覚!】払った保険料の2.3倍の年金は貰えない!?

年金受給額の世代間格差 世代間格差があるのは一般的に認められています。 今の高齢者は、自分が

記事を読む

「英語を英語のまま理解する」本当の意味を理解していますか?

英語学習者なら、何度も聞くセリフ 「英語を英語のまま理解する」   え?

記事を読む

ラグジュアリーカードの審査否決の口コミ・評判【年収】から落ちた理由が判明?

ラグジュアリーカードの審査落ちになった人 年収が高いのに、ラグジュアリーカードの審査否決の

記事を読む

「すまいValue」に不動産の一括査定を申し込んでみたよ。

不動産一括査定とは?   不動産の査定を 複数の不動産会社に一括で査定依

記事を読む

個人型確定拠出年金Ideco(イデコ)の知られざるメリット

2017年の1月から主婦や公務員も可能になった個人型確定拠出年金。 ideco(イデコ

記事を読む

楽天経済圏おそるべし・・楽天ブラックカード4回突撃失敗しても離れられない魅力とは?

楽天ブラックカード突撃4回失敗ですが?   こんにちは 楽天ブラックカー

記事を読む

セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスはモテる!?【コスパ最強?特典多数】

カードフェイスのデザイン   デザインの絵柄が象徴的なカードは ●三井住

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑