キクタンよりTED!英語はツールでしょ?

公開日: : 読書など ,

キクタンのチャンツ&例文

キクタンはチャンツは好きです。

家事をする間、ぼ~~っと聴き流したり

通勤途中、天気の良い日、道中ノリノリで聴くには

チャンツのリズムで英単語を聴くのはGood!

 

単語帳をざ~とチェックする前に

耳から正しい発音を入れつつ

スペルも頭に浮かぶ感じがするし

何よりも気分がいい。

 

でも・・・

 

キクタンの「例文」はなんだか苦手。

ちょっと聴いたけども、好きじゃなくて辞めてしまいました。

 

なぜだろう?

 

そう考えてみたら、理由がわかった気がします。

 

キクタンじゃなくても、そうだと思いますが

単語帳の「例文」って

その単語を紹介できるような例文ですよね?

 

キクタンなど単語帳の例文とは?

例えば、キクタン800でいえば

1番目の単語は

budget

その例文は

The company has draw up a budget for the next fiscal year.

 

2番目の単語は

candidate

その例文は

there are five candidates sanding in the election.

 

1番目の例文と2番目の例文に「つながり」がないのです。

 

あたりまえといえばそうなんですけど

1つ1つの例文が

バラバラなので、一回一回、集中しないと聴きとりにくかったりして

 

あ~、人間って、文脈から推測しながら聴き取ったり、読んだりしているんだな

って痛感しました。

 

これって日本語でもそうなんですよね。

 

難しい論文とかでなくて

ふつうの文章や会話文でも

結局、前後関係から、文脈から、イメージしながら聴き取ったり、読んだりしているんです。

 

英語学習だと、よく言われますよね?

分からない単語があっても、辞書で調べないで

文脈から推測するようにって。

 

ひとつひとつの単語を、単純に丸暗記するために

リズムよくチャンツで聴き流すには

気分良くできるんですけど

 

それら、一つ一つのバラバラの例文

毎回毎回、頭を切り替えながら聴き取るのは

けっこう、頭が疲れるようなんです。

 

だから、机に座ったり、電車内でしっかり集中しているなら別ですけど

気分良く、通勤途中で歩きながらとか

皿洗いなど家事をしながら聴くには、例文を聞き流すは・・・。

というのが感想です。

 

文脈から推測が最強

やはり、単語は、文脈の中で覚えるのが効率的だし、楽しいです。

だから、「読解」する場合も

ターゲットとかキクタンとか

単語帳の例文を一つ一つぶつ切りで読むよりも

速読英単語の方がいいですね。

 

では、聴き取りは?

何かいいのないかな~と

いろいろ探したのですが

 

アプリだと・・・

TOEICの問題とか、毎回、音声を停止したり

BGM学習には向かないと思って

 

TED(テド)発見!

YouTubeでいろいろ探したら「TED」という番組?がいいですね。

TEDはいろんな国のがあって

日本人の日本語の講演もありますが

当然、英語の講演もたくさんあるんですけど

 

人生哲学やビジネス、健康、テクノロジー、いろいろなジャンルの

モチベーションが上がる動画がたくさんです。

みな話が上手で、聞いていて、気分がUPします。

 

やはり、日本人は

圧倒的に、英語を聴いたり読んだりする絶対量が足りないと思うんです。

 

だから、TEDなどで

たーくさん英語を聴いて、ネットでも英語だけのサイトなど見たりして

要は、たくさんの英語を楽しみながら浴びるのが重要だろうと。

 

幸いYouTubeは、英語字幕を出せるのがほとんどなので英語学習にはもってこいですよね。

てきとう




関連記事

行政書士は食えない?でも行政書士の試験勉強を始めようと思う。

行政書士は食える、食えない いろいろな話があるけれども・・・   法律の

記事を読む

「すまいValue」に不動産の一括査定を申し込んでみたよ。

不動産一括査定とは?   不動産の査定を 複数の不動産会社に一括で査定依

記事を読む

USJ(ユニバーサルジャパン)行くならアメックスキャンペーン!【お得】

楽天ブラックカード手に入らないし・・・   アメックスどうしようかな~。

記事を読む

ビジネスマン

中尾ゆうすけ著「頭がいい人の仕事は何が違うのか?」書評レビュー

中尾ゆうすけ氏の著書を以前読んで非常にためになったので この「頭がいい人の仕事は何が違うのか?

記事を読む

個人型確定拠出年金Ideco(イデコ)の知られざるメリット

2017年の1月から主婦や公務員も可能になった個人型確定拠出年金。 ideco(イデコ

記事を読む

楽天ブラックカード【突撃無謀】インビテーションの時期は?

楽天ブラックカードが欲しい!   そう思って・・ 突撃により3度

記事を読む

平均寿命と平均余命の違いを知らず年金制度は語れない。。

平均 この平均という言葉はとても奥が深いんです。 年金制度を語るとき 平均寿命が~

記事を読む

TOHOシネマズ&プライオリティパス&コンシェルジュならラグジュアリーカードが秀逸!

TOHOシネマズの無料映画鑑賞 TOHOシネマズで映画鑑賞する場合 いろんな割引がありま

記事を読む

雨の日に傘をさす美女

ウーバーイーツは雨の日に最適な仕事?宅配デリバリーのアルバイトとの違い

スキマ時間にお金が稼げる UberEats(ウーバーイーツ)の仕事  

記事を読む

セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスはモテる!?【コスパ最強?特典多数】

カードフェイスのデザイン   デザインの絵柄が象徴的なカードは ●三井住

記事を読む

てきとう




てきとう




投資を真剣に学び始めるの巻

3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その

soccer
ブルーロック(サッカー漫画)とカイジなど福本伸行作品の関係

わが子たちはサッカーに興味もない。ルールも知らない。 でも、学校

money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑