行政書士は食えない?でも行政書士の試験勉強を始めようと思う。
行政書士は食える、食えない
いろいろな話があるけれども・・・
法律の勉強がしたくなったので、行政書士の試験勉強をしようと思う。
コツコツと。
行政書士の参考書や過去問を読んで感じたことや日々の勉強記録だけでなく
行政書士などの法律資格とか
稼ぐための戦略とかジャンルとか
そういう行政書士試験合格に向けたモチベーションを維持するために必要なネタも
ストレス解消を兼ねて書きたいと思います。
行政書士試験の勉強をしている方
私のようにアラフォーで仕事・家族持ちの方もいれば
若くて学生の人もいれば
もっと40代、50代、60代で法律を勉強している方
いろいろいるとは思いますが、まったり頑張りましょう。
てきとう
関連記事
-
-
先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!
保険不要論に対する反論シリーズ 前回は「貯金>保険」に対して反論しました。 医療保険
-
-
楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?
ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急
-
-
育児の失敗は親の人生を滅ぼす
育児に失敗も成功もない そういう綺麗事はとりあえずスルーさせてもらうと お子さんがいる人
-
-
国民年金の付加年金制度は絶対得!?iDeCoイデコとの関係
サラリーマン、公務員(2号被保険者)と違い、自営業者等(1号被保険者)は国民年金だけで厚生年金が貰え
-
-
自営業者は必見!?小規模企業共済とイデコや付加年金と比較
自営業を守る武器 いいよな~サラリーマンや公務員は~ 労使折半=会社や組織が
-
-
楽天プレミアムカードの利用可能限度額が下がったり?上がったり?
最近「楽天」→「raukten」と表示が変わったのをよく見ますが 楽天モバイルへ携帯電話を機種
-
-
年金は何人で支えてる?見逃していた真実。。
2019年の年金制度 金融庁の報告書によって大騒ぎになっています。
-
-
【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」
・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動
-
-
投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?
2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ
-
-
ソラチカカードのポイントコース選択【損益分岐点】5マイル・10マイルコースを比較
ソラチナカードを申し込む前に 電子マネーPASMO(パスモ)を自動販売機や店舗で愛用する日々。
てきとう
- PREV
- 楽天ペイはコンビニで使えない?上限額オーバーだった件・・。
- NEXT
- 行政書士試験とローランド様と