iphoneの携帯代を節約するために考えるべきこと

chitoseIMGL1895_TP_V

老後に限らず、破産を防ぐには収支を把握する必要があります。

 

収入を増やす努力だけでなく

無駄な支出は減らすことが重要ですよね。

 

固定費の削減が複雑な現代

いわゆる毎月の固定費を見直すのがとても効率的ですが、現在では固定費の節約が複雑になっています。

 

どういうことか?というと・・・

 

電気、ガス、水道、インターネット通信、携帯代金、ウォーターサーバー、クレジットカードなどの費用について

各会社が、分野をまたいで客の争奪戦を繰り広げています。

 

  • 東京「ガス」が、ガスだけでなく電気についても契約すると割引を適用
  • ハワイウォーターなどのウォーターサーバーを扱っている会社(トーエル)が、ウォーターサーバだけでなく、インターネット通信費用や電気・ガスについてまとめて契約すると割引を適用

などなど

iphone(アイフォン)の携帯代を節約するために、会社を乗り換えると・・・

インターネット等についても会社の乗り換えも検討しなくなってしまいます。

 

私は、三井住友カードのプラチナカードが欲しくて、三井住友カードのゴールドカードをメインカードとして使っています。

たとえば、やはり楽天カードをメインにしようと三井住友カード→楽天カードとメインのクレジットカードを変えようとすると・・・

 

楽天モバイル、楽天ブロードバンドなど組み合わせたほうがいいのか?

など、特定の会社にまとめたほうが割引が多くなったりして、トータルで得になります。

 

各家庭、各人の状況によって、どのようにまとめたらいいかが違ってきます。

同じ家庭、同じ人間でも、タイミングや時期が違えば、取り扱い会社を乗り換えた方が得になります。

 

このように、アイフォンなどの携帯代の節約について検討すると

電気、ガス、水道、インターネット、ウォーターサーバー、クレジットカードなど、すべてについて見直すという広い視点が必要になってくるのです。

 

ちなみに、私は現在

三井住友カード→JCBカード,楽天カードなど

ハワイウォーター→維持、他社併用、他社乗り換え(RO水→天然水)

→それによりネット通信をトーエル→併用

ハワイウォーター解約+携帯をソフトバンク維持なら

→トーエル光ではなく、ソフトバンク光などにインターネット会社を変更か

個人型確定拠出年金(IDCOイデコ)を楽天証券で申し込み?

携帯代節約のため、ソフトバンク→格安SIM,楽天モバイル

→ネット通信によりWi-Fiも検討?

 

など、いろいろと考えていますが、、

どうにも、一つを見直し、変更しようとすると、いろんな部分も同時に検討しなくてはならなくて・・

大変な感じなんですよね。

 

そこで、まずアイフォンの携帯代節約について検討したいと思います。

なぜなら、一番簡単に、大きく節約できそうな気がするからです。

 

ソフトバンクの2年契約更新時すぎて解約金

ソフトバンクのスマートフォンを使っているのですが、数か月前に、2年契約の更新の連絡がきました。

残念ながら、更新月から数か月経過しているので、おそらくソフトバンクから他社へ乗り換えたり,

格安SIMなどに変えたら、きっと解約金がかかるのだろうと諦めてはいます。

もっと、早く、しっかり検討しておけばよかった。。。

2年契約の解約料を支払うことになるタイミングをしっかり考えておくべきでした。

 

とはいえ、9500円の解約金を支払ってでも、他社へ乗り換えた方が得策という場合が多いような気がしてなりません。

携帯代は、この先もずっとかかるものです。

その節約効果は大きく、電気代の節約などと違って、苦痛が伴わない節約ができるジャンルです。

 

つまり、格安SIMや他社比較など、めんどくさがらずに、しっかりと比較検討すれば・・・

知っているか知らないかだけで何倍も支払う料金が変わってくるジャンルです。

 

アイフォン6を買って2年と数か月経過したことになります。

代金は割賦金でソフトバンクに支払ってきたので、2年で、やっと機種代金を完済した状態でした。

やっと機種代金の分割金を支払い終えたのに、また、高い機種代の割賦支払いが始まるかと思うと・・・なんだか我慢できませんでした。

そのため、ソフトバンクから着ていた2年契約の更新のハガキにある機種変更には応じませんでした。

 

しかし、アイフォンの機種代金の割賦金がなくなったのに、携帯代がそんなに安くならないことに気付きました。

要は、2年割賦で支払っているけど、月々の割賦金のほとんどが、2年契約しばりの特典として割り引かれていたのです。

つまり、実質の持ち出し分は数百円程度でした。。

 

結局、2年契約が更新されて機種代を完済した後も

毎月、1万2000円前後の携帯代を支払っているのです。。。

 

 iphoneなどスマフォ携帯代の平均は?

総務省の家計調査2016年データで1か月平均6400円(単身世帯、34歳以下)

男性5700円、女性7500円

 

同じく総務省の情報通信白書によると

40歳までは90%、50歳以下でも80%近くが

iphone(アイフォン)などの、いわゆるスマフォ保有しています。

つまり、上記の携帯代平均額は、ほぼスマフォ利用者の代金といっても過言ではありません。

 

 

私のようにソフトバンク、ドコモ、auなどキャリア利用者の平均は

携帯の端末代を支払い終わっている→7000円前後

 

格安SIM利用者の平均は

携帯の端末代を支払い終わっているスマホをそのまま利用→2500円前後

携帯の端末を購入→4500円前後

 

こんなイメージのようですね。

 

ソフトバンクの料金プラン<スマ放題>

12000円はどう考えても支払いすぎです。

 

私は、家族と少し数秒~数分、連絡のために話すだけで、それ以外はほとんど電話は使用しません。

 

現在のプランは

2700円/月 スマ放題(通話定額基本料~24時間すべての国内通話し放題)

ですが・・・

ソフトバンクを使用し続けるとしても、どう考えても・・・

1700円/月 スマ放題ライト(1回5分以内すべての国内通話し放題)

に変更すべきです。

そのため、mysoftbankから

いますぐスマ放題ライトへ変更ボタンをクリックしておきました。

 

 ソフトバンクのデータ定額プラン

私の現在のデータプランは

3500円/月「データ定額ミニ2GB」です。

 

毎月、データ追加を何回かしています。

数か月の明細をみたら、4回とかデータ追加している月もあります。

各月、1~4回程度データの追加があります。

1回について1GB追加で1000円ずつ追加されています。

 

3500円/月「データ定額ミニ2GB」から

5000円/月「データ定額5GB」へ変更すべきか?

 

「データ定額ミニ2GB」のままで

1GBの追加だけならともかく

 

2GBの追加すれば、1000円×2の2000円プラスで5500円/月

「データ定額5GB」5000円/月の方が500円得です。

 

3GBの追加ならば、1000円×3の30000円プラスで6500円/月

「データ定額5GB」5000円/月の方が1500円得です。

 

データ定額5GBへ変更しておいた方が安全のようですね。

しかも、5GBを使い切らなかった場合には、翌月に未使用分を移行できるようです。

 

さらに、ソフトバンク光にネット通信会社を変更した場合

データ定額ミニ2GB、1GBの場合は、毎月500円割引だけなのに対して

データ定額5GB,20GBの場合は、毎月1522円割引!

 

以上より、データを2回、3回と追加した場合はもちろん、

データを追加しない月があったとしても、

3500円/月「データ定額ミニ2GB」から

5000円/月「データ定額5GB」へ変更すべきと判断しました。

 

そのため、この点についても、いますぐmysoftbankから変更ボタンをクリックしておきました。

 

めんどくさがらずに、検討して、クリックをしただけで

毎月1000円~2500円以上も節約できました。

 

今回調べたことで、ソフトバンク光の割引についても知ることができました。

データ定額5GBにしたことで割引があり、しかも家族がいれば世帯で節約できます。

 

ソフトバンクのキャリアから格安SIMなどに乗り換えないことにしたならば、

ネット通信の会社はソフトバンク光へ乗り換えを検討したほうがよいかもしれないこともわかりました。

 

本当に、知っているか知らないかだけで、連鎖して、節約額が膨らんでいきますね。

 

スマフォのGB制限でデータ量追加の前に

データ追加に制限かけてはみたものの・・・

快適モードでないと、とてもじゃないがスマフォでネット見れるような状態ではない。

そこで、結局、1GBデータ追加、と安易にデータを追加してしまっています。

 

しかし、何をすると、どれくらいのデータ通信量がくうのか?理解している人いますか?

 

正直、私は、ほとんど理解していませんでした。

動画は通信量を多く消費するかな?程度でした。

 

今後、節約を意識して

自宅のPCで見ればよいネット通信とスマフォでも見たい通信を区別するため

なにをすれば、どれくらいの通信量が消費されるのか?

 

 

GBの換算はおおよそ

1GB=1000MB

1MB=1000KB

 

  • 300文字程度のメール→5KB
  • ヤフーページ閲覧→300KB
  • LINE音声通話→1分で約500KB
  • YouTube→低画質1分で約3MB
  •      標準画質1分で約6MB
  • ゲーム→パズドラ10分200KB
  • ポケモンGo→1時間で約10MB

以上、アプリガイド+さんを参考にメモしてみました。

 

結局、スマフォでゲームをしたり、YouTubeや動画を見たりしなければ、それほど通信量は増えない感じですね。

てきとう




関連記事

雨の日に傘をさす美女

ウーバーイーツは雨の日に最適な仕事?宅配デリバリーのアルバイトとの違い

スキマ時間にお金が稼げる UberEats(ウーバーイーツ)の仕事  

記事を読む

日本のサラリーマン

ホリエモンの「手取り14万」問題にはアキラ先輩の人生が最高の答えでは?

日本で何年もサラリーマンしているのに 手取り14万   そんな証言から社

記事を読む

モバイル通信費を見直す男

楽天モバイル速度の評判や口コミを知りたい?【真実】1年8ヶ月の体験談

楽天モバイルの通信速度は? 携帯大手キャリアのソフトバンクが契約2年縛りを廃止 これから

記事を読む

books

書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在でも紙の書籍を読んでいるでしょ

記事を読む

英語資格の英検とTOEICを比較してみよう!

英語資格の種類 ・英検 ・国連英検 ・TOEIC(トーイック) ・TOEFL

記事を読む

ソラチカカードのポイントコース選択【損益分岐点】5マイル・10マイルコースを比較

ソラチナカードを申し込む前に 電子マネーPASMO(パスモ)を自動販売機や店舗で愛用する日々。

記事を読む

個人型確定拠出年金Ideco(イデコ)の知られざるメリット

2017年の1月から主婦や公務員も可能になった個人型確定拠出年金。 ideco(イデコ

記事を読む

2017年、まだ間に合う!ふるさと納税は11月、12月がチャンス!

2017年「ふるさと納税」まったなし! 「ふるさと納税」   知って

記事を読む

UberEats(ウーバーイーツ)

ウーバーイーツ配達員の自転車について

最近、ウーバーイーツ配達員に視線がいってしまいます。 緑のカバン(リュック)ではなくクロのカバ

記事を読む

ラグジュアリーカードの審査否決の口コミ・評判【年収】から落ちた理由が判明?

ラグジュアリーカードの審査落ちになった人 年収が高いのに、ラグジュアリーカードの審査否決の

記事を読む

てきとう




てきとう




生涯年収の記事があてにならない件について

増税、増税とニュースになる。 若い人は、どんな会社に就職したらよ

投資を真剣に学び始めるの巻

3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その

soccer
ブルーロック(サッカー漫画)とカイジなど福本伸行作品の関係

わが子たちはサッカーに興味もない。ルールも知らない。 でも、学校

money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑