英語を勉強する意味ない?社会人が英語の勉強をする意味あるか?

 

英語を勉強する意味とは?

 

社会人になるためには、中学・高校や大学などに通う必要があり・・・

学校では英語が重要科目なので

勉強する意味があるか?意味がないか?

悩むこともなく、英語を勉強するだけです。

 

そして、多くの新卒・第二新卒が「就活」をする場合

TOEICのスコアを書く必要があるのが通常です。

だから、社会人になるまでは、英語を勉強する意味はあります。

 

社会人の英語学習

 

社会人になった後

意識高い系で、英語の勉強が大好きだったり

(ある程度、若くて)海外赴任を希望したり

そういう場合は別ですが・・・

 

職種によっては

英語は絶対必要というわけではない

それが現実だと思います。

 

そのため、社会人になっている人は

大人になってから英語を勉強する必要あるの?

と悩む人もいるでしょう。

 

私もその一人でした。

 

だって・・・

 

そりゃ、海外を飛行機で飛び回るCAさん

ホテルマン、バスガイドさんは英語の勉強は意味あるに決まっています。

 

英語が絶対必要な職業って、意外と限られていますよね。

 

でも、旅行にいくときに、電車に乗る際、改札の駅員窓口などで

外国人の相手をしているのに、英語が・・・な駅職員の姿を見て

「あ~、しょっちゅう外国人を相手にする仕事なんだから

英語勉強すればいいのに~。」

と思うこともあれば

 

逆に、英語ペラペラで対応している駅職員を見て

「お!あの人は外国人相手に英語で対応できるんだ。

やっぱり、仕事で必要だと英語の勉強する意味あるよね」

などと思うことも多いんです。

 

 

飲食店の接客業の方や駅職員さんであれば

何歳になっても、英語を勉強する意味は大ですよね。

 

では、普段、仕事で英語を使わない人は、英語を勉強する意味ないのでしょか?

英語を勉強する意味はある

 

子供がいる場合

現在、未来の子供は「英語必須」です。

お金儲けとかいう意味ではなく、子供の未来に投資する。

 

しっかりとした自立した大人に成長するよう育てる。

そのためには、英語を学ばせる必要があります。

 

親ならば、英語が出来るという背中を見せるのが一番です。

 

子供いない人も、英語は超有益

グローバルな情報社会において、質的に圧倒的No1のシェアを誇る言語

それが英語です。

 

情報に取り残されることなく、重要で自分の人生にプラスになる情報を

インターネットで、日本語に訳される前に入手できる。

日本語に訳されないようなニッチなおいしい分野の情報も入手できる。

 

これだけで、人生にとって大きくプラスなのは間違いありません。

 

サラリーマンが英語を学ぶ意味

こんな次元の大きな話ではなくても

転職のためにTOEICのスコアが条件として提示されるように

ビジネスで英語があれば、可能性が広がります。

 

大きな企業で働いていた場合

本社など部署が多いセクターで働いていた場合には

自分以外にも英語が話せる人がいるので、そういった人にお願いすることができます。

ただ、だからこそ、英語ができる人の付加価値は高くなるわけですが・・・。

 

もし、異動して小さな支店で働くようになったとき

周りに英語ができる人はいない可能性が高いです。

そんなとき、英語が話せたらどうでしょう?

 

突然の来訪や電話。

その相手が外国人であっても、((((;゚Д゚))))することなく

スマートに英語で応対できたら・・・

 

羨望のまなざし

あなたに注がれます。

 

それだけでワクワクしませんか?

 

部署異動、社内留学など

目先の願望の条件としてTOEICスコアが必要なら

とにかくTOEICスコアを上げることを最優先にするのもありでしょう。

 

でも、TOEICスコアが高い=英語が話せる

ということにはならないので・・・

 

英会話もある程度はできる自信がつくまで

不用意に職場でTOEICスコアをアピールするのは控えるのもアリだとは思いますが。。。

 

 

しっかり話せるためには、しっかり聴き取れなければいけないし

TOEICの勉強はコツコツ少しずつでも、しようかな~と思っています。

てきとう




関連記事

shyopping

楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?

ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急

記事を読む

行政書士は食えない?でも行政書士の試験勉強を始めようと思う。

行政書士は食える、食えない いろいろな話があるけれども・・・   法律の

記事を読む

study

オンスクで行政書士試験&社会保険労務士のダブル合格対策!

行政書士試験、社会保険労務士試験の受験生 みなさんどうやって勉強していますか?

記事を読む

説明

年金は何人で支えてる?見逃していた真実。。

2019年の年金制度 金融庁の報告書によって大騒ぎになっています。  

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

●●PAYとかQRコード決済って必要?キャッシュレス電子マネーの無駄

格安SIMの楽天モバイルが大手キャリアに参戦することで ドコモ・ソフトバンク・auなどの携帯電

記事を読む

ビジネスマン

中尾ゆうすけ著「頭がいい人の仕事は何が違うのか?」書評レビュー

中尾ゆうすけ氏の著書を以前読んで非常にためになったので この「頭がいい人の仕事は何が違うのか?

記事を読む

三井住友カードのVpassアプリが新しくなっていた!

三井住友カードのVpass クレジットカードの会員ページ 三井住友カードの場合はVpass(

記事を読む

雨の日に傘をさす美女

ウーバーイーツは雨の日に最適な仕事?宅配デリバリーのアルバイトとの違い

スキマ時間にお金が稼げる UberEats(ウーバーイーツ)の仕事  

記事を読む

個人型確定拠出年金Ideco(イデコ)の知られざるメリット

2017年の1月から主婦や公務員も可能になった個人型確定拠出年金。 ideco(イデコ

記事を読む

alphabet

NOBU式トレーニングとは?「英語をひとつひとつわかりやすく」の先生が最高!

我が子に英語を教えるためには 我流ではダメだと思って、本屋で英語の勉強本を探してみると・・・

記事を読む

てきとう




てきとう




生涯年収の記事があてにならない件について

増税、増税とニュースになる。 若い人は、どんな会社に就職したらよ

投資を真剣に学び始めるの巻

3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その

soccer
ブルーロック(サッカー漫画)とカイジなど福本伸行作品の関係

わが子たちはサッカーに興味もない。ルールも知らない。 でも、学校

money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑