オリコがん保険3年目!【実体験】「差額ベット代」について語る!

公開日: : 最終更新日:2019/08/12 読書など ,

前職が保険関係の仕事だったため

当然、高額療養費制度について知っていたけど

オリコカード会員限定のチューリッヒのがん保険3年目の我が家です。

 

そんな我が家が、高額療養費について続きを書きたいと思います。

「高額療養費制度」では安心できない?オリコがん保険が必要な理由【2019】

 

差額ベット代って?

 

要するに、すごくザックリといと

相部屋ではなくて個室にすると

贅沢だからその分は保険対象外ですよ!

だから高額療養費制度で補償されません。

 

そういうことですね。

俗に「差額ベット代」と言われますけど

正式には「特別療養環境室」です。

 

特別療養環境室の条件

1部屋の定員が4病床までで

それぞれ病床がカーテンや衝立でプライバシーが確保されている。

1病床あたり6.4㎡以上が必要

などなどの条件があります。

 

完全個室っていうわけではないんですね。

 

特別環境療養室は長ったらしいので「特別室」と言いますね。

特別室の相場

要するに、その入院環境向上のため特別室ですけど

ピンキリです。

 

それこそ政治家や著名人が使うような

1泊10万円以上の高給ホテルなみの部屋もあれば

1000円といったチープな部屋もあります。

 

相場は7000円ほどですね。

 

差額ベット代は絶対自己負担?

差額ベット代というのは特別室の宿泊費ですね。

これは保険適用外なので基本的には全額自己負担です。

 

でも、相手(病院)都合で特別室になった場合は

病院から請求されても、支払う必要はありません。

厚生労働省も通達を出しています。

※といっても、揉めるケースもあるようですが・・・

 

具体例としては・・・

  • 感染症の恐れがあり大部屋はダメな場合
  • 交通事故で運ばれたら、特別室しか空いていなかった場合
  • 病院からしっかり説明ないまま特別室にさせられた場合

などですね。

 

こういった場合は、特別室の料金はそもそも支払う義務はありません

 

逆に言うと

患者側から希望して特別室を利用した場合

それは保険適用外ですから

高額療養費制度では補償されません。

 

そこで、この差額ベット代を民間の医療保険でカバーするか?

という選択が分かれるわけです。

 

保険不要論者は贅沢だといいます。

 

果たしてそうでしょうか?

 

差額ベット代は贅沢じゃない!

お子さんがいらっしゃるご家庭なら分かると経験あるかもしれません。

出産のために入院したときのことです。

 

通常出産と違うと、けっこう長く入院したりして

医療保険が出る場合もあります(実際、我が家も出ました)。

 

長く入院したからこそわかるのですけど・・・

 

出産という特別な経験が迫っているので

ただでさえ不安があるのに・・・

 

他の患者さんの影響

余計に不安が増したことがあります。

 

夜中に、泣きながら女性が電話で話していました。

その女性のところには男性が見舞いに来ません。

電話の内容から、いわゆる不倫なのだと分かりました。

病院には、いろんな事情をかかえた

精神的に不安定な患者さんがたくさんいるのです。

 

赤ちゃんの出産という

おめでたい出来事が生じる産婦人科ですらそうなんです。。

 

がん病棟はもっと悲惨

親族の見舞いに行った際・・・

がん病棟の大部屋は、、

前の日にいた患者さんが・・・

一昨日も、昨日も、今日も・・・いなくなっていくのです。

 

末期がん患者の部屋の近く

 

精神的に耐えられますか?

 

がんだけでなく

病(やまい)は気からといいます。

 

笑うことがとても重要

逆に

ストレスは病気の大敵です。

 

もしお金があるのならば

自分の大事な人には

最善を尽くした環境をプレゼントしたい。

 

少しでも病気が治る可能性を上げたい。

 

そう思いませんか?

 

私自身も、待ってくれている家族がいる以上

簡単には諦めたくありません。

 

だから・・・

差額ベット代は贅沢

それは、詭弁だと思うんです。

 

なる可能性の低いがんのために

月に何万円も払うことは、流石に無理ですけど

月1000円程度で差額ベット代や先進医療が補償されるならば

私は、喜んで医療保険・がん保険をの掛金を支払います。

※オリコカードの団体契約だから月1,220円で、実際はもう少し高いかもしれませんが。。

 

というわけでは、私は保険料を支払っています。

 

では、先進医療についても反論を申し上げます。

先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!

てきとう




関連記事

englishdictionary

小学生から英語スタート!英単語を覚えるのに、おすすめの辞書は?

小学生の英語改革 2020年、教育改革がスタート! 小学生から英語を習う時代がやってきま

記事を読む

行政書士は食えない?でも行政書士の試験勉強を始めようと思う。

行政書士は食える、食えない いろいろな話があるけれども・・・   法律の

記事を読む

年金2000万不足!【真実】話題の金融庁の報告書はなぜ提出されたか?

2019年金問題@2000万円不足? 麻生大臣が「受け取らない」だとか騒ぎになって 連日報道

記事を読む

水道水とウォーターサーバーの違いを感じたので、改めてコスパを計算してみた。

先日、イベントブースで水道局の方が配っていたペットボトル 水道水でも高度に浄水していま

記事を読む

説明

年金は何人で支えてる?見逃していた真実。。

2019年の年金制度 金融庁の報告書によって大騒ぎになっています。  

記事を読む

プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?

プライオリティパスとは? プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVI

記事を読む

job

転職の面接に落ちまくる人は・・・【必見!】私の体験談より告白?

転職の面接に落ちると・・・目の前が暗くなる。。   たかが面接。

記事を読む

iphoneの携帯代を節約するために考えるべきこと

老後に限らず、破産を防ぐには収支を把握する必要があります。   収入を

記事を読む

ラグジュアリーカード<チタン>【レビュー】の重さを測ってみて分かったこと

ラグジュアリーカード<チタン> お店でこのクレジットカードを利用すると &nbs

記事を読む

先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!

保険不要論に対する反論シリーズ 前回は「貯金>保険」に対して反論しました。 医療保険

記事を読む

てきとう




てきとう




money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

books
書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在

movie
子育て世代40代の悩み

子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

PAGE TOP ↑