セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスはモテる!?【コスパ最強?特典多数】

AL007-zunishitesetumei20140722_TP_V

カードフェイスのデザイン

 

デザインの絵柄が象徴的なカードは

●三井住友カード(古代ギリシャのパルテノン宮殿)



●アメックス(古代ローマ軍のセンチュリオン(百人隊)隊長)系列



いわゆるアメリカン・エクスプレスというクレジットカード

いろんな提携カードがあります

 

アメックス本家~アメックス・プロパー

アメックス×セゾン提携~セゾン・アメックス

 

アメックス本家の方がグレードも高いです。

しかし・・・

会費も高い

 

そこで、アメックスの提携カードである

セゾン・アメックス・ビジネス・プラチナカードについて

コストパフォーマンス【コスパ】を調べてみました!

 

アメックス・プロパーの年会費は?

・アメックス(グリーン)1万2000円+税

・アメックス(ゴールド)2万9000円+税

・アメックス(プラチナ13万円+税

・アメックス(ブラック)35万円+税

 

セゾンアメックスの年会費は?

・セゾンアメックス(パール)初年度無料

(2年目以降=1000円+税)

・セゾンアメックス(ブルー)初年度無料

(2年目以降=3000円+税)

・セゾンアメックス(ゴールド)初年度無料

(2年目以降=1万円+税)

・セゾンアメックス(プラチナ@ビジネス2万円+税

(年間200万円以上利用⇒2年目1万円+税)

 

プラチナ比較

本家のアメックスプロパーのプラチナは年会費13万円+税

それに対して

セゾンアメックスはプラチナ@ビジネスは年会費2万円+税

(しかも年間200万以上利用⇒2年目1万円)

※@ビジネスとなっていますが、個人でもOKです

 

年会費13万円に対して年会費2万円(1万円)

 

この年会費の差はかなり大きい!

 

それでは、セゾンアメックス・ビジネス・プラチナの特典を見てみましょう。


特典の数々

●ETCカード手数料・年会費無料

 

●利用限度額が大きい~上限1000万円

●追加カードを、家族だけでなく社員にも発行可能

 

★引き落とし口座を「法人名義」「個人名義」から選べる

 

★ビジネス・アドバンテージという優待プログラム

~ビジネス雑誌ープレジデント、ダイヤモンドが割引

~宅配などもビジネスに役立つ割引あり

 

★リーガルベスト法律事務所の法人用の顧問弁護士サービス

「リーガルプロテクト」を割安で利用可能

 

 

●1ポイント(セゾン永久不滅ポイント)が1000円で1ポイント

~1ポイント5円なので1000円で5円

⇒還元率0.5%(海外での利用は還元率1.0%)

※永久不滅=有効期限なしのポイントはGood!

 

★会員サイトで事前登録すると

永久不滅1ポイント(還元率0.5%)だけでなく

セブンイレブンイトーヨーカドーを利用すると

nanacoポイントが1.0%追加されます

⇒つまり、還元率1.5%!

 

★SEIYU(西友)、サニーなどで5日20日買物が5%オフ

●ボーナス・ポイント・パートナーズ

特定の店舗でセゾン・アメックスを利用するとボーナスポイントがプラス

店舗やサービスにより還元率1%~10%!

店舗例)・アイシティ各店舗 ※コンタクトレンズなど

・Bose(ボーズ)オンライン ※ステレオ

 

★JALマイルが高還元率!

カード1000円利用あたり、1.125JALマイルが貯まる

通常席でも~1マイル2円換算   ⇒還元率2.25%

ビジネスクラス~3円~6円換算  ⇒還元率約3%~6%

ファーストクラス~8円~16円換算⇒還元率9%~18%

というように、驚異的に高還元率です。

 

●セゾンポイントモール

三井住友カードの「ポイントUPモール」

JCBカードの「Oki Dokiランド」

などと同じく

楽天、Amazon、Yahooショップなど、

セゾンポイントモールを通すとボーナスポイントが付与されます。

※ショッピングマイルプランにすると、さらに還元率がお得

 

●オントレ優待

~有名ホテル、レストラン、スパなどで優待サービスを受けられる

 

★ヒルトン・プレミアム・クラブ・ジャパンの優待

ヒルトンの宿泊が20%オフになる会員に優待入会OK

通常年会費2万5000円の年会費が、無料に!

更新時には、1万円宿泊割引券がもらえる

 

★一休.comレストランのプレミアムサービス

~ダイヤモンドステージを体験できる特典

 

●プライオリティ・パスが無料

 

●国内旅行、国外旅行の傷害保険、ショッピング、航空関係の保険が充実

 

●コンシェルジュサービスが利用可能

~24時間365日

 

★月末にLOFT(ロフト)でのショッピング時に割引

★星野リゾート~「界」の優待あり

 

●「アメリカン・エクスプレス・コネクト」利用可能

 

まとめ

 

シルバーで、かっこいいいモテデザインの

セゾン・アメックス・ビジネス・プラチナ

 

年会費の割に、特典がたくさんですね。



とくに

・セブンイレブン・イトーヨーカドー、西友、LOFTの愛用者

・JALマイルを貯めている人

・ホテルや旅行すきな人

こういう人にとっては、魅力たくさん、コスパ最強のプラチナカードですね。

てきとう




関連記事

説明

年金は何人で支えてる?見逃していた真実。。

2019年の年金制度 金融庁の報告書によって大騒ぎになっています。  

記事を読む

投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?

2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ

記事を読む

医療保険&がん保険は不要!?オリコ&三井住友の保険の愛用者が反論してみる!

保険は不要!?   そういう考えの本だったり そういう考えのYo

記事を読む

ソフトバンク携帯「2年縛り」ついに廃止!楽天モバイルなど格安SIMへ?

大手キャリア携帯のソフトバンクが遂に発表!   いまや 誰もが携帯電話を持っ

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

雨の日に傘をさす美女

ウーバーイーツは雨の日に最適な仕事?宅配デリバリーのアルバイトとの違い

スキマ時間にお金が稼げる UberEats(ウーバーイーツ)の仕事  

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

●●PAYとかQRコード決済って必要?キャッシュレス電子マネーの無駄

格安SIMの楽天モバイルが大手キャリアに参戦することで ドコモ・ソフトバンク・auなどの携帯電

記事を読む

ソラチカカードのポイントコース選択【損益分岐点】5マイル・10マイルコースを比較

ソラチナカードを申し込む前に 電子マネーPASMO(パスモ)を自動販売機や店舗で愛用する日々。

記事を読む

初詣

「7つの習慣」って綺麗事でしょ?私もそう思っていました・・・。

最近、このブログの更新が止まっているので リハビリ兼ねて、本当に本当に適当に書きます。

記事を読む

確定申告不要のワンストップ誕生!「ふるさと納税」の仕組みとは?

ふるさと納税って知っていますか? 「ふるさと納税」っていう言葉は知っている人も多いですが・・・

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑