三井住友idキャンペーンでポイントを稼ぐ使い方とは!?

公開日: : 最終更新日:2018/02/18 クレジットカード , , ,

IMG_0862(1)三井住友ゴールドカードが送られてきた封筒の中に

IDキャンペーンのチラシが入っていました。

 

idとは

ID?

 

 

ID??

 

 

クレジットカードのほかは

パスモやスイカしか使用したことない私は

 

IDの読み方すらよく分かっていませんでした。

楽天カードにEdy?というような電子マネーが入っているというのは知っていました。

 

しかしIDは・・・

イド?

イーディー?

ふつうに考えてアイディーだろう。

 

くらいしか分かりませんでしたが・・

 

今日はじめて

勇気を出して

コンビニの店員さんに

「「アイディ」で」と伝えました。

 

 

コンビニ(ファミリーマート)

薬局(トモズ)

で試したところ

 

アイディで正解のようです。

 

イントネーション的には

いわゆる身分証などのIDカードとは違って

 

アイディ

アイ

ちょっと

若者風なイントネーションで上がる↑感じでしょうか。

 

 

どうでもいいですね。すみません。

 

使い方

オートジャージパスモとして

Tokyo Metro

To Me CARD を愛用している私は

財布の中に、パスモとクレジットカードが両方入っています。

 

駅の自動販売機などでは、パスモをよく利用していますが

今まで、まじまじと自動販売機の電子決済部分を見たことがありませんでした。

 

今回id(アイディ)を使用するために、自動販売機のパスモ部分をよく見たところ

あの部分はパスモやスイカ以外にも使えますが、あくまで「交通系」の電子マネーだけなんですね。

 

だから、財布にid一体型のクレジットカードである三井住友カードを一緒に入れていても

しっかりとパスモだけを読み取って反応してくれるんですね。

 

コンビニでコーヒーやオニギリを買うだけの少額決済なのに

ゴールドカードを出すのは、ちょっと恥ずかしかったので

コンビニではゴールドカードを出さずに、財布に入れたまま電子マネーの台にかざすとどうなるか?

やってみましたが・・・・

 

 

 

ブッブーー

 

NGでした。

 

 

店員さんには

「id(アイディ)で」としっかり言っていたし

電子マネー台には「id」と表示されていたにもかかわらず、エラーになりました。

 

コンビニの電子マネー台は、idやパスモなど、様々な種類の電子マネーが使えるため

たとえ店員さんが「id(アイディ)」と設定してくれたとしても

違う種類のものどうしがぶつかってしまうのでしょう。

 

東京メトロ内にある自動販売機とは違って

パスモだけでなくidによる支払いもOKな自動販売機で今度かざしてみます。

おそらく、財布ごとかざすとNGになるはずです。

 キャッシュバックキャンペーン

三井住友カードのiDスタートダッシュキャンペーン

IDに新規入会してエントリーすれば

1000円分を上限としてポイントとしてキャッシュバックされる!

簡単にいうとそういうキャンペーンですね。

 

このことから、三井住友はidを使ってほしいということですよね。

実際、プラチナカードのインビテーションが届いた人で

idばかり使っている

という人もいましたから。

 

クレジットカードといえば

高級店や高級デパートで使うのがカッコよく

スーパーやコンビニで使うのはカッコ悪い

という考えは捨てるように努力しましょう。

 

クレジットカード払いではなく、id支払をすれば

すくなくともパスモなどと一緒に入れていなければ

財布に入れた状態で、id支払ができます。

 

キャッシュバックキャンペーンで1000円分のポイントをGet!

すると同時にプラチナカードへの道をすすみたいと思います。

てきとう




関連記事

楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードって何が違うの?

インターネットで買い物をする時代 amazonや楽天で買い物をする人たちは、クレジットカード決

記事を読む

三井住友カードのゴールドデスクに電話して見たら・・・気づいてしまったこと

クレジットカードの裏面に書いている電話番号ありますよね? サポートセンター的な電話番号

記事を読む

楽天プレミアムカードの3年無料は会員をバカにしたひんしゅくキャンペーン?

いや~、楽天カード またやってくれましたね。   楽天プレミアム年会費の無料

記事を読む

タダチャン?三井住友カードがお得なキャンペーンを連発!

三井住友のCMで見た「タダチャン」って何? 三井住友VISAカード・・・ いや~、最近すごい

記事を読む

夫婦共働き世代の家族カードのメリット・デメリット

夫婦の共働き世帯が増えた今 クレジットカードの家族カードの意味も違ってきています。

記事を読む

クレジットカードの利用限度額を下げるメリット・デメリット【体験談】

クレジットカードの利用限度額を下げることを検討する場合 限度額を下げるメリット・デメリ

記事を読む

プライオリティパスの子供料金や制限を調べてみた!同伴者無料でも・・・

プライオリティパスの子供料金は? プライオリティパスが無料でつくクレジットカード

記事を読む

楽天ブラックカード突撃前【2019】プレミアムカードVSゴールドカード

楽天ブラックカード突撃に失敗すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? 楽天プレ

記事を読む

shopping

小田急ポイントカードの隠れたメリットとは?楽天カードよりさらに高還元率な理由!

ポイントがザクザク貯まる高還元率のクレカ 楽天カードよりも、じつはポイントの還元率が高

記事を読む

shyopping

楽天プレミアムの落とし穴!じつはメリット少ない?

楽天プレミアムカード 楽天ブラックカード これらのカードを手にすると 本来、有料サ

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑