クレジットカード限度額引き下げのメリット・デメリット

pak63_visamaster20140531-thumb-autox1600-17105

クレジットカードの利用限度額(与信枠)とは?

クレジットカードの審査のとき、すでに保有カード枚数が多いと審査に通りづらいと言われますよね。

ある程度の年齢の社会人なのに、クレジットカードを1枚も持っていないというのは、カード会社に逆に警戒されるかもしれません。

ですが、ふつうはクレジットカードをたくさん持ちすぎると、新たにカードを新規に申し込む際にデメリットなのは当たり前だと思います。

キャッシングではないですが、クレジットカードの利用可能額(与信枠)というのも、ある意味では借金みたいなものです。クレジットカード会社も、営利企業なわけですから、お金を儲けなければいけません。年収に対して、借金が多い=クレジットカード保有枚数が多い、そういう人にはお金を貸したら危険です。

お客に破産されたら困りますよね。

 

では、クレジットカード1枚といっても、その1枚の重みが違う場合どうなるでしょう?

たとえば

Aさん

カード3枚

Bさん

カード5枚

 

Aさんのほうが枚数が少ないのでよいお客さんのように見えます。

 

しかし

Aさん

カード3枚の限度額→300万(=100万+100万+100万)

Bさん

カード5枚の限度額→50万(=10万+10万+10万+10万+10万)

 

Aさんの方がカード枚数が少ないですが、利用可能限度額の合計が300万

Bさんの方がカード枚数は多いですが、利用可能限度額の合計が50万

 

各クレジットカード会社ごとの裁量にはなると思いますが、カード枚数だけではなくクレジットカードの利用可能額という与信枠が重要なことが分かると思います。

 

とはいえ、各カードの利用枠は少額ながら、異常なほどにカード枚数が多いというのも怪しまれますし、利用可能額が多いとしても、年収によりけりな部分もあります。

 

Aさんも、Bさんも年収数千万円だったら、むしろAさんのほうがカード枚数が少なく堅実で、カードをしっかり使ってくれる安定顧客とみなされるでしょう。

しかし、年収400万、500万だった場合

Aさんはすでに300万の与信枠を使っている

Bさんはすでに50万円の枠を使っている

 

Aさんは危険ですよね。

 

このように、年収のゾーンによっても判断の仕方が違ってくるはずです。

MAX87_iphonesq20140531_TP_V

クレジットカード限度額を引き下げるメリットは?

上の説明で明らかなように、新規で別のカードを申し込む場合、審査に通りやすいというメリットがあります。

そのほかには

不正利用の際のリスクを下げることができます。

不正利用されたとき、限度額以上には使われません。

なので、普段使わないクレジットカードの利用限度額は下げておくほうが安全なのは間違いありません。

もちろん、カード会社やクレジットカードによって、盗難や不正利用の保障や保険はあるでしょうが、一番確実なのは利用限度額の引き下げというのが、被害を最小限に食い止める方法です。

PAK93_maxsquer20140531_TP_V

クレジットカードの利用限度額の引き下げのデメリットは?

コールセンターへの電話一本で、利用限度額(与信枠)の引き下げはできます。

しかし注意すべきなのは、一度利用限度額を下げると、もう一度上げたいと思っても、別途、与信の審査を受けないといけないことになります。

また、カード会社によっては、一度限度額を引き下げると、1ヶ月などの一定期間、利用限度額の引き上げはできなくなります。

利用状況により、自動的に利用限度額が増額されていくようなクレジットカード会社の場合には、限度額引き下げを行うと、自動で利用限度額が増額されなくてもいいですか?というような聞かれ方をします。

 

また、今回利用限度額を引き下げられる理由は?とストレートに聞いてくるカード会社もありました。

解約とはいえないまでも、安定顧客が離れていくという感じなんでしょうね。。カード会社からすると。

それはそうです。

 

明らかなデメリットは

再び枠を上げるには審査が必要という点です。

そのほかには、一概にはいえませんが・・・

やはり、カード会社の本音としては、「あ・・このお客さん、うちのカードをメインカードにしてくれない(してくれなくなる)んだな」と思われてしまうという点でしょう。

クレジットカードヒストリー(クレヒス)そのものに傷を付けるわけではないですが、やはり印象はよくないですよね。

 

とはいえ、「今、一時的にカードの利用を控えていて、また使うときまでは不正利用防止のためにも、安全のため限度額を下げておきたい」といったニュアンスのことをいえば、悪印象ではないし、結局、使うときにどんどん使えば信用は回復すると思います。

 

PASONAZ160306340I9A1862_TP_V

クレジットカード利用限度額を引き下げに対するコールセンターの対応

三井住友カードをメインカードにするために、ほかのクレジットカード会社に限度額引き下げの連絡をしてみた印象をまとめてみました。

 

●三菱UFJのMUFGカードのゴールドプレステージ

フリーダイヤル(通話料無料)

オペレーターへおつなぎいたしますと言われた後、あっさり繋がった(日曜日)

限度額引き下げの理由を聞かれたのは、たしかここだったと思う。

20代(推定)の女性、典型的なサポートセンター風なオペレーター

メトロのToMeカードプライムも同系列の三菱UFJニコスなので、リボ払い限度額など、メトロToMe カードにも影響が出る可能性があるとのこと

→なるほど・・・たしかに、TokyoMetro ToMeCARD Primeの裏面を見ると「三菱UFJニコス株  式会社」と記載されていますね。

 

●ToMeCARD Prime

通話料有料

ふつうのタイミング(日曜日)で、30代~40代の男性出た。

男性だからそう感じただけなのか?サポートセンターというよりも、メトロの駅員男性なんじゃない か?と思われるような、ある意味で素朴なしゃべり

クレジットカード会社というよりも、やはり東京メトロという鉄道系なので、そういうコールセンター系への人材についてフォローが弱いのかも?

ホームページも24時間いつでも会員ページにログインできるわけではないし。。

 

●オリコザポイントカード

049から始まる番号で、たぶん有料だったと。

機械音的なアナウンスの後、オペレーターに繋がるまで、けっこう時間がかかる(日曜日)。

40代~50代の女性サポートセンター的なオペレーター

やはり、ポイントの高還元率や会員獲得をがんばって、会員数を一気に増やしているだけあってオリ コカードは会員数に対してサービスが追いついていないのかな?

プラチナにしたら、人数が少なくなる分、もう少し繋がりやすく、通話料無料のデスクになるのか  な?などと感じた。

 

●楽天カード

オリコと楽天カードと記憶がごっちゃになっている気がするけど

自動増額でなくていいってことですか?とか聞かれたのはここだったかな。

1ヶ月くらい増額できなくなります

とかそういう注意点を言われた気が。。

 

やはり・・・なんというか

カードも年会費をある程度高く払ったゴールドカードなどの方が、レベルの高い、耳ごこちがいいオペレーターが配置されている気がしますね。

てきとう




関連記事

大学生&新社会人【必見!】三井住友VISAデビュープラスとは!?

4月はスタートの季節 大学生は入学式 新社会人は入社式  

記事を読む

カード利用枠を一時的に引き上げてみた結果・・・三井住友VISAカードの場合

家電製品の寿命は10年といいますが、そのときは突然にやってきます。 我が家の冷蔵庫の具

記事を読む

プライオリティパスの子供料金や制限を調べてみた!同伴者無料でも・・・

プライオリティパスの子供料金は? プライオリティパスが無料でつくクレジットカード

記事を読む

解約できない三井住友カード【ゴールド】のメリットを再考

人生で初めて作ったクレジットカード 三井住友カード・・・   楽天ブラッ

記事を読む

オリコカードのがん保険加入【3年目】で徹底的に調べてみた結果・・・

オリコカードを持っていたので がん保険を加入している私ですが・・・ 実際に、契約

記事を読む

プラチナカードの魅力はない?クレカ特典について本音で語ってみる

プラチナカードに魅力はあるの?   三井住友ビザカードのプラチナカード

記事を読む

説明

楽天カードの締め日、支払い日を分かりやすく整理してみると・・・

楽天ブラックカード狙いで突撃3回している私ですが 楽天カード自体の付き合いは長いです。

記事を読む

楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか?

楽天ブラックカードとは? 楽天ブラックカード クレジットカード好きなマニアは知っているカ

記事を読む

プライオリティパスの同伴者として赤ちゃんはOK?子連れ旅行のクレジットカード戦略とは

クレジットカードの特典としてよく「プライオリティパス」というものが紹介されています。

記事を読む

ラグジュアリーカードが・・・なんと半額キャンペーン!?

改悪の口コミ多数? やはり・・ TOHOシネマズの映画優待という特典 これを改悪したの

記事を読む

てきとう




てきとう




money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

books
書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在

movie
子育て世代40代の悩み

子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

PAGE TOP ↑