解約できない三井住友カード【ゴールド】のメリットを再考

人生で初めて作ったクレジットカード

三井住友カード・・・

 

楽天ブラックカードを狙っていて

楽天プレミアムカードを利用しているので

最近では、三井住友カードをあまり利用していません。

 

それでも解約できないので

その理由を整理しながら、三井住友ゴールドカードのメリットについて

あらためて考えてみたいと思います。

三井住友カードを解約できない理由=メリット

三井住友カードの医療保険に入っているから

オリコカードほどガンガン勧誘されたわけではないですが

昔、三井住友カード会員限定ということで

医療保険に入りました。

 

そして、ガン保険はオリコカードの保険にしたものの

医療保険は三井住友カード会員として、エース損害保険株式会社の保険に入っています。

がん倍額補償月あんしんサポーターⅡ

入院10,000円 手術の種類に応じて10倍、20倍、40倍

平成27年9月1日~平成32年9月1日 5年間 29,640円/年

この医療保険が平成32年(令和2年)までなので

いままで三井住友カードを解約してこなかったわけです。

 

各クレジットカードが保険会社とタイアップするのは

非常に有効な営業戦略ですよね。

 

こうして、なかなかクレカを解約しないし、保険も継続する人がいるわけですから。

クレカと提携している医療保険などがあるのでクレカを解約しない

私と同じような人も多いと思います。

 

三井住友ゴールドカードは会費が安いから

ゴールドカードっていうと

昔はアメックスゴールド!って感じで

ラグジュアリーでセレブで高い!イメージがありました。

 

いまではゴールドカードもピンキリです。

 

無料のゴールドカードからラグジュアリーカード(ゴールド)までいろいろ。

※ラグジュアリーカードの「ゴールド」は変わった分類ですけど。。

 

無料とか超チープなゴールドカードって

安かろう悪かろう

というか、やはりサービス内容などがそれなりなんですよね。

 

保険が充実していないなど、いろいろです。

 

三井住友VISAゴールドカードって、しぶい正統派

しかも、銀行のプロパーカードで、デザインもかっこよくて

堅実な高級感も漂うのに・・・

でも、実際は、実質格安!なんですよね。

 

2020年3月31日までインターネットで申し込めば

初年度年会費は無料なんでけど

翌年も、WEB明細書+マイ・ペイすリボに登録するだけで

4000円!なんですよ。

 

格安のなんちゃってゴールドカードと違って

保険がかなり充実したしっかりした王道ゴールドカードなのに

4000円なんです。

 

このあたりも解約しない理由ですね。

 

情報誌が無料で届くから

 

不動産の広告とか情報誌って

わりとゴミ箱まっしぐら!ていうのも多いですけど

三井住友カードの情報誌は楽しみにしているんですよね。

 

なんていうか、センスがいいというか

旅行や料理なんか

ワクワクした未来というか、夢ひろがる!

みたいなそんな雰囲気の雑誌で、思わず読んでしまう。

 

わりと、この情報誌で知ったお店で食事したら

めちゃくちゃ美味しかったので

けっこう信頼している雑誌なんですよね~。

 

やっぱり、旅行や料理っていいですよ。

 

クレジットカードは夢へのチケットですよね。

使い方を間違わなければ。

海外旅行のたわめにクレカ2枚必要だから

これは、わりと知らない人も多いと思います。

 

別に三井住友VISAカードでなくてもいいですけど

海外旅行にいく場合

保険枠があるカードは複数あった方がいいですよ。

保険の上限額が合算されるので。

 

たとえ、あまり使っていないカードであっても

よっぽど年会費が高いクレカでなければ、旅行用にキープしたほうがいいです。

てきとう




関連記事

エポスカードなら免許ローンの審査後、支払いを「スキップ払い」可能!

免許って大学生時代に取る人が多いですよね?   大学生って、勉強、コン

記事を読む

2019楽天ブラックカードを手に入れる!?利用可能枠300万に成功!

2019楽天ブラックカード取得への道 前回、楽天プレミアムカードの利用可能枠がUPしてから半年が経

記事を読む

ビジネスマン

楽天ブラックカードのインビテーション条件は謎?2019年夏も突撃申し込み?

楽天ブラックカード突撃申し込みも・・・ 失敗に終わった2019年の冬でしたが・・・ 楽天ブラ

記事を読む

エポスカードは賃貸派の強い味方!家賃保証のRoomIDとは?

エポスカードの家賃保証やRoomIDって知っていますか? 先日、賃貸派の友人から「クレ

記事を読む

三井住友カードのゴールドデスクに電話して見たら・・・気づいてしまったこと

クレジットカードの裏面に書いている電話番号ありますよね? サポートセンター的な電話番号

記事を読む

離婚したら楽天カードやオリコカードを持つべき理由とは?楽天ゴールドカードの違いは?

昔々は、クレジットカードというのはお金持ちセレブだけが持っているものでした。 バブル時代は、ち

記事を読む

三井住友プラチナカードのインビの審査基準や戦略とは?

  圧倒的にカッコイイデザインのプラチナカード! コンシェルジュの評判も高く

記事を読む

ラグジュアリーチタンカード【潜入レポート】代官山カフェの優待特典

ラグジュアリーカードの特典レポート デザインがカッコイイと評判のラグジュアリーカード &

記事を読む

楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードって何が違うの?

インターネットで買い物をする時代 amazonや楽天で買い物をする人たちは、クレジットカード決

記事を読む

パスモ(pasmo)にオートチャージできるクレジットカードの隠れたメリットとデメリットとは?

都心では、いまや自動改札があたりまえ。 パスモ(pasmo)やスイカ(suica)を知

記事を読む

てきとう




てきとう




生涯年収の記事があてにならない件について

増税、増税とニュースになる。 若い人は、どんな会社に就職したらよ

投資を真剣に学び始めるの巻

3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その

soccer
ブルーロック(サッカー漫画)とカイジなど福本伸行作品の関係

わが子たちはサッカーに興味もない。ルールも知らない。 でも、学校

money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑