離婚したら楽天カードやオリコカードを持つべき理由とは?楽天ゴールドカードの違いは?

公開日: : 最終更新日:2017/01/09 クレジットカード , , ,

昔々は、クレジットカードというのはお金持ちセレブだけが持っているものでした。

バブル時代は、ちょっと背伸びした上流階級がアメックスなどのカードを持ったものです。

では、現在ではどうでしょう?

pak63_visamaster20140531-thumb-autox1600-17105

クレジットカードの過去・現在・未来

駅の改札は自動改札になり、定期券や切符は、PASMOやsuicaといった電子カードへ。

オートチャージやクレジットカード併用のPASMOなど、ますます便利になっています。

お金持ちの見せびらかしではなく、利便性のためにカードを持つ時代です。

小銭を数えて、店員さんと受け渡しをしている時間はもったいないですよね?

 

いまや、お金持ちだけでなく、平凡なサラリーマンどころか、主婦や学生もいろいろなカードを持っている時代なのです。

 

しかし、このクレジットカードをしっかりと理解して、検討して持っている人はそれほど多くはありません。保険と一緒で、なんとなく流れで持っているけれども、どれもある程度一緒でしょ?という感覚の人が多いのではないでしょうか?

pak85_chirabarukinkai1278_tp_v

現在のゴールドカードは?

昔は、ゴールドカードを保有するには、厳格な審査を受けて、文字通りステータスの高いお金持ちしか持てませんでした。

年収1000万円以上などといったイメージがバブル時代のものです。

 

今はそうではありません。

ちょっとした安定収入があれば、通常のクレジットカードだけでなく、ゴールドカードを持つこともできます。

とはいえ、ゴールドカードにもいろんな種類があるし、どのクレジットカードのゴールドカードかで意味合いがちがってきます。

離婚したらクレジットカードを見直すべき

正社員の共働きカップルは、それぞれクレジットカードを持っていると思います。

しかし、育児休業に入ったりする妻が多いのが現実です。

子育てが一段落したら、パートやアルバイ、派遣や契約社員として働くという妻が多いのもこれまた現実です。

 

しかし、夫のDV、浮気・不倫、いろいろな理由で離婚したほうが幸せな状態になり、離婚した場合、いろいろと考えるべきことがあります。

離婚後に、いわゆる苗字(姓とか氏)どうするのか?

子供の健康保険・国民健康保険の扶養は?

児童手当は?

そういう公的なもののほかに意外と考えなければいけないものが、クレジットカードというものです。

 

結婚時代は専業主婦の人はもちろん、ちょっとしたアルバイトやパート、派遣社員などであれば、夫の家族カード(年会費無料)を保有していたり、夫のクレジットカードの使用を夫から許されていたという人も多いでしょう。

 

しかし、離婚したら、自分で検討してクレジットカードを申し込むべきです。

学生時代や独身時代に持っていたから大丈夫

そうはいきません。

 

クレジットカードは、時代とともに進化していて、今ではクレジットカードを持つモツ的が二分化しています。

_shared_img_thumb_freee151117071495_TP_V

クレジットカードを持つ目的とは?

それでは今、クレジットカードを持つ理由はなんでしょう。

極端にいってしまえば、次の2つの目的に分かれます。

  • ステータス重視
  • 利便性重視

この二つです。

 

ステータス重視

ステータス重視というのは・・・

モテたい、すごいと思われたい、というものです。

カードのデザインなどを重視するのもこういう目的の場合です。

バブルの頃はゴールド(金)=すごい

でしたが、現代の感覚としては

ブラック(何かしらないけど黒)=すごいんじゃないだろうか

こんな感覚ではないでしょうか?

※学生や若いアルバイトの店員さんやバブリーな感覚なマダムにはゴールドの方が、いまでもウケがよいかもしれませんが。。

 

学生やカップルではなく、ビジネスをやっているような人は、信用されたいというのもこのステータス重視にあたると思います。

ダイナースのブラックカードなどがよい例です。

審査がゆるくなった現代でも、なかなか普通の人は持てないような条件をクリアしている人。そういう人は、ブラックカードやプラチナカードというもので、ステータス重視の目的を満たします。

利便性重視

それでは利便性重視とはどういうものでしょうか?

簡単にいうと、クレジットカードで支払った場合にもらえるポイントやそのポイントと年会費とのバランスを重視するというものです。

ポイントがあまりつかないカードでも、年会費が無料であれば、現金で支払うときよりお札や小銭を数えて、店員の人とやりとりする手間や時間が省ける分だけプラスです。

 

そして、どうせならポイントが付くもの、ポイントがより多く与えられるもの(還元率が高いもの)という風になります。

そうすると断然、選ぶべきカードは・・・

  • 楽天カード
  • オリコカード

などになると思います。

これらのカードは還元率1%以上です。

yuuki150321140i9a4377_tp_v

還元率1%って?

100円の買い物をカードで支払ったら1円分のポイントがつきますよ

ということですね。

100円で1円分のポイント

1000円で10円分のポイント

それが1%の還元率という意味です。

 

UFJや三井住友などというメガバンクの名前が入った有名な大手カードなどは、1%未満の還元率が基本です。

0.5パセーンとの還元率とか言われますよね?

1000円で10円が1%の還元率でした。

1000円で5円が0.5%の還元率ということになります。

 

0.5%と1%の還元率とではどれくらい違うか考えてみましょう。

100万円で1万円~還元率1%

100万円で5000円~還元率0.5%

あれ?100万円で5000円の差か~・・・おもったより違わないんだね。

そいう思いましたよね?

還元率だけじゃないんです!

0.5%ではなく1%以上の還元率のクレジットカードは高還元率カードとも呼ばれますが、楽天カードやオリコカードといった高還元率カードは・・・

さらにこの還元率がアップする仕組みなんです。

 



楽天カードでは

楽天市場の買い物を楽天カードで支払えば、ポイントが4~6倍!

100万円で1万円だったものが・・・

100万円で4~6万円!しかも期間限定などでさらにポイントアップなどたくさん!

 

オリコカードでは

オリコモールでネットショッピングをすると0.5%のポイントが加算されます。

つまり楽天市場に限らず、amazonなどそういったネットショッピングをオリコモールを通じてするだけで、1.5%のポイント還元率に!

しかも入会後6ヶ月間は2.0%のポイント還元率に!

楽天市場やamazonなどで買い物するのはもはや当たり前の時代。

そして、大多数の人がクレジットカードで支払います。

どうせ支払うなら、0.5%還元率の普通のカードではなく、1.0%どころか2%、4~6%のポイント還元率のカードを使うべきでしょう。

 

ネットショッピングであれば、外で他人に見られるわけではないので、カードのデザインがおしゃれでなくても気にする必要はありません。

 

離婚して、これからの生活が大変な人

お子さんがいて育児が大変、お金がかかる~という人

 

ネットショッピングだけでなく、光熱費の支払いなどについても、カードで支払うとすると、年間でかなりの金額の差になってしまいます。

 

離婚を機に真剣に考えてみてください。

 

私は、

  • 外でのショッピングは、オリコカード

オシャレな場所や見栄をはりたいときは、某カード会社のゴールドカードですが。

  • ネットショッピング(楽天市場)や光熱費は楽天カード

 

  • 駅の改札、自動販売機、タクシーはPasmo

というように使いわけています。

 

以前、家族会員カードを使っていたり、学生時代に作った三井住友カードなどを使ったりしていたのですが・・・

楽天カードの支払いにしたら、ものすごいスピードで楽天市場での楽天ポイントが増えていくのに気付きました。

 

それでは、楽天カードやオリコカードをゴールドカードにしたらどうなるか?

もっと知りたくなったのです。

「楽天カード、ゴールドとプレミアどっちがお得?」へとつづく

てきとう




関連記事

三井住友idキャンペーンでポイントを稼ぐ使い方とは!?

三井住友ゴールドカードが送られてきた封筒の中に IDキャンペーンのチラシが入っていました。

記事を読む

楽天カードを持っている人は多いけど、本当の魅力に気付いている人はほとんどいない!?

楽天プレミアムカードを保有して数ヶ月   せっかくなので、楽天プレミアムカ

記事を読む

ディズニーファンに大人気のJCBゴールドカードの年会費の真実とは?

JCBカードといえばディズニー@関東 三井住友カードといえばUSJ@関西 &nb

記事を読む

映画館はTOHOシネマズ!な我が家はラグジュアリーカードが最適!?

ラグジュアリーカード   金属製のカードで、超セレブ感ただよう  

記事を読む

プライオリティパスの子供料金や制限を調べてみた!同伴者無料でも・・・

プライオリティパスの子供料金は? プライオリティパスが無料でつくクレジットカード

記事を読む

カード利用枠を一時的に引き上げてみた結果・・・三井住友VISAカードの場合

家電製品の寿命は10年といいますが、そのときは突然にやってきます。 我が家の冷蔵庫の具

記事を読む

クレジットカードと賃貸VS持ち家派の関係とは?

三井住友カードであろうとなかろうと、クレジットカードの審査の際には「持ち家」か否かという項目

記事を読む

VOD鑑賞

楽天ブラックカードの突撃を諦めるべき理由

謎多き楽天ブラックカード どんなに愛用して クレカヒストリーを積んでもインビは来ず 2

記事を読む

海外旅行者【必見!】傷害保険にクレジットカード2枚以上必須な理由

友人が海外旅行に行ったときの話です。 海外で病院に行って手術を受けたら・・・  

記事を読む

コンシェルジュが使えるクレジットプラチナカードを比較してみた

飲み会の幹事はつらいよ。。 1月は新年会 3月、4月は送別会、歓迎会 夏は暑気払い

記事を読む

てきとう




てきとう




money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

books
書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在

movie
子育て世代40代の悩み

子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

PAGE TOP ↑