時事問題を速攻で復習@政治と選挙

公開日: : 最終更新日:2019/07/13 読書など , ,

もうすぐ参議院選挙ですね。

就職試験、公務員試験、資格試験でよく出る時事問題。

 

政治と選挙について速攻で時事問題を復習してみます。

 

安倍政権って・・・

安倍総理って誰しも知っていますよね?

 

思い出すのは3.11の大震災

この未曾有の災害に対する対応がまずかったため

3年半の間与党だった民主党が大敗します。

 

そして、自民党が与党にカムバックし

安倍総理大臣が誕生しました。

 

じつは、安倍総理大臣は、2006年に総理大臣に就任しています。

(この第1次安倍政権は1年で終了しますが・・・)

 

3.11後の安倍総理は第二次安倍政権となるわけです。

 

その後、ずっと安倍晋三さんは総理大臣です。

ずいぶん長い政権ですよね?

 

以前、日本は、コロコロ総理大臣が変わっていました。

外国に対して恥ずかしいくらいでした。。

 

でも、今回は、安倍総理大臣は長いですよね?

 

いったいどれくらいでしょうか?

 

歴代の長期政権

2006年~第1次安倍政権(約1年間)

2012年~の第2次安倍政権

2018年末時点で約7年です。

 

安倍総理の任期は2021年9月までですが・・・

 

このままいくと、2019年8月下旬に

佐藤栄作を抜いて、日本国憲法の歴史でトップの長期政権になります!

※佐藤栄作は、連続在任7年8ヶ月です。

 

さらに2019年11月には・・・

桂太郎政権を抜いて、憲法という制度ができてから、もっとも長い政権となります!

※桂太郎政権は第1次、第2次、第3次政権の合算で憲制史上、現在、最長です。

 

選挙の面白さ

勉強で疲れたとき

選挙や政治について書かれた珍しい漫画

クニミツの政

けっこう好きでした。

てきとう




関連記事

年金2000万不足!【真実】話題の金融庁の報告書はなぜ提出されたか?

2019年金問題@2000万円不足? 麻生大臣が「受け取らない」だとか騒ぎになって 連日報道

記事を読む

プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?

プライオリティパスとは? プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVI

記事を読む

30代~40代には「iDeCo(イデコ)」より「つみたてNISA」がお得?

30代~40代の資産運用 「40代にはイデコよりも、つみたてNISA」 そう書いている雑誌が

記事を読む

イデコの手数料を比較!楽天証券・SBI証券が断然有利な理由とは?

2017年はイデコの年! 2017年から公務員や専業主婦もできるようになった節税! id

記事を読む

オリコがん保険3年目!【実体験】「差額ベット代」について語る!

前職が保険関係の仕事だったため 当然、高額療養費制度について知っていたけど オリ

記事を読む

個人型確定拠出年金Ideco(イデコ)の知られざるメリット

2017年の1月から主婦や公務員も可能になった個人型確定拠出年金。 ideco(イデコ

記事を読む

books

書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在でも紙の書籍を読んでいるでしょ

記事を読む

平均寿命と平均余命の違いを知らず年金制度は語れない。。

平均 この平均という言葉はとても奥が深いんです。 年金制度を語るとき 平均寿命が~

記事を読む

tower-mansion

武蔵小杉のタワマン暴落の危機?売却急増の噂あり。。

台風19号で浸水被害に遭った武蔵小杉のタワーマンション・・・。 sumoを見ると、急激

記事を読む

モバイル通信費を見直す男

楽天モバイル速度の評判や口コミを知りたい?【真実】1年8ヶ月の体験談

楽天モバイルの通信速度は? 携帯大手キャリアのソフトバンクが契約2年縛りを廃止 これから

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

black-card
楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレ

shampoo
メンズシャンプーのおすすめ!40代向けドラックストアブランド最新ランキング

40代の男性にとって、髪の健康は重要です。しかし、どのシャンプーを選べ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑