「タダチャン」について三井住友カードのゴールドデスクに聞いてみた結果・・・

公開日: : 読書など ,

コールセンターの女性

三井住友カードのゴールドデスク

久しぶりに電話してみました。

 

日曜日の昼間でしたが

2分10秒ほどでオペレーターの方が出てくれました。

なかなかのスピードですね。

 

そして、オペレーターの方も上品でした。

三井住友ゴールドカードのゴールドデスクはコンシェルジュではないですけど

話し方に気品があって上品なだけでなく、明るさもあってGood!ですね。

 

三井住友という伝統ある大手のプライドを感じます。

「タダチャン」は家族カードでも大丈夫?

さて三井住友カードの最強のキャンペーン「タダチャン」

これは家族会員も対象になるのでしょうか?

 

家族カードを持っている家族会員も「タダチャン」キャンペーンの対象になるか?

三井住友カードのゴールドデスクに聞いてみました。

 

 

結論は

家族会員も「タダチャン」の対象になる

ということです。

 

本会員か家族会員がVpassアプリにログインすれば条件クリア

その上で、本会員と家族会員、どちらのクレジットカードの利用でも対象になる

 

そういう結論でした。

 

家族カードと本会員カードの支払口座を分けられる

そういうメリットがあるのが三井住友カードです。

 

三井住友カードを夫婦で愛用している人も多いと思いますけど

「タダチャン」が家族カードにも適用されるのでチャンスがUP!しますね。

 

果たしてタダチャンに当選するのか?

ひきつづきチャレンジしていきたいと思います。

【最高10万円!?チャンスは今!】

てきとう




関連記事

プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?

プライオリティパスとは? プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVI

記事を読む

trip-work

コロナ時代だからこそ、精神的に自由に生きる

何か事故があったりすると 人間いつ亡くなるか分からないから 好きなことやれるうちに、やっとけ

記事を読む

ソラチカカード【比較】マルチポイントコースVSマイル自動移行コース

5マイルコース・10マイルコース どちらを選択すべきか? ソラチカカードのポイントコ

記事を読む

「行政法ザ・ベストプラス」の寺本康之講師がやってきた!

寺本康之講師が登場! 最近は行政書士の勉強をサボって、 なぜか英語のYouTubeを聞い

記事を読む

2019楽天ブラックカード突撃をやめてSPGアメックス狙いに変えた理由とは?

楽天ブラックカード突撃すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? しかし

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

行政書士試験とローランド様と

通勤時間や家事(風呂掃除など)の間 イヤホンでYoutubeなどを聴いたけれども・・・

記事を読む

shyopping

楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?

ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急

記事を読む

ブログの文字数とSEOの関係は?Twitter的なブログで実験してみる。

ツイート(つぶやき) Twitterやっている人も多いと思います。 このブログにTwit

記事を読む

雨の日に傘をさす美女

ウーバーイーツは雨の日に最適な仕事?宅配デリバリーのアルバイトとの違い

スキマ時間にお金が稼げる UberEats(ウーバーイーツ)の仕事  

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑