ラグジュアリーカード<チタン>【レビュー】の重さを測ってみて分かったこと

IMG_6496

ラグジュアリーカード<チタン>

お店でこのクレジットカードを利用すると

 

・一瞬とまどい の表情をされる

重さにびっくりして?落とされそうになる

という口コミ・レビューが多いですが

 

この重さとは、どれくらいするのか?

好奇心いっぱいな私は、重さを計測してみました。

 

まずは

オリコカード

IMG_6524

 

次は楽天カード

IMG_6523

 

そして、三井住友ゴールドカード

IMG_6520

 

あれ?

すべて5.0g

 

つまり、通常のプラスチックのクレジットカード

これらは

ぜーんぶ 5グラムなようです。

 

ここまでピッタリ同じだとは思いませんでした。

 

では、ラグジュアリーカード<チタンカード>は何グラムでしょうか?

 

・・・

 

 

IMG_6521

 

22.5g!!

 

5グラムの4倍以上

 

こりゃ、金属製カードを手に取った瞬間

「え?なんだこの重さは!(内心)」と店員さんが驚くのも無理ないですね。

 

金属製カードのTitanium Card

これはたしかに重厚感ありますね。

 

こんなに重たいのはアメックスのセンチュリオンのチタン製カードくらいじゃないでしょうか。。

まあ、アメックスのセンチュリオンなんて

真のブラックカードを持つのは夢のまた夢ですし

会員になるだけで90万円以上なんて、まさに富裕層だけですからね。保有できるのは。

 

それにくらべれば

ラグジュアリーカードはまだ誕生して数年ですし

ちょっと背伸びすれば、ある程度のサラリーマンも審査が通る可能性があります。





このラグジュアリーカードを愛用してみて

いろいろ体験をシェア・レビューしますね。

てきとう




関連記事

投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?

2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ

記事を読む

楽天VSアマゾン【送料無料!?】楽天プレミアムカードの知られざるメリット

いま、ほとんどの人がインターネットで買物をするようになりました。 楽天 amaz

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスはモテる!?【コスパ最強?特典多数】

カードフェイスのデザイン   デザインの絵柄が象徴的なカードは ●三井住

記事を読む

「余白が大切」という読書と人生観

本屋で読みたい本を探しているとき 中古屋で読みたい本を探しているとき  

記事を読む

英語を勉強する意味ない?社会人が英語の勉強をする意味あるか?

  英語を勉強する意味とは?   社会人になるためには、中学・高校や大

記事を読む

オリコのがん保険に入っているのに、オリコから保険の勧誘?

電話の正体は? 昨日、見知らぬフリーダイヤルから着信がありました。 着信のあった番号にコ

記事を読む

育児の失敗は親の人生を滅ぼす

育児に失敗も成功もない そういう綺麗事はとりあえずスルーさせてもらうと お子さんがいる人

記事を読む

行政書士は食えない?でも行政書士の試験勉強を始めようと思う。

行政書士は食える、食えない いろいろな話があるけれども・・・   法律の

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・

経済用語の読み方 アルファ読みの経済用語 新聞や政治・経済の教科書で出てきます。

記事を読む

てきとう




てきとう




money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

books
書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在

movie
子育て世代40代の悩み

子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

PAGE TOP ↑