ソフトバンク携帯「2年縛り」ついに廃止!楽天モバイルなど格安SIMへ?

大手キャリア携帯のソフトバンクが遂に発表!

 

いまや

誰もが携帯電話を持っている時代ですが

ソフトバンクなどの大手キャリア携帯の会社が行っていた・・・

 

2年縛り

 

これがついに廃止!されるという大きなニュースが流れましたね。

 

ソフトバンク、携帯料金「2年縛り」廃止へ

 

ソフトバンクが携帯電話料金の契約で、2年間の契約を条件に毎月の通信料金を割り引く「2年縛り」を月内に廃止する方針を固めたことが5日、分かった。10月から2年契約の途中で解約する際の違約金の上限が1000円となる新ルールが導入されるため、現行のプランでは顧客の囲い込みができなくなると判断した。他社にも同様の動きが広がる可能性がある。(Yahooニュース引用:産経新聞1353)※文字装飾は私

 

Yahooニュースだけでなく

日本経済新聞、日経×TECH、CNETJapan

NHKニュースなどなど

各メディアが報道する大ニュースとなっています。

 

2年縛りって

要は、大手キャリア携帯会社が、お客さんが逃げるのを防ぐための

卑怯(ひきょう)な囲い込み「殿様商売」ビジネスでしたから

 

頭にきている国民もたーくさんいたと思います。

 

だって・・・

割賦で携帯機種の代金を分割でローンなどは理解できるんですけど

 

なんで2年の契約あたり以外の時点で解約しようとすると

高い解約金支払われなければいけないの?て感じですよね。

 

ちょっと、まずいじゃないの?正当な取引じゃないでしょ?

そう思っているサービス利用者も多かったと思います。

 

私が楽天モバイルに乗り換えたときも

私も、ツーカー、ボーダフォン時代から

ずーっとソフトバンクを利用していました。

 

だけど、格安携帯である楽天モバイルに乗り換えたわけですが

なんでもっと早く乗り換えなかったのか?と悔やまれるぐらい

携帯料金がものすごーく安くなりました。

 

大手キャリアだと

なんやかんやいって5000円~1万円くらいの人が多いと思いますけど

ほとんどは、ソフトバンクやドコモといった大手の会社に

寄付しているようなもんです。

 

それくらい楽天モバイルに変えて、

なんの不便もないのに

月の携帯代金(固定費)がグーンと安くなりました。

 

格安携帯に乗り換えるとき

正直に言うと、ソフトバンクの2年縛りにしばられていたので

高い解約金を払わされましたよ。

 

そんな2年ぴったりに乗り換えなんてできんわぁ!

でも、高い解約金を払ったとしても

格安携帯に乗り換えた方が

断然、料金が得になるという計算結果が出たので

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えたわけです。

 

そんな私ですから、いまや国民の多くは格安SIM

格安携帯ってやつに乗り換えていると思っていました。

 

まだ大手キャリア携帯なの?

でも、職場の人とかみてると

まだまだソフトバンク、ドコモ、auなど大手キャリアの人が多くて

正直、驚いているのですけど、統計的にどうなのか?

 

気になったので調べてみました。

以下、MMD研究所のHPより引用

いまだ・・・

ドコモ、au、ソフトバンクの利用者がこんなに多いとは(゚д゚lll)

本当、もったいない。携帯利用代金ドブに捨ててるみたいなものなのに・・・

 

格安SIMスマフォNo1は?

 

MVNOていうのが、まあ格安SIM、格安スマフォの事業者なわけで

楽天モバイルもここに入るわけですけど

あと有名なのは、深田恭子ちゃん?とかCMしているUQモバイルとかですかね。

 

でも格安SIMの中で、圧倒的な存在感なのは

やはり・・・

 

楽天モバイルなわけですよ。

 

いずれにしても

2年縛りという大手キャリアの得意技が使えなくなるわけで

ソフトバンク以外にもドコモやauもそういう流れになるでしょうし

 

大手キャリアに解約時期を縛られることなくなった

携帯サービス利用者は

これからますます格安SIMに流れるでしょう。

 

いまはまだ12%な格安SIMですけど

ソフトバンク2年縛り廃止のニュースは

これから楽天モバイルなど格安スマフォ携帯につながる

歴史的なニュースといえると思います。

てきとう




関連記事

オリコのがん保険に入っているのに、オリコから保険の勧誘?

電話の正体は? 昨日、見知らぬフリーダイヤルから着信がありました。 着信のあった番号にコ

記事を読む

行政書士試験受験生は必見!?カバチタレの漫画&ドラマを調べたら・・・

法律系の資格を目指している人は どんな動機で勉強をスタートしましたか? &nbs

記事を読む

ラグジュアリーカードの審査否決の口コミ・評判【年収】から落ちた理由が判明?

ラグジュアリーカードの審査落ちになった人 年収が高いのに、ラグジュアリーカードの審査否決の

記事を読む

楽天モバイルに変更するか悩んだ理由とは?

さよならソフトバンク@アイフォン ドコモ、ソフトバンク、auなどを大手キャリアというら

記事を読む

年金2000万不足!【真実】話題の金融庁の報告書はなぜ提出されたか?

2019年金問題@2000万円不足? 麻生大臣が「受け取らない」だとか騒ぎになって 連日報道

記事を読む

年金が2000万円不足する計算は無意味な理由とは?

金融庁の報告書によると「2000万円」年金が不足する! ということで・・・  

記事を読む

UberEats(ウーバーイーツ)

UberEats(ウーバーイーツ)の配達員【notアルバイト】として稼ぐメリットとは?

最近、UberEats(ウーバーイーツ)のマークをよく見るようになりました。 &nbs

記事を読む

ふるさと納税は住宅ローン控除と併用OK?源泉徴収票を今すぐチェック!

ふるさと納税&住宅ローン控除の併用OK! 住宅ローン控除受けている人いませんか? 低金利時代

記事を読む

楽天マガジンで好きな雑誌が読み放題!?楽天のスタートボーナスチャンス!

今も昔も コンビニの前を通ると・・・ 立ち読みをしている人はいますよね。

記事を読む

「高額療養費制度」では安心できない?オリコがん保険が必要な理由【2019】

医療保険は必要か? がん保険は必要か?   保険は不要論者は言い

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑