TOEICと英検にチャレンジ!テスト形式は?

btr

アラフォーな私ですけども

約20年ぶりに英検の過去問教材を買い

人生で初めてTOEIC教材を買ってみました!

英語資格の受験歴

TOEIC(トーイック)

TOEICは受験も勉強も未経験です。

どんなものか、まったくわかりませんが

マーチや早慶上智レベルの友人が就職試験の際に勉強している姿は見ていました。

 

その友人たちが言うには「慣れで点数は伸びる」ということでした。

英検

英検は大学2年くらいのときに受験だけはしました。

 

英検2級と英検準1級をダブルで受験したことがあります。

英検2級は筆記試験は合格したものの、面接試験は欠席しました。

 

たしか2級の文法は満点という典型的な「日本人」でした。

英検準1級は1,2点差で筆記試験に不合格でした。

 

というわけで英検は準1級も2級も持っておらず

履歴書に書けるような英検資格は持っておりません。

 

中学の頃に、学校で団体受験した英検3級?だかは合格していたと思います。

そんな遥か昔の記憶なので、英検3級に面接試験があったか?

記憶すらあやしい(;一_一

ですけど、なんか外国人の人と面接したような気もします。

という程度の恥ずかしいキャリアです。

敵を知る(過去問を知る)

TOEICは受験すら未経験

英検も履歴書に書けるような合格歴はなし

という私ですが

有名な孫子の言葉?で

まず敵を知ることが重要なのは分かっています。

 

そこで、TOEICと英検の教材を買ってみたわけです。

TOEIC(トーイック)とは?

驚いたのは・・・

英検と違って「過去問が売られていない」という事実です。

 

不正防止?なのか、その理由はよく分かりませんが

過去問が売っていない以上、過去問に近い?と思われる「公式問題集」というものを買いました。

公式問題集の「はじめに」から読むと・・・

 

ふむふむ

 

TOEIC

トーイックとかトイックとかよく言われますけど

Test of English for international Communicationの略のようですね。

 

Educational Testing Service(ETS:ニュージャージー州プリンストン)という

米国の非営利テスト開発機関が問題を作成しているんですね。。

 

しかも、TOEFLテストGRE(大学院入学共通試験)も作っているところなんですか。

 

日本の就職、転職でよくそのスコアを書くので

日本の団体が問題を作成しているのか?と思っていいましたが

実際は、日本以外でも、一応、世界中の人が受けているんですね。

 

 

TOEICテストは1979年にスタートし35年以上の歴史がある

お?

 

実はTOEIC(トーイック)にも

話す・書く能力を測定する「TOEIC®Speaking&Writing」というテストがあるんですね!

 

英検のようにアウトプットを試すものもあるわけですか。

 

でも、一般的にTOEIC(トーイック)テストと言われているのは

「TOEIC®Listening&Reading Test」のことなので

いわゆるTOEIC(トーイック)はリスニングとリーディングの能力だけ測定するもの

そう考えていいでしょうね。

 

問題形式

問題形式として新問題形式が少し追加

2016年5月より新問題形式が導入されたらしいですね。

よりオーセンティック(実際的)な試験にするため

時代の変化に応じた出題形式を導入したとのことです。

 

とはいえ

リスニングセクション 100問 約45分

リーディングセクション100問 75分

という200問を2時間で解く形式は変更なし

 

リスニングセクションは5~495点

リーディングセクションも5~495点

合計10~990点という点数配分も変更なし

 

よくTOEIC満点!というのは990点満点ということですね。

 

 

へ~、リスニングセクション

米国、英国、カナダ、オーストラリアの発音のナレーターが担当するんですね。

 

問題の題材は、ビジネスシーン採用されているけれども

特殊なビジネス知識や特定の国の歴史・文化に関連する固有の事象が分からなければ解けない

という問題はないようですね。

 

実際に、いまの自分がどれくらいのスコア(点数)なのか知りたくてワクワクしてきました。

 

この公式問題集は

まずは「サンプル問題」で問題形式に慣れて

その後、本番同様のテスト形式の練習問題(2時間200問)が2セット分ありますね。

 

実際に採点すると、「解答・解説」冊子に

参考スコア範囲算出方法」が付いているので

練習問題を自己採点して、本番のTOEICなら、だいたい何点くらいか?分かるようですね。

 

英検

英検はどの級も過去問を公表しているようですね。

 

今回購入した準1級&2級の英検過去問

いずれも驚いたのは・・・

 

え?

 

リーディング

リスニング

ライティング(英作文)

 

配点がぜんぶ同じなの!?

 

しかも、ライティング(英作文)が・・・

 

1,2行のTOPIC(話題)について

いくつかのPOINT(キーワード)を意識して

ほぼ白紙の紙に、自分で文章を書け

 

そんな感じの問題じゃないですかぁ。。

 

確実に言えます。

 

昔(約20年くらい前)の英検より難しい、と。

 

こんなライティング(英作文)

当時の自分が出来たわけないです。

 

準1級どころか2級ですら

そういうライティング(英作文)が配点の多くを占めるわけです。

 

これは、もう

典型的な日本人にとっては、TOEICより英検の方が難しいでしょう。

 

英検のライティング(英作文)部門の配点が多いことに驚きました。

 

英検2級は6割が合格ライン

英検準1級は7割が合格ライン

 

分野ごとの試験時間は下記の表のとおりですね。

  英検2級 英検準1級
1次(筆記・リスニング)

筆記試験 85分

リスニング 25分

筆記試験 90分

リスニング 30分

2次(面接形式) スピーキング 約7分 スピーキング 約8分

 さて、いったい私の現在の英語力はどれくらいなのでしょうか?

 

我が子たちが寝た後でないと

集中して練習問題を解けないので

 

まずは、TOEICのサンプル問題を解きたいと思います。

 

英検については、英作文が・・・書けないので

この分の時間は省略すると

リーディング&ライティングにそれほど時間がかからないでしょう。

英作文の影響を考えると

TOEICほど、厳密に時間を測る意味もなさそうなので

 

ある程度は本番のつもりで時間を測りますが

時間を分割して、英検2級と準1級の難易度の違いを感じる

という程度で試してみたいですね。

 

てきとう




関連記事

1000時間以上の時間が英語上達に必要って本当?

TOEIC結果分析 TOEICの結果がペーパーでも届きました。   2019

記事を読む

TOEIC900点代で人生逆転?TOEIC体験談の書籍について語る

TOEICの勉強本 先日、ブックオフで英語の勉強法に関する本を立ち読みしていました。 古い本

記事を読む

invest-money

30代40代の転職者必見!簿記3級&英検準1級の検索データから分かること

転職を考えている30代、40代の人は 転職サイトを覗いたり、いろいろ調べていると思いま

記事を読む

青木ゆか先生の「ずるいえいご」で知った英会話の極意とは?

英語を学習する気が起きなくて 英語ではなくて英語学習法を勉強している私です。  

記事を読む

英語を学ぶのは40歳からがいい?

菊間ひろみさんの著書 「英語を学ぶのは40歳からがいい」 3つの習慣で力がつく驚異の勉強

記事を読む

CASEC(キャセック)を初受験!問題を解いてTOEICとの違いを本音で分析!?

  まずは、言い訳から 自宅のパソコンで受験する3時間前 晩ご飯

記事を読む

oxford-reading-tree

「おうち英語」に限界を感じたらオックスフォード・リーディング・ツリーの音声ペン&音声シールが最強!?

おうち英語とは? 「おうち英語」っていう言葉を知っていますか? 英語教育に意識高いパパマ

記事を読む

english-suits

英検やTOEIC(トーイック)で高得点でも英会話はできない?

就職や転職のためには TOEIC(トーイック)で高得点とる必要があるんだろうし 英検準1

記事を読む

TOEICを受験する意味あるのか?ないのか?就職・転職しない私の考え

TOEICを受験する意味 TOEICも、じつはスピーキング・ライティングを測るタイプもあります。

記事を読む

英語アプリ「キクタンTOEIC」「キクタン英検」両方DLしてみたら・・・

英語アプリ 最近、通勤途中に、「キクタンTOEIC800」を聴いています。 TOEICスコア

記事を読む

てきとう




てきとう




money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

books
書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在

movie
子育て世代40代の悩み

子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

PAGE TOP ↑