楽天プレミアムの落とし穴!じつはメリット少ない?

楽天プレミアムカード

楽天ブラックカード

これらのカードを手にすると

本来、有料サービス(年間3,900円(税込))である「楽天プレミアム」を無料で試せます。

 

昨年の夏に楽天プレミアムカードを手にした私は、楽天プレミアム特典を活用しています。

 

しかし、この楽天プレミアム特典っていうのが、いままでよく分かっていませんでした。

最近になって、ようやくこの楽天プレミアム特典のことが分かってきました。

 

<特典1>送料無料orポイント還元

要は

・楽天プレミアム対象商品についついて

・2000円以上の買物で

・1ヶ月に10回に限り

・1回の買物で最大500ポイントまで

送料分が無料orポイント還元

というものです。

 

最後の「送料分が無料orポイント還元」というのは・・・

1 送料がかかるものは、送料が無料になります

2 送料がかからないものは、送料分がポイント還元

ということですね。

 

楽天市場で、それなりに買物する人は、元は取れると思います。

 

私のように、amazonプライムにも入っている人でも、けっこう魅力的な特典です。

というのも、同じ商品でも、楽天とamazonで値段が違ったりします。

 

楽天24などで日用品をまとめ買いしたり

amazonで定期購買したり

それぞれの利点を使い分けるためにも

amazonプライムと楽天プライムの両方活用して損はありません。

 

しかし、注意が必要なのは

楽天プレミアムの送料ポイント特典は

対象商品が限られるということです。

 

楽天市場で売っているものすべて

というのであれば、かな~りのお得になりますが

さすがに、それはむずかしいようで

一部の商品に限ります。

とはいえ、全体の半分まではいかないけれど、それなりの割合はありそうです。

 

月数千円しか楽天市場で買物しない人は元取れないでしょうが、それ以上利用する人、楽天でそれなりにネット注文する人は、たぶん損はしないです。

 

<特典2>楽天TV、楽天トラベル、楽天ブックスのポイント2倍

文字どおりの特典です。

楽天TVを活用している人はそれほど多くないかもしれませんが

楽天トラベルを活用している人は多いと思います。

 

楽天トラベルのような旅行の予約は、けっこうな金額になるので、そのポイントもバカになりません。

そういう意味では、楽天トラベルを愛用している人には魅力的な特典ですね。

 

また、amazonだけでなく、楽天ブックスも比較して本を購入する人にもお得です。

書籍はそれほどではありませんが、DVDやゲームなどもありますから、お得金額もそれなりです。

 

 

百聞は一見にしかず

 

楽天市場で買物する人

楽天トラベル、楽天ブックスなどを利用している人

そんな人は楽天プレミアムカードで無料で楽天プレミアム特典を体験するのもありでしょう。

 

楽天プレミアムの送料無料orポイント還元だけで判断する人がいますが

楽天ブックス、楽天トラベルの人はポイントUPの分も判断要素になりますね。

てきとう




関連記事

アメックス?ラグジュアリー?楽天ブラック?モテるクレジットカード選手権!

クレジットカードで支払う 20代、30代、40代でその目的は違うものの・・・  

記事を読む

ラグジュアリーカード解約しました

ラグジュアリーカード解約しました。   解約理由など聞かれるかな?とドキドキし

記事を読む

クレジットカードと賃貸VS持ち家派の関係とは?

三井住友カードであろうとなかろうと、クレジットカードの審査の際には「持ち家」か否かという項目

記事を読む

三井住友プラチナカードとJCBザクラスの評判からメリットを徹底分析!前半

三井住友プラチナカードのインビテーションをもらえるよう頑張っているのですが・・・ 正直

記事を読む

プライオリティパスの子供料金や制限を調べてみた!同伴者無料でも・・・

プライオリティパスの子供料金は? プライオリティパスが無料でつくクレジットカード

記事を読む

三井住友カードのVpassアプリが快適に!

三井住友カード 人生で初めて作ったカードが三井住友カード(クラシック)でした。 そして、

記事を読む

三井住友VISAカードを語る1~三井住友カードとの出会い・別れ

20代前半の頃、人生で初めて手にしたカード それが三井住友VISAカードでした。

記事を読む

エポスカードは賃貸派の強い味方!家賃保証のRoomIDとは?

エポスカードの家賃保証やRoomIDって知っていますか? 先日、賃貸派の友人から「クレ

記事を読む

三井住友プラチナカードのインビの審査基準や戦略とは?

  圧倒的にカッコイイデザインのプラチナカード! コンシェルジュの評判も高く

記事を読む

三井住友idキャンペーンでポイントを稼ぐ使い方とは!?

三井住友ゴールドカードが送られてきた封筒の中に IDキャンペーンのチラシが入っていました。

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑