「7つの習慣」って綺麗事でしょ?私もそう思っていました・・・。

初詣

最近、このブログの更新が止まっているので

リハビリ兼ねて、本当に本当に適当に書きます。

 

「7つの習慣」という分厚い本は持っていましたが

読んでいなかったんです。

あんな辞書みたいな本・・・普通は読めないでしょ?

それが、世界的ベストセラーなんて・・・

そんなにみんな意識高い系&暇なの?

 

そう思っていた私は

漫画で7つの習慣を何冊か買いました。

これだったら、私でも読めるかな~って。。

 

たしかに漫画だったので、楽しく読めたし、感動しました。

 

でもね・・・

 

コツというかノウハウというか

理想的な概念はイメージできたんですけど・・・・

 

いざ、それが習慣化する前に、やっぱり素の自分に戻ってしまうですよ。

だから、ビジネス書の自己啓発本って無意味じゃない?

 

そう思っていました。

 

 

あれから3年・・・

 

昨年、私生活で辛いことがつづいて

 

本当に、自分の弱さとか醜さっていうのを

嫌っていうほど思い知ったんです。

 

何をするのもイライラ

夫婦間のちょっとした会話だったり

子供たちのささいな言動や台詞に過敏に怒ったり

 

自分で自分が嫌いになってしまうくらい

 

でも・・・。

 

 

などのマインド系の本読んだりして

 

おみくじ大吉が出て

自分でマインドセットしたら

本当、自分でも不思議なくらいに

 

呪いの呪縛から解かれたように

 

子供にも優しくなったり

夫婦の会話も穏やかになり

失敗に対しても穏やかになり

 

 

なんだ・・・

結局、気の持ちようだなって

 

マインドって本当に重要だな

 

そう思ったんですよ。

 

 

だから、ビジネス自己啓発本も

自分が読みやすいのはガンガン読んでいこうかなって思います。

てきとう




関連記事

GoogleAdSenseマネタイズの教科書とできる100の新法則GoogleSearchConsole本を楽天ブックで買った

「のんくら本」GoogleAdSenseマネタイズの教科書【再購入】ごめんなさい。。。

「のんくら」さんこと早川修さん a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さん という

記事を読む

お金持ち老人に会って痛感。。年金制度&日本国は・・・。

先日、知人のお金持ち(60代後半)に会いました。   事業で成功し、億単位の資

記事を読む

ソラチカカード【比較】マルチポイントコースVSマイル自動移行コース

5マイルコース・10マイルコース どちらを選択すべきか? ソラチカカードのポイントコ

記事を読む

2019楽天ブラックカードのインビテーションを待ちきれず4度目の突撃!

楽天ブラックカードの申し込み画面を検索したら・・・ 2018年などに楽天ブラックカード

記事を読む

englishdictionary

小学生から英語スタート!英単語を覚えるのに、おすすめの辞書は?

小学生の英語改革 2020年、教育改革がスタート! 小学生から英語を習う時代がやってきま

記事を読む

shyopping

楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?

ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急

記事を読む

行政書士は食えない?でも行政書士の試験勉強を始めようと思う。

行政書士は食える、食えない いろいろな話があるけれども・・・   法律の

記事を読む

コールドセンター

コンシェルジュが評判のラグジュアリーカード!年収○○○万円なのにチタンの審査を通過!?!

    三井住友プラチナのインビを待ちきれず・・・ &

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

三井住友カードのVpassアプリが新しくなっていた!

三井住友カードのVpass クレジットカードの会員ページ 三井住友カードの場合はVpass(

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑