「余白が大切」という読書と人生観
公開日:
:
読書など
本屋で読みたい本を探しているとき
中古屋で読みたい本を探しているとき
立ちながら読んでいるから
読みやすい本に注目している自分がいる。
心にひっかかる本(中身)
の大前提は
目にとまる本(外見)
読みやすい本
本のタイトルに惹かれるもの
目次を読んで読みたい内容だと感じるもの
本文の文字が小さすぎないもの
つまり
文字の間隔だったり余白部分
これが文字を読ませるのに重要だったりする。
有名な本
話題になっている本
そういった本を本腰入れて読む場合は
文字がびっしりな本でもいいけれども
無名の本に出会うとき
読みやすさはとても重要
少なくとも私はそう感じる。
ある程度の年齢になると
失敗もたくさん経験したり
挫折も経験したり
でも幸せもいっぱい経験して
人生ってどういうものだろう
どういう人生が幸せだろう
って立ち止まって考えてみると
やっぱり
びっしり詰まり過ぎた人生ではなくて
余白もある人生が幸せなのかな。
余白あっての文字であり
文字だらけだと文字が埋もれちゃう。
肩の力を抜いて歩いていこう。
てきとう
関連記事
-
-
すまい Value(バリュー)【評判!?】で一括査定をしたら電話勧誘くる?
不動産の一括査定 いろいろなサイトがあります。 「すまいValue(バリュー)」「イエウール
-
-
先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!
保険不要論に対する反論シリーズ 前回は「貯金>保険」に対して反論しました。 医療保険
-
-
TOHOシネマズ&プライオリティパス&コンシェルジュならラグジュアリーカードが秀逸!
TOHOシネマズの無料映画鑑賞 TOHOシネマズで映画鑑賞する場合 いろんな割引がありま
-
-
英語を勉強する意味ない?社会人が英語の勉強をする意味あるか?
英語を勉強する意味とは? 社会人になるためには、中学・高校や大
-
-
国民年金の付加年金制度は絶対得!?iDeCoイデコとの関係
サラリーマン、公務員(2号被保険者)と違い、自営業者等(1号被保険者)は国民年金だけで厚生年金が貰え
-
-
「英語を英語のまま理解する」本当の意味を理解していますか?
英語学習者なら、何度も聞くセリフ 「英語を英語のまま理解する」 え?
-
-
コロナ時代だからこそ、精神的に自由に生きる
何か事故があったりすると 人間いつ亡くなるか分からないから 好きなことやれるうちに、やっとけ
-
-
個人型確定拠出年金Ideco(イデコ)の知られざるメリット
2017年の1月から主婦や公務員も可能になった個人型確定拠出年金。 ideco(イデコ
-
-
楽天ブラックカード【突撃無謀】インビテーションの時期は?
楽天ブラックカードが欲しい! そう思って・・ 突撃により3度
-
-
お金持ち老人に会って痛感。。年金制度&日本国は・・・。
先日、知人のお金持ち(60代後半)に会いました。 事業で成功し、億単位の資