NOBU式トレーニングとは?「英語をひとつひとつわかりやすく」の先生が最高!

公開日: : 読書など

我が子に英語を教えるためには

我流ではダメだと思って、本屋で英語の勉強本を探してみると・・・

 

いろいろありました。

大人の英語本コーナーではなく

※注意※

「大人の」というのはイヤラシイ意味ではなくて

TOEICや英検の対策本ではなくてという意味です。

 

中学生の学習参考書コーナー

 

ここが意外とイイんです!

 

 

わかりやすい本がいろいろありました。

 

なかでも「~をひとつひとつわかりやすく」の本が見やすかったので

我が子のために購入して帰宅しました。

そして、付録の英語講師の無料動画を見て・・・

NOBU先生の存在を初めて知ったのです。

 

NOBU先生って

めちゃくちゃ発音イイんですけどぉ!?

 

と思ったら、それもそのはずネイティブなバイリンガルなんですね。

 

 

そこで、いま流行りのYouTubeで

「NOBU式」と検索してみたら「NOBU式トレーニング」というものを発見しました。

 

試しに見てみると・・・

 

 

なるほど~

納得の連続

目からウロコが落ちますね。

非常に勉強になります。

 

そこで、この「NOBU式トレーニング」について

自分の英語学習のためにも、自分なりに要点をまとめたいと思います。

 

※おすすめ※

実際にYouTubeで「NOBU式トレーニング」をあとで見てみてください。


NOBU式トレーニング

英語のスピーキングが驚くほど上達する!ための講座のようです。

 

インプットとアウトプットの関係

スピーキングのためであっても

重要性は・・・

インプット>>>>アウトプット

インプットなければアウトプットできない!

スピーキング=英会話のためには、とにかくアウトプット!

意外じゃないですか?

そういうイメージの人もいると思いますが、違うようです。

 

ネイティブの感覚

英語を日本語に訳すとき

ベタベタな昭和な英語の授業だと、後ろから訳しますよね?

例えば

 I went to America to study English.

をベタベタな日本語的な感じで日本語に訳すと

「私は英語を勉強するためにアメリカに行きました」

でもこの語順で後ろから訳すのはNGなんですよね。

 

ネイティブの感覚でいうと前から訳すらしいです。

「私はアメリカに行きました。英語を勉強するために。」

この前から訳すというテクニックは

最近の英語の勉強法として

英文読解・解釈で、教わるのは知っていました。

 

スラッシュ「/」で英文を固まりごと区切る。

そして前から訳していくわけです。

 

これ・・・じつはスピーキングでも同じなんですね。

ここは今まで気付いていませんでした。

 

Nobu式トレーニング2や3のコマで詳しく説明されています。

 

 

 主語+動詞+アルファ

このアルファの部分が

  • 中学1年では、前置詞や副詞
  • 中学2年では、To不定詞や接続詞
  • 中学3年では、分詞や関係代名詞

 

このNOBU式トレーニング1~3はぜひ見てみるといいと思います。

4以降は、よく言われることなので、それほど感動しませんでしたが

 

NOBU式トレーニングの2と3は感動の発見がありました。

てきとう




関連記事

平均寿命と平均余命の違いを知らず年金制度は語れない。。

平均 この平均という言葉はとても奥が深いんです。 年金制度を語るとき 平均寿命が~

記事を読む

shyopping

楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?

ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急

記事を読む

「すまいValue」に不動産の一括査定を申し込んでみたよ。

不動産一括査定とは?   不動産の査定を 複数の不動産会社に一括で査定依

記事を読む

2017年、まだ間に合う!ふるさと納税は11月、12月がチャンス!

2017年「ふるさと納税」まったなし! 「ふるさと納税」   知って

記事を読む

育児の失敗は親の人生を滅ぼす

育児に失敗も成功もない そういう綺麗事はとりあえずスルーさせてもらうと お子さんがいる人

記事を読む

投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?

2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

●●PAYとかQRコード決済って必要?キャッシュレス電子マネーの無駄

格安SIMの楽天モバイルが大手キャリアに参戦することで ドコモ・ソフトバンク・auなどの携帯電

記事を読む

国民年金の付加年金制度は絶対得!?iDeCoイデコとの関係

サラリーマン、公務員(2号被保険者)と違い、自営業者等(1号被保険者)は国民年金だけで厚生年金が貰え

記事を読む

ディズニーランド近くのシェラトンホテル目的でSPGアメックスを考えてみた。

ラグジュアリーカードが改悪が続いたので解約したわけですけど・・・   楽天ブラ

記事を読む

スマフォで通信講座

社会保険労務士と行政書士の通信講座を検証してみよう!

社会保険労務士 行政書士 このあたりが、社会人をやりながら勉強できる資格かな。

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑