楽天VSアマゾン【送料無料!?】楽天プレミアムカードの知られざるメリット
いま、ほとんどの人がインターネットで買物をするようになりました。
楽天
amazon
どちらを使っていますか?
「両方」という人がかなり多いと思います。
どちらが得か?
楽天とamazonって、同じ商品でも値段が違ったりして、比較するのって大変ですよね。
だから、比較しない人もいると思いますが・・・確実に損します。
送料も含めて比較する手間は・・・
まったく同じ商品なのに、流通などの差で
楽天とamazonで商品自体の値段が違うことがあります。
楽天の方がamazonより「商品自体」の値段は安かったので、注文しようとすると・・・・・・・・・・・・・
送料高い!
ある程度の料金の買物をしないと、送料無料とならず
送料を加味すると
楽天よりamazonの方が安くなってしまう。。
なんていう経験をしたことはあると思います。
amazonの場合は「アマゾンprime」っていうのが有名なので、amazon愛用者の人は入っている人も多いでしょう(私も入っています。)。
しかし、楽天の場合は、「送料無料」になる制度を知らない人も多いのではないでしょうか?
正直、私は知りませんでした。
楽天モバイル愛用者の気持ち
携帯電話を大手キャリアのソフトバンクから楽天モバイルに替えて、数ヶ月経過しますが・・快適そのもの。
まったく不便を感じないのに
月の携帯代が1万前後→2500円くらいと大幅節約に成功!
年間にすると10万円の節約です。。
なんで、もっと早く格安携帯(楽天モバイル)に変更しなかったのだろうか。
ダイエットなどのように、くるしい思いや努力をするわけでも
不便を我慢するわけでもないのに
格安携帯へ変更手続をするという手間を惜しまなかっただけで大幅節約に成功。
そんな楽天モバイルを愛用している私
夫婦で楽天モバイルにしました。
世帯で年間20万円ですよ。
大きくないですか?
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
せっかく楽天モバイルを愛用するわけだから
アプリで楽天市場をインストールして、楽天市場で購入するときは、楽天モバイルのアプリから購入するようにしています。
それだけでポイントUPするわけですから、これまたお得ですよね。
それで、楽天カードって・・正直ちょっと恥ずかしかったんですけど
もう一度いろいろと調べてみたんです。
楽天カードの種類とプレミアムカードについて
楽天カード(年会費~無料)
楽天ゴールドカード(年会費~2000円+税)
楽天プレミアムカード(年会費~10000円+税)
これは知っていました。
で、ゴールドカード・プレミアムカードだとポイント還元率がUPするので
楽天カードを使う頻度によっては
年会費を払ってでも楽天の通常カードより、ゴールド以上のほうが得ということも理解していました。
そして、楽天プレミアムカードにはプライオリティ・パスという特典がある。
つまり、空港のVIPラウンジを利用できるチケットが無料というわけです。
この話も有名です。
旅行時に空港で快適に過ごすにはプライオリティ・パスは最適ですが
このプライオリティパスの入会費用は高額で、クレジットカードの特典としてゲットしたいところです。
ふつうはクレジットカードでも年会費の高いプラチナカード以上でないとプライオリティパスは特典としてつかないですが
楽天プライムカードは年会費10000円という最安値でプライオリティパスを入手できるわけです。
つまり
プライオリティパスをとにかく安く→楽天プライムカード
という図式が成り立つことは知っていました。
しかし!
楽天プレミアムカードに新特典が登場していたのです。
送料相当ポイント還元
つまり、送料を楽天ポイントに還元する→楽天利用者には「送料無料」同様
※1度の買物で付与される特典ポイントは最大500ポイント
→つまり、送料は500円までは無料相当
ちなみに、もともと送料がかからない設定の商品は、ポイントが2倍になるので、この点を含めれば、送料500円が上限というのもトータルでみたら、amazonプライムに負けていないのかな~っていう印象ですね。
要するに・・・
「楽天は送料が高い」というお客さんの声を反映したのか
楽天は顧客のニーズに応えるべく、この送料相当ポイント還元
この特典を楽天プライムカードに付帯させたわけです。
※そのほか特典付与の細かいルールは、こちら↓のサイトでチェックしてみてください。
楽天プレミアムというサービス
この送料相当ポイントの還元は
楽天市場の特別会員プログラム=「楽天プレミアム」の1サービスのようです。
この楽天プレミアムは、本来は年会費3900円(税込)です。
それが、楽天プレミアムカードを保有すると1年間とはいえ無料になるわけです。
本来、年会費3900円(税込)する楽天プレミアムというサービスには、送料ポイント還元のほかに、限定クーポンの使用権という特典もあります。
このように、送料無料還元だけでなく
もともと送料無料にはポイントを倍
そのほかにも限定クーポン
など、実際に「損益分岐点」を探るには簡単じゃないです。
実はカード利用金額だけから
楽天プレミアムカードは
年会費を払うだけの価値があるか?=損か得か?分からないのです。
入会特典として
ちなみに、この楽天プレミアムカードですが
楽天カードや楽天ゴールドカードからの切り替えの場合には
2018年7月の現時点ではキャンペーンとして入会特典5000ポイントもらえます。
楽天プレミアムカードに新規入会の場合には特典として最大14000ポイントをゲットできます!
楽天モバイルに乗り換える前に!
楽天モバイルを考えている人は、実質、楽天カード必須ですから
楽天カードをまだもっていない人は、切り替えがめんどうですから
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
楽天モバイルに携帯電話を変更する人
そんな人は事前に
いずれが自分のニーズに合うか
しっかりと、チェックしておくとよいと思います。
てきとう
関連記事
-
-
「7つの習慣」って綺麗事でしょ?私もそう思っていました・・・。
最近、このブログの更新が止まっているので リハビリ兼ねて、本当に本当に適当に書きます。
-
-
オリコがん保険3年目!【実体験】「差額ベット代」について語る!
前職が保険関係の仕事だったため 当然、高額療養費制度について知っていたけど オリ
-
-
コンシェルジュが評判のラグジュアリーカード!年収○○○万円なのにチタンの審査を通過!?!
三井住友プラチナのインビを待ちきれず・・・ &
-
-
年金が2000万円不足する計算は無意味な理由とは?
金融庁の報告書によると「2000万円」年金が不足する! ということで・・・
-
-
すまい Value(バリュー)【評判!?】で一括査定をしたら電話勧誘くる?
不動産の一括査定 いろいろなサイトがあります。 「すまいValue(バリュー)」「イエウール
-
-
ブラックカードよりプラチナカードな理由とは?【証言あり】
ブラックカードとは これはもともと アメックスセンチュリオンカードが
-
-
イデコの手数料を比較!楽天証券・SBI証券が断然有利な理由とは?
2017年はイデコの年! 2017年から公務員や専業主婦もできるようになった節税! id
-
-
書店のリアルとネット書籍注文
電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在でも紙の書籍を読んでいるでしょ
-
-
GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・
経済用語の読み方 アルファ読みの経済用語 新聞や政治・経済の教科書で出てきます。
-
-
プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?
プライオリティパスとは? プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVI