ウーバーイーツは雨の日に最適な仕事?宅配デリバリーのアルバイトとの違い

公開日: : 読書など , ,

雨の日に傘をさす美女

スキマ時間にお金が稼げる

UberEats(ウーバーイーツ)の仕事

 

アルバイトではなく個人事業主なので

ピザや寿司の宅配デリバリーのアルバイトと違って

大きなメリットがあります。

 

ウーバーイーツと雨の日

 

雨の日

正社員のサラリーマンだって

出勤するのがめんどくさいな~と思う天気です。

 

とくに大雨だったり

台風だったりしても・・・

 

ホームに溢れる社畜サラリーマンたち

社畜サラリーマンが駅のホームに溢れる通勤ラッシュ

そんな正社員

雇われの普通のアルバイト

デリバリーと違って

 

 

働きたくない天気のときには

働かない自由がある

 

あたりまですけど

これが個人事業主(フリー)の特権です。

 

まさに自由なのです。

 

雨の日って気分が乗らない

だけじゃなくって

 

危ないじゃないですか?

 

濡れた道路(とくにマンホール)で

自転車に乗っていて転んだことがある人は多いと思います。

 

そういう場合には

 

テクニックを磨いて

雨の日でも稼ぐことを重視して稼ぐ

 

そういう自由もあれば

 

 

雨の日だから無理して稼がず

安全第一で過ごす

 

そういう自由もあるわけです。

 

ウーバーイーツ配達員のスタイルは

そんな新しい自由な働き方なんです。

 

ウーバーイーツ配達員は雨の日が稼げる?

このように自由な働き方だからこそ

需要と供給がもろに炸裂!します。

 

つまり・・・

 

雨の日は働きたくね~て思う

ウーバーイーツ配達員がいるからこそ

逆に、雨の日に配達するとインセンティブがつくことが多いのです。

 

雨の日にウーバーイーツの仕事を引き受ける配達員が減るため

注文も受けやすくなります。

 

雨の日をUberEats利用者の視点で考える

UberEats(ウーバーイーツ)

配達員も増えていますが

注文利用者も増えています。

 

ウーバーイーツの配達員をやる場合には

利用者の気持ちを知ることが重要です。

 

雨の日

注文利用者も気持ちは同じ

 

ウーバーイーツ利用者だって

雨の日は外出したくないからこそ

外食ではなく、便利なUberEatsで料理を注文したいのです!

 

ウーバーイーツ配達員が雨の日に気をつけること

ウーバーイーツの配達をするかに関係なく

自転車の運転をしたことある人なら納得の注意点です。

 

・マンホールに注意

・水たまりをはねさせて歩行者にかけないように

・段差に注意(車道と歩道の間)

・ハンドルを急にひねらない

・歩行者との距離を開ける(傘注意)

・スピード出しすぎ注意(急ブレーキNG)

 

ウーバーイーツ配達員の雨の日の服装

水をはじく撥水性や防水性のレインコート

これは誰でも思いつくと思います。

 

しかし、目を守ることを忘れてはいけません。

 

サングラスをつけることはあっても

雨の日に、目を守るためにオーバーグラスは用意したいです。

 

値段はピンキリなので

実際に、アウトドアスポーツ店などで試しに装着してみましょう。

 

ウーバースイーツ配達員は

個人事業主という社長であり

プロのプレイヤーですから!

 

自分の身は自分で守ることが重要です。

てきとう




関連記事

時事問題を速攻で復習@政治と選挙

もうすぐ参議院選挙ですね。 就職試験、公務員試験、資格試験でよく出る時事問題。 &nbs

記事を読む

ビタセラ・ワンやトレビーノ、柿渋石鹸などの効果は?【体験談】敏感肌やアトピーの人へ

肌とお水(塩素) 肌の強さは人それぞれ   自分の肌は弱くなくても

記事を読む

2019楽天ブラックカード突撃をやめてSPGアメックス狙いに変えた理由とは?

楽天ブラックカード突撃すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? しかし

記事を読む

楽天マガジンで好きな雑誌が読み放題!?楽天のスタートボーナスチャンス!

今も昔も コンビニの前を通ると・・・ 立ち読みをしている人はいますよね。

記事を読む

englishdictionary

小学生から英語スタート!英単語を覚えるのに、おすすめの辞書は?

小学生の英語改革 2020年、教育改革がスタート! 小学生から英語を習う時代がやってきま

記事を読む

「余白が大切」という読書と人生観

本屋で読みたい本を探しているとき 中古屋で読みたい本を探しているとき  

記事を読む

日本のサラリーマン

ホリエモンの「手取り14万」問題にはアキラ先輩の人生が最高の答えでは?

日本で何年もサラリーマンしているのに 手取り14万   そんな証言から社

記事を読む

オリコがん保険3年目!【実体験】「差額ベット代」について語る!

前職が保険関係の仕事だったため 当然、高額療養費制度について知っていたけど オリ

記事を読む

ビジネスマン

中尾ゆうすけ著「頭がいい人の仕事は何が違うのか?」書評レビュー

中尾ゆうすけ氏の著書を以前読んで非常にためになったので この「頭がいい人の仕事は何が違うのか?

記事を読む

説明

年金は何人で支えてる?見逃していた真実。。

2019年の年金制度 金融庁の報告書によって大騒ぎになっています。  

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑