評判のすまいValue(バリュー)に一括査定を実際に申し込んでみた結果・・・

不動産一括査定ってどうなの?

イエウールやすまいValue(バリュー)といった

いわゆる不動産一括査定って初めてだと不安ですよね?

 

しつこく勧誘がきたらどうしよう?

 

いろいろと考えることがあると思います。

 

そこで、まずは私でも知っている大手ばかりの「すまいValue(バリュー」に

不動産一括査定を頼んでみました。

 

電話じゃなくてメール

入力画面がいろいろあると思いますけど

「備考欄」のような箇所に

「電話ではなくメールで連絡をお願いします」

と、記入してみました。

 

押し売りは受けたくなかったので。

 

その結果・・・

 

 

しっかりと約束は守られました。

 

電話による勧誘を受けたこともなく

名簿を売られたようなこともなく

平穏な生活をキープできました。

 

そこまでの経緯は・・・

すまい Value(バリュー)【評判!?】で一括査定をしたら電話勧誘くる?

 

そして、各社の対応結果についてご報告いたします。

 

査定結果は?

 

メールでパスワードをかけてデータで送ってくれる会社もあれば

パスワードなしでメールでデータを送ってくれた会社もありましたが

 

某S友不動産

M井不動産販売

は、資料も送ってくれました。

 

その資料がこちら↓・・・

すごくないですか?

 

無料で査定なのに・・・

 

こんなに膨大な資料をくれました。

 

・公図

・不動産登記

・建築確認図面

 

といった資料を役所を通じて取得してくれるだけでなく

 

  • 最近の近隣における売買成約事例
  • 周辺環境レポート
  • 土地調査レポート
  • 統計調査レポート

といった、ためになる客観資料まで提供してくれ

その上で、査定額を提示してくれました。

 

 

大手数社で、ある程度の幅はあるものの

いずれも、納得の(予想した)範囲内でした。

 

数ヵ月後

そういった査定資料をもらってから

数ヵ月経過した後も

勧誘の電話はきていません。

 

イエウールは知りませんけど

少なくとも、大手ばかりの「すまいValue(バリュー)」は

安心して一括査定を依頼できるページでした。

てきとう




関連記事

プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?

プライオリティパスとは? プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVI

記事を読む

2019楽天ブラックカードのインビテーションを待ちきれず4度目の突撃!

楽天ブラックカードの申し込み画面を検索したら・・・ 2018年などに楽天ブラックカード

記事を読む

初詣

「7つの習慣」って綺麗事でしょ?私もそう思っていました・・・。

最近、このブログの更新が止まっているので リハビリ兼ねて、本当に本当に適当に書きます。

記事を読む

コールドセンター

コンシェルジュが評判のラグジュアリーカード!年収○○○万円なのにチタンの審査を通過!?!

    三井住友プラチナのインビを待ちきれず・・・ &

記事を読む

楽天VSアマゾン【送料無料!?】楽天プレミアムカードの知られざるメリット

いま、ほとんどの人がインターネットで買物をするようになりました。 楽天 amaz

記事を読む

日本のサラリーマン

ホリエモンの「手取り14万」問題にはアキラ先輩の人生が最高の答えでは?

日本で何年もサラリーマンしているのに 手取り14万   そんな証言から社

記事を読む

雨の日に傘をさす美女

ウーバーイーツは雨の日に最適な仕事?宅配デリバリーのアルバイトとの違い

スキマ時間にお金が稼げる UberEats(ウーバーイーツ)の仕事  

記事を読む

投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?

2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ

記事を読む

パソコンでお勉強するおじいちゃん

GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・

経済用語の読み方 アルファ読みの経済用語 新聞や政治・経済の教科書で出てきます。

記事を読む

2019楽天ブラックカード突撃をやめてSPGアメックス狙いに変えた理由とは?

楽天ブラックカード突撃すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? しかし

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑