楽天ブラックカード突撃前【2019】プレミアムカードVSゴールドカード

楽天ブラックカード突撃に失敗すること3回

楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか?

楽天プレミアムカードの限度額を300万円にして

月50万円など楽天経済圏にお支払いしているのに・・・

 

楽天ブラックカードのインビテーションが来ないわけでして・・・

 

もうね。

 

楽天ブラックカードに突撃するのやめて

そもそも論として

楽天プレミアムカードから切り替えするか?

 

楽天プレミアムカードの特典について整理して

メリットがないのだったら

楽天プレミアムカードから楽天ゴールドカードに切り替えようかな?

と思っています。

 

さらに、その上で、SPGアメックスなどを併用する。

そのほうが賢いのではないかな?

て思ってきたり。。。

 

そもそも、数年前

何年間も年会費無料で楽天ブラックカードのインビテーション(招待状)をバラ撒いたのに

楽天経済圏に、めちゃくちゃ奉仕している楽天愛用家の人たちの突撃を拒んでいたり・・・

 

楽天ブラックカードって、そんなに魅力的か?

 

と冷静になって考えるとともに

楽天ブラックカードを諦めるなら

楽天プレミアムカードを解約して、一切楽天カードを持たないのか?

それとも、楽天プレミアムカードから楽天ゴールドカードに切り替えるべきか?

そういうことをいろいろ考えたり・・・

 

そのうえで、プライオリティパスについて考えたり

 

 

徹底的に調べる前に、まずはざっくり比較すると

 

 

楽天ブラックカード

  • 希少価値が高い
  • プライオリティパスが同伴者2名無料
  • コンシェルジュが使える
  • Taste of Premium ダイニングby 招待日和~高級レストラン1名分無料
  • 楽天市場、トラベル、エンタメ(楽天ブックス等)の特典~3コースすべてが+1ポイント
  • 旅行の傷害保険がさらに充実

赤字部分が、楽天プレミアムより楽天ブラックカードが優れている点ですね。

 

楽天プレミアムカード

  • 年会費1万円程度の会費なのにプライオリティパスがつく
  • 楽天市場コース、トラベル、エンタメのどれか1つの特典を選べる
  • 旅行の傷害保険が充実
  • 楽天プレミアムが1年間無料

 

赤字部分が楽天ゴールドカードとの違いですね。

 

楽天ゴールドカード

  • 楽天市場・楽天ブックスでの還元率が楽天(通常)カードよりも+2倍
  • 年2回の空港ラウンジが無料

 

まあ、こんなところですかね。

てきとう




関連記事

空港ラウンジ使うならアメックスゴールドがお得?

飛行機に乗って旅行に行く そんなとき、空港での待ち時間を快適に過ごせるか? &n

記事を読む

カード利用枠を一時的に引き上げてみた結果・・・三井住友VISAカードの場合

家電製品の寿命は10年といいますが、そのときは突然にやってきます。 我が家の冷蔵庫の具

記事を読む

三井住友カードのゴールドデスクに電話して見たら・・・気づいてしまったこと

クレジットカードの裏面に書いている電話番号ありますよね? サポートセンター的な電話番号

記事を読む

black-card

楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレジットカードです。この記事では

記事を読む

ランウォークを安く買う【裏技?】60%以上OFF!

ランウォークを安く買う方法とは? 動きやすい革靴として人気のアシックスの革靴 ランウォーク

記事を読む

三井住友カードのVpassアプリが快適に!

三井住友カード 人生で初めて作ったカードが三井住友カード(クラシック)でした。 そして、

記事を読む

オリコカードに申し込んだら・・・保険の勧誘が・・・。

楽天カードのライバル 高還元率のクレジットカードであるオリコカードと保険について書きま

記事を読む

アメックス?ラグジュアリー?楽天ブラック?モテるクレジットカード選手権!

クレジットカードで支払う 20代、30代、40代でその目的は違うものの・・・  

記事を読む

海外旅行者【必見!】傷害保険にクレジットカード2枚以上必須な理由

友人が海外旅行に行ったときの話です。 海外で病院に行って手術を受けたら・・・  

記事を読む

クレジットカード限度額引き下げのメリット・デメリット

クレジットカードの利用限度額(与信枠)とは? クレジットカードの審査のとき、すでに保有カード枚

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑