ラグジュアリーカードで知った新生銀行の魅力!すごすぎ!

ATMDSC04616_TP_V

ラグジュアリーカード×新生銀行で魅力UP!

今、話題のラグジュアリーカード

そんなラグジュアリーカードの取り扱い銀行は新生銀行です。

 

新生銀行

 

もちろん、名前は聞いたことがありました。

でも、恥ずかしながら、どんな銀行はまったく知りませんでした。

 

ラグジュアリーカードの申し込みを検討するとき、新生銀行の存在を知り、いろいろ見てみると・・・・

 

新生銀行、魅力たくさん!じゃないですか?

 

なぜ新生銀行を調べたか?

ラグジュアリーカードはマスターカードの中でも最上級です。

日本初のマスターカードのワールドエリート!

 

年収何千万円がないと絶対に審査が通らないか?というと、そこまでではないようです。
しかし、年収が1000万円に満たないような属性ならば、少しでもその他の条件を良くしておきたいところ。

つまり、新生銀行に口座を作り、新生銀行の口座をラグジュアリーカードの代金引落口座とする。

これは、ラグジュアリーカードの審査で有利に働くような気がするのです。

 

自分がラグジュアリーカードや新生銀行の関係者ならば、やはり、新生銀行の口座がない人と新生銀行の口座がある人では、新生銀行のお客さんを大事にしたいと思うのではないでしょうか?

そこで、新生銀行に口座を作ってみようと思い、新生銀行のHPを見てみました。

 

※もちろん、ほかの銀行を引落口座に設定して、ラグジュアリーカードの審査に通過している人はいっぱいいますので、新生銀行に口座を作らないと絶対ダメなわけではないですよ。




新生銀行とは?

2016年、2017年の2年連続!

オリコン日本顧客満足ランキングで

ネットバンキング第1位!

 

ATM手数料が24時間365日無料!

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどにあるATM

このATM入出金手数料が・・・いつでも0円!

土日、祝日でも365日、24時間手数料が0円なんです!

 

これってすごくないですか?

 

大手メガバンクも、以前に比べれば、ずいぶんのサービスが良くなりました。

いまでは

 

各銀行のキャッシュカードでATM入出金する場合

銀行のATMですら・・

<三井住友銀行>

一定の条件を満たしている場合のみ、終日無料

 

<三菱東京UFJ銀行>

8時45分~21時までは無料

 

<みずほ銀行>

8時45分~18時までは無料(しかも、平日のみ。。。)

 

ましてや、コンビニATMで利用した場合・・・

各銀行とも、もっと手数料がかかります。。。

 

銀行は、東京などの首都圏ですら・・・

各駅ごとに全種類の銀行ATMがあるわけではありません。

 

しかし、コンビニは、いまや日本全国どこにでもあります。

そのコンビニで

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ

など、ATM手数料が24時間365日無料!

 

節約の基本中の基本

節約本、財テク本、成功哲学本には、よく書かれています。

「手数料を甘くみている人は蓄財できない」

銀行の手数料を、どうでもいいと考えている人

携帯電話などの固定費をどうでもいいと考えている人と同じく

一度、計算してみるといいです。

老後までの間に、いったいどれだけの金額になり

それを複利で運用するとどれだけの資産になるか?

 

新生銀行に口座を作れば

すくなくとも、ATM手数料を気にせず

忙しいサラリーマンも365日24時間、入出金できるのです。

あちこちにあるコンビニのATMでできるのです。

 

Tポイントがガンガン貯まる!

新生銀行に口座を開設すれば、500ポイント!

だけでなく、

  • インターネットATMでの入出金
  • 振込入金
  • 自動引落登録

でTポイントがガンガン貯まる!のです。

 

インターネット振込手数料が最大月10回まで無料!

ステージごとに

  • 新生プラチナ→月10回
  • 新生ゴールド→月5回
  • 新生スタンダード→月1回

インターネット振込手数料が無料!になるのです。

 

その他にも魅力満載!

現地通過の引き出しができる

スタートアップ円定期で高金利の定期預金

など魅力が満載!

 

ラグジュアリーカード関係なしに、

とりあえず、口座開設しておかなきゃ損でしょ!?

と思って、口座開設申し込み中です。




ラグジュアリーカードを保有すると・・・

上記のように、新生銀行はふつうに魅力たくさんな銀行なのですが

ラグジュアリーカードを持つと

ラグジュアリーカード×新生銀行の魅力がパワーアップ!

 

資産運用でキャッシュ・ギフト券がプレゼント

ラグジュアリーカード(BLACK CARD)保有者が

500万円以上の対象商品(投資信託など)を申し込むと

キャッシュがプレゼントされたり、ギフト券がプレゼントされます。

 

金利が1%UP!

ラグジュアリーカード(BLACK CARD

ラグジュアリーカード(Titanium Card

ともに、保有者は定期などの金利が1%UPされます。

ex)特別金利円定期預金の3ヶ月もの金利6%→7%にUP!

このマイナス金利の時代に、なかなかすごいですよね。

 

新生プラチナ会員に!

  • インターネット振込手数料が月10回まで無料!
  • プラチナセンター(専用サロン)の利用可能!

という新生プラチナ会員になるためには

本来

  • 預入総資産の月間平均残高が2000万円以上
  • 外貨預金などの投資商品の月間平均残高が300万円以上
  • 住宅ローンの利用

という条件がが必要です。

しかし、これらの条件を満たしていなくても

ラグジュアリーカードの自動引落口座に新生総合パワーフレックス(要は、新生銀行の口座)を登録して、引落金額が1円以上ある

→つまりラグジュアリー口座の引落口座を新生銀行の口座にする

それだけで新生プラチナ会員になれるのです。

 

まとめ

結局

ラグジュアリーカード関係なしに

新生銀行は口座開設するとお得!

 

さらに

ラグジュアリーカード(Titanium Card)(BLACK CARD)がほしい人は

新生銀行に口座開設して

引落口座を新生銀行の口座にするば

ラグジュアリーカード×新生銀行でメリットパワーアップ!

てきとう




関連記事

海外旅行者【必見!】傷害保険にクレジットカード2枚以上必須な理由

友人が海外旅行に行ったときの話です。 海外で病院に行って手術を受けたら・・・  

記事を読む

ソラチカカードで有名なANA JCBカードを調べてみた結果・・・

PASMO(パスモ)オートチャージとクレジットカード   PASMOを愛用して

記事を読む

楽天カードを持っている人は多いけど、本当の魅力に気付いている人はほとんどいない!?

楽天プレミアムカードを保有して数ヶ月   せっかくなので、楽天プレミアムカ

記事を読む

パスモ(pasmo)にオートチャージできるクレジットカードの隠れたメリットとデメリットとは?

都心では、いまや自動改札があたりまえ。 パスモ(pasmo)やスイカ(suica)を知

記事を読む

解約できない三井住友カード【ゴールド】のメリットを再考

人生で初めて作ったクレジットカード 三井住友カード・・・   楽天ブラッ

記事を読む

三井住友idキャンペーンでポイントを稼ぐ使い方とは!?

三井住友ゴールドカードが送られてきた封筒の中に IDキャンペーンのチラシが入っていました。

記事を読む

ラグジュアリーカードが・・・なんと半額キャンペーン!?

改悪の口コミ多数? やはり・・ TOHOシネマズの映画優待という特典 これを改悪したの

記事を読む

三井住友プラチナカードとJCBザクラスの評判からメリットを徹底分析!前半

三井住友プラチナカードのインビテーションをもらえるよう頑張っているのですが・・・ 正直

記事を読む

離婚したら楽天カードやオリコカードを持つべき理由とは?楽天ゴールドカードの違いは?

昔々は、クレジットカードというのはお金持ちセレブだけが持っているものでした。 バブル時代は、ち

記事を読む

プライオリティパスの同伴者として赤ちゃんはOK?子連れ旅行のクレジットカード戦略とは

クレジットカードの特典としてよく「プライオリティパス」というものが紹介されています。

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑