2017年、まだ間に合う!ふるさと納税は11月、12月がチャンス!

2017年「ふるさと納税」まったなし!

AL201_nomikai1020140830190414_TP_V

「ふるさと納税」

 

知っている人は多いのに

やっている人は、まだまだ少ない!

 

やっていない人は、もったいない!

 

やっていない人→やっている人

に成長しましたが・・・「ふるさと納税」ってこんなに美味しいんですね。

 

まだやっていなかった人も

焦る必要ありません!

 

これからが勝負です!


「わずか3分でふるさと納税はこちら!」

11月、12月がピーク!?

ふるさと納税の控除上限額は年収によって決まっています。

 

では、この年収はいつの年収でしょうか?

 

2017(平成29)年1月~12月の間にふるさと納税をしたい場合

このふるさと納税の控除上限額を決める年収は・・・

 

前年度(2016年(平成28年))ではなく、

2017(平成29年)=今年の年収です!

 

え?じゃあ、まだ、年収が確定していないのでは?

そのとおりです。

2017年(平成29年)がスタートしてからもうすぐ11か月目です。

11月くらいになれば今年の年収って、だいたい分かってきますよね。

 

戦略的に、コスパよく「ふるさと納税」をしようとすると

どうしても控除上限額のラインを意識して

シミュレーションしてふるさと納税を寄付することになります。

 

そうすると

平成29年、2017年がスタートして早い段階はさすがに年収が読めないですよね?

そもそも、転職したりしている可能性もありますしね。

 

でも、11月あたりになると

人事評価や業績好調で、ボーナスが多そうかなんとなく分かります。

 

少なくとも11月あたりまでの金額以上の年収であることは確定しています。

 

だから12月末の締め切りにむけて

11月あたりから、一気に「ふるさと納税」がピークを迎えます。

 

だから、いままでふるさと納税をやっていなかった人も焦る必要はありません。

要チェックnoma-styleはファッションもあり!

ふるさと納税の締め切りは?

そうは言っても、ふるさと納税が間に合わなくなってしまったら困りますよね?

そこで、ふるさと納税の締め切り注意点をお伝えします。

 

あわてて寄付したら翌年の受付になってしまわないようにしましょう。

ふるさと納税は

  1. 寄付の申し込み
  2. 寄付金の払い込み
  3. 自治体の入金確認
  4. 寄付金受領証明書の発行

というプロセスになります。

 

そして、4寄付金受領証明書の受領日が基準になります!

 

受領日が2017年、平成29年の12月31日までに間に合わないと、今年の受付になりません。

翌年度の受付になってしまいます。

※自治体ごとに受付締切日があるので注意しましょう

 

寄付金受領証明書の発行には時間がかかりますので、年末ギリギリすぎると不安ですよね?

 

そこで、少しでも上記のプロセスを短縮化するのが以下の方法です。

①ふるさと納税「専門サイト」で申し込む

ふるさと納税をする自治体に申込書などを郵送して申し込んでは時間のロスです。

以下の専門サイトから申し込めばあっという間です(というより、インターネットを利用できる人は、ほとんどの人が専門サイトを利用しています。)

ふるなび
noma-style
ふるなびグルメポイント
さとふるキャンペーン

※専門サイトにはランキングなど参考になります♪

②支払い方法は?

当然、寄付金の払い込みはクレジットカード支払です。

まだクレジットカードを持っていない人は、ふるさと納税の寄付用としてだけでもよいので、絶対クレジットカードを作っておくべきです。

 

クレジットカード支払で、クレジットカード自体のポイントもつきますから!

 

審査の通りやすさ、ポイント付与還元率などから、楽天カード断然おススメです。


「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」

③ワンストップ特例制度の注意点

2017年に寄付したら、2018年の1月10日まで

つまり、年明け1月10日まで

ワントップ特例制度の申請書+必要書類を提出(必着)しなければいけないのです。

 

マイナンバーのカード・通知カード

ない人は、住民票+写真付き身分証

など必要書類をそろえる必要があります。

 

年末年始の忙しさであっという間に1月10日になってしまいます。

ワンストップ特例制度を利用する人は注意してくださいね。

てきとう




関連記事

楽天VSアマゾン【送料無料!?】楽天プレミアムカードの知られざるメリット

いま、ほとんどの人がインターネットで買物をするようになりました。 楽天 amaz

記事を読む

オリコがん保険3年目!【実体験】「差額ベット代」について語る!

前職が保険関係の仕事だったため 当然、高額療養費制度について知っていたけど オリ

記事を読む

shyopping

楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?

ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急

記事を読む

行政書士試験とローランド様と

通勤時間や家事(風呂掃除など)の間 イヤホンでYoutubeなどを聴いたけれども・・・

記事を読む

コーヒーを飲みながら読書

【書評】美月あきこ著「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」

  ・ファーストクラスの人は若輩CAの言うことも真剣にメモ取ってくれて感動

記事を読む

楽天証券が楽天SPUのランクアップ対象に!つみたてNISAはこれで決まり!?

NISAだけでなく、つみたてNISAというものが世の中に誕生して・・・ さすが楽天! さ

記事を読む

日本のサラリーマン

ホリエモンの「手取り14万」問題にはアキラ先輩の人生が最高の答えでは?

日本で何年もサラリーマンしているのに 手取り14万   そんな証言から社

記事を読む

確定申告不要のワンストップ誕生!「ふるさと納税」の仕組みとは?

ふるさと納税って知っていますか? 「ふるさと納税」っていう言葉は知っている人も多いですが・・・

記事を読む

study

オンスクで行政書士試験&社会保険労務士のダブル合格対策!

行政書士試験、社会保険労務士試験の受験生 みなさんどうやって勉強していますか?

記事を読む

年金積立金とは?99パーセントの人が勘違いしている真実!

日本の年金制度 2019年の参議院選挙を前に、金融庁が報告書を発表したものだからお騒ぎですね。

記事を読む

てきとう




てきとう




black-card
楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレ

shampoo
メンズシャンプーのおすすめ!40代向けドラックストアブランド最新ランキング

40代の男性にとって、髪の健康は重要です。しかし、どのシャンプーを選べ

no image
山崎元さんが亡くなって想うこと

山崎元さんが亡くなった。 投資系の本など書かれている方なのは知っ

生涯年収の記事があてにならない件について

増税、増税とニュースになる。 若い人は、どんな会社に就職したらよ

投資を真剣に学び始めるの巻

3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑