楽天プレミアムカードと楽天ゴールドカードって何が違うの?

pak63_visamaster20140531-thumb-autox1600-17105

インターネットで買い物をする時代

amazonや楽天で買い物をする人たちは、クレジットカード決済をしていると思います。

代金引換に比べると、楽で手間がかからないし、ポイントが貯まりますからね。

 

このポイントを重視すると、楽天カードがかなりお得なのは有名な話です。

そんな楽天カードですが、同じゴールド色の券面なのにプレミアムカードとゴールドカードというものがあるって知っていましたか?

この楽天プレミアカード楽天ゴールドカード

の違いをまとめてみました。

楽天カードの種類を比較!

<年会費>

楽天カード            0円

楽天ゴールドカード    2,160円

楽天プレミアムカード  10,800円

 

永年無料の楽天カードとちがって、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードは年間費がかかります。その年間費が2,160円か10,800円かと、かなり違いますね。

それでは、いったいこの年会費の差は何の差なのでしょうか?


 

<ポイント還元率>

~楽天市場以外での買い物~

3つのカード→1%

~楽天市場での買い物

楽天カード      4%

楽天ゴールドカード  5%

楽天プレミアムカード 5%

 

あれ?

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードで差がありませんね?

しかし、じつは楽天プレミアムカードには「選べるコース」が3つあります。

・楽天市場コース

・楽天トラベルコース

・エンタメコース

これらからコース選択する結果

 

楽天カード      4%

楽天ゴールドカード  5%

楽天プレミアムカード 5→6%

となります。

 

楽天ブックスやDVDを購入するエンタメ

楽天市場での買い物

などは金額もそれほど大きくはありませんが

楽天トラベルで旅行を予約する人は楽天トラベルコースを選択すべきでしょう。

そうすると・・・楽天プレミアムカード プラス1%の差は大きくなります。

旅行は国内外問わず、数万、数十万という金額になりますからね。

 

あと楽天プレミアムカードだと誕生月にプラス1%となります。

個人的な感想ですが・・・

恋人や家族がいない人は自分の誕生日プレゼントを自分で買うでしょうが・・・・

恋人や家族がいる人は、彼女なり妻の誕生月のほうが、カードを使わされる使うことになるのではないでしょうか(苦笑)。。

 

<プライオリティパス>

空港ラウンジ利用料が無料になるかっこいいカードです。

これは、通常、プライオリティパスを発行する場合には399米ドル=4万円程度かかります。

それが、無料で手に入るのです!

これまた旅行好きにはたまらないですよね。

プライオリティパスをよく利用するなら、楽天プレミアムカードの年会費10,800円など簡単に元が取れてしまいます。

 

楽天ゴールドカードでも空港ラウンジは使えますが、このラウンジは「カードラウンジ」というものです。楽天ゴールドカードでは、ホノルル、ソウル以外は基本的に国内のラウンジに限られます。

カードラウンジは、ある程度のゴールドカードであれば、使えるラウンジです。

バブル時代と違い、いまやゴールドカード自体は珍しくもないので、旅行シーズンは、カードラウンジは混んでいて座れないことも多いです。

 

それに対して、VIP待遇なプライオリティパスが無料で発行され、しかも国外の空港まで!

旅行好きにはたまらない特典がプライオリティパスなのです。

pak_tokyo0i9a4447_tp_v

旅行好きならプレミアム

海外旅行傷害保険が2000万円→5000万円にパワーアップ

さらに国内旅行傷害保険5000万円、動産総合保険300万円が付く

など保険が充実!

というこれまた旅行好きにはたまらないメリットもありますが

 

やはり

  • プライオリティパス
  • 楽天トラベルコース

この二つが楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの大きな差です

 

まとめると

旅行好きなら、楽天プレミアムカードがお得!

ということですね。


楽天ゴールドカードの誕生秘話

そもそも、楽天カードの場合

楽天プレミアムカードが先に誕生して、その後から楽天ゴールドカードができました。

普通のクレジットカードであれば、ゴールドカード→プラチナカードという順番が自然です。

では、楽天は、どうして後から楽天ゴールドカードができたのでしょうか?

 

じつは、楽天会員にアンケートなどを取った結果、楽天プレミアムカードでのプライオリティパスは除いても、もう少しお手頃な価格のゴールドカードがほしい

そんな結果が出たようです。

そのためお客さんの要望に応えるべく、手頃な値段での楽天ゴールドカードが誕生したわけです。

 

楽天ゴールドカードの注意点

では、旅行にあまりいかない人は楽天カードではなく楽天ゴールドカードに申し込んだほうがいいのでしょうか?

ほかの会社のクレジットカードではゴールドカードを持てない

とにかく値段が安く、券面がゴールドなクレジットカードを持ちたい

そういう人は、楽天ゴールドカードに申し込むのもありだと思います。

 

しかし、ポイント還元率からみた損益分岐点から見ると・・・

簡単にいうと、年間費2,160円を払ってでも楽天ゴールドカードに申し込んで、元が取れるラインとはどこか?

年間21万6000円の買い物を楽天市場でするか否か

ここが損益分岐点です。

 

なので年間21万6000円も楽天市場で買い物しない人

楽天カード



年間21万6000円以上楽天市場で買い物をする人

楽天ゴールドカード



ということになります。ここは注意したほうがいいでしょう。

てきとう




関連記事

スマフォで通信講座

マクドナルドで使えるクレジットカードで一番お得なカードは?【2019穴場】

マクドナルド 誰もが知っている世界的なハンバーガーショップ 日本にもいっぱいあり

記事を読む

2018年、クレジットカード審査のために年収更新

2018年明けましておめでとうございます!   クレジットカードと年収

記事を読む

shyopping

楽天プレミアムの落とし穴!じつはメリット少ない?

楽天プレミアムカード 楽天ブラックカード これらのカードを手にすると 本来、有料サ

記事を読む

楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか?

楽天ブラックカードとは? 楽天ブラックカード クレジットカード好きなマニアは知っているカ

記事を読む

クレジットカードの利用限度額を下げるメリット・デメリット【体験談】

クレジットカードの利用限度額を下げることを検討する場合 限度額を下げるメリット・デメリ

記事を読む

離婚したら楽天カードやオリコカードを持つべき理由とは?楽天ゴールドカードの違いは?

昔々は、クレジットカードというのはお金持ちセレブだけが持っているものでした。 バブル時代は、ち

記事を読む

プライオリティパスの同伴者として赤ちゃんはOK?子連れ旅行のクレジットカード戦略とは

クレジットカードの特典としてよく「プライオリティパス」というものが紹介されています。

記事を読む

カード利用枠を一時的に引き上げてみた結果・・・三井住友VISAカードの場合

家電製品の寿命は10年といいますが、そのときは突然にやってきます。 我が家の冷蔵庫の具

記事を読む

クレジットカード支払いNG?大人の支払いマナー

クレジットカード作りたての人は、支払いをカードで払おうといます。 カッコつけるために?

記事を読む

三井住友カードの限度額引き上げに成功!

三井住友ゴールドカードに切り替えた際 限度額は、堂々の50万円!という恥ずかしい結果でした。

記事を読む

てきとう




てきとう




money-poor
【知らなきゃ損!】三菱UFJ銀行に口座持っている人の多くが知らない情報

ツレも私も三菱UFJ銀行に口座を持っています。 そういう夫婦は多

money-poor
元銀行員のユーチューバーが教える【経験談】お金持ちと貧乏人の違い!?

昨日,都内の某大型書店を散歩しましたが・・・  

english-study
あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も

books
書店のリアルとネット書籍注文

電子書籍を読むと目が疲れる。 そういう人は,IT化が叫ばれる現在

movie
子育て世代40代の悩み

子供が小さい頃は,人生,日々せいいっぱい。 全力で駆け抜けるだけ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

PAGE TOP ↑