オリコカードのプラチナカードってどうなのよ?
バブル時代は黄金がお金持ちの象徴。
誰もが羨むモテる男
それは3高=高身長、高学歴、高収入
そんなバブリーな時代でしたね。
ジュリアナ東京。。。懐かしい響きです。
あの当時は、恥ずかしげもなくゴールドカードを財布から出しても問題ない時代でした。
今でも、ちょっとしたスーパーな店員おばさん、若い高校生アルバイトくらいならゴールドカードの方が「すごい!」と思ってもらえるかもしれません。
しかし、今やゴールドカードなど、無職な人以外は、ちょっとした人なら簡単に手に入る時代です。
もちろん、クレジットカードの種類によっては、審査が厳しいゴールドカードはありますが、バブル時代のような・・・
ゴールドカード=成功者の象徴=かっこいい
という図式は成り立ちません。
プラチナカード(見た目はブラックカードか?という感じのカード)くらいでないと「すごい!」と思われないはずです。
統計上、ざっくりしたカード保有率は
1% プラチナーカード
10% ゴールドカード
といわれています。
クレジットカードのうちでプラチナカードを分かりやすく比較してみました。
オリコカードがおそらくもっとも庶民に優しいプラチナカードでしょう。
オリコカード
・年会費2万円(税込)
・新規入会可能
~20歳以上、安定収入(審査緩い
・ラウンジキーあり
~プライオリティパスのように年無制限ではないが、世界の空港ラウンジ年6回まで無料
★ポイント還元率が異様に高い
★amazonなどネットショッピング、電子マネー利用者にGood
MUFJカード・アメリカン・エクスプレス・カード
・年会費2万円(税抜き)
・新規入会可能
~20歳以上、安定収入(審査緩い~200万、300万でも可能
・グルメセレクション(コース料金1名分無料)あり
・プライオリティパスあり
・コンシェルジュあり
三井住友カード
・年会費5万円(税抜き)
・新規申し込み可能
~30歳以上、審査厳しい(年収以外の属性なども?
~ゴールド会員が100万/年×2年程度でインビテーション可能性あり
→インビテーションの場合⇒初年度会費が半額の2万5000円
・プラチナグルメクーポン(コース料理1名無料)あり
・コンシェルジュあり
★USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)、宝塚歌劇好きにはGood
★Visa、Masterのデュアル発行あり
JCB ザ・クラス
・年会費5万円(税抜き)→実質3万円※
※メンバーズセレクションというカタログギフト的なもので2~3万円相当プレゼント/年
・招待(インビテーション)制
~JCBゴールド→※JCBゴールド ザ・プレミア→JCB ザ・クラス
※100万円/年×2年の実績
・グルメベネフィット(コース料理1名分無料)あり
★ディズニー好きにはGood
★メンバーズセレクションのほかに、ダイニング30などお得な割引
ダイナースクラブ
・年会費13万円(税抜き)
・完全招待制(インビテーションのみ)
~敷居がかなり高い
セゾンプラチナ・アメリカン・エクスプレス(アメックス)
・年会費2万円(税抜き)
・招待(インビテーション)制※
~ゴールド会員で100万/年×1~2年
※「ビジネス」プラチナカードは新規入会OK
楽天ブラックカード(実質プラチナカード)
・年会費30000円(税抜き)
~ただし、最近、楽天カード会員以外に数年分会費無料でインビテーションが届いた
・審査基準=謎?
~利用実績や年収の高低だけでは決定されていない
・プライオリティパスあり
てきとう
関連記事
-
-
海外旅行者【必見!】傷害保険にクレジットカード2枚以上必須な理由
友人が海外旅行に行ったときの話です。 海外で病院に行って手術を受けたら・・・  
-
-
プライオリティパスの同伴者として赤ちゃんはOK?子連れ旅行のクレジットカード戦略とは
クレジットカードの特典としてよく「プライオリティパス」というものが紹介されています。
-
-
楽天カードを持っている人は多いけど、本当の魅力に気付いている人はほとんどいない!?
楽天プレミアムカードを保有して数ヶ月 せっかくなので、楽天プレミアムカ
-
-
楽天プレミアムの落とし穴!じつはメリット少ない?
楽天プレミアムカード 楽天ブラックカード これらのカードを手にすると 本来、有料サ
-
-
アメックス?ラグジュアリー?楽天ブラック?モテるクレジットカード選手権!
クレジットカードで支払う 20代、30代、40代でその目的は違うものの・・・  
-
-
ソラチカカードで有名なANA JCBカードを調べてみた結果・・・
PASMO(パスモ)オートチャージとクレジットカード PASMOを愛用して
-
-
三井住友プラチナカードのインビの審査基準や戦略とは?
圧倒的にカッコイイデザインのプラチナカード! コンシェルジュの評判も高く
-
-
パスモ(pasmo)にオートチャージできるクレジットカードの隠れたメリットとデメリットとは?
都心では、いまや自動改札があたりまえ。 パスモ(pasmo)やスイカ(suica)を知
-
-
ラグジュアリーカード解約しました
ラグジュアリーカード解約しました。 解約理由など聞かれるかな?とドキドキし
-
-
楽天カードの締め日、支払い日を分かりやすく整理してみると・・・
楽天ブラックカード狙いで突撃3回している私ですが 楽天カード自体の付き合いは長いです。