コロナ時代だからこそ、精神的に自由に生きる
公開日:
:
読書など
何か事故があったりすると
人間いつ亡くなるか分からないから
好きなことやれるうちに、やっとけ
みたいなことを言う人多い。
それだけ聞くと、安っぽいセリフだけど
でも真実だな~て思う部分もあるわけ。
だから
子育ても
仕事も
趣味も
勉強も
人生を崩壊させないラインは意識しつつ
やりたいときに
やりたいことを
しようと思って、日々過ごしています。
英語を勉強したいと思えば英語を勉強するし
本業頑張りたいと思えば頑張るし
経済・不動産、パソコンなどの動画を聴きたい気分のときは
そういうジャンルの動画をきく
BGMの音楽だって
激しい曲でノリノリで作業や勉強したいときもあれば
ゆったりした気分の曲を聴きたいときもある
それと一緒で
育児、仕事、趣味も
「やらねば」という義務感はやめた
もちろん、生きていくために
〆切は守る必要がある。
仕事はとくに。
育児のイベントだって大事にするから
まーったく自由っていうわけではないけど
英語のTOEIC受けるから
毎日ぜったい●●やる!
とか
ブログ毎日絶対更新!
とか
机にかじりついて資格の勉強!
とか
そういうマインドって
結局、パフォーマンス落ちるな
って思うようになった。
そんなわけで
家族と映画見たり
プログラミング・英語
本業の勉強
行政書士の試験勉強
など気分きままでやっています。
そんな内容のないブログですが、どうぞよろしく。
てきとう
関連記事
-
-
イデコの手数料を比較!楽天証券・SBI証券が断然有利な理由とは?
2017年はイデコの年! 2017年から公務員や専業主婦もできるようになった節税! id
-
-
キクタンよりTED!英語はツールでしょ?
キクタンのチャンツ&例文 キクタンはチャンツは好きです。 家事をする間、ぼ~~っと聴き流した
-
-
2019楽天ブラックカードのインビテーションを待ちきれず4度目の突撃!
楽天ブラックカードの申し込み画面を検索したら・・・ 2018年などに楽天ブラックカード
-
-
ソラチカカード【比較】マルチポイントコースVSマイル自動移行コース
5マイルコース・10マイルコース どちらを選択すべきか? ソラチカカードのポイントコ
-
-
国民年金の付加年金制度は絶対得!?iDeCoイデコとの関係
サラリーマン、公務員(2号被保険者)と違い、自営業者等(1号被保険者)は国民年金だけで厚生年金が貰え
-
-
楽天カードと小田急OPクレジットカードでポイント対決!高還元率なのは?
ポイント還元率が高いことで有名な楽天カード 小田急線沿線に住んでいる人に大人気の小田急
-
-
投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?
2017年1月 公務員や専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように! そんなニ
-
-
30代~40代には「iDeCo(イデコ)」より「つみたてNISA」がお得?
30代~40代の資産運用 「40代にはイデコよりも、つみたてNISA」 そう書いている雑誌が
-
-
プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?
プライオリティパスとは? プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVI
-
-
GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・
経済用語の読み方 アルファ読みの経済用語 新聞や政治・経済の教科書で出てきます。