投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?

_shared_img_thumb_MIYAKO85_maihamabeach20140726_TP_V

2017年1月

公務員専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように!

そんなニュースを見たことある公務員も、見たことのない公務員も、2017年1月には職場で「個人型確定拠出年金」という文字を見たはずです。

今までは、自営業者や企業年金のない会社に勤めているサラリーマンだけに認められていた個人型の確定拠出年金が公務員専業主婦などにも認められるようになったのです。

公務員や専業主婦の反応は?

総務や共済などから周知文書などで知らされた公務員

タウンペーパーのような地域情報誌やテレビで見た専業主婦

どういう感想をもったでしょう。

「ん?確定拠出年金?個人型?ん?なんだそれ?」

「なんだかめんどくさいな・・・」

そういう印象をもった人が多いでしょう。

 

ちょっと投資や資産運用に興味がある公務員や専業主婦の人は

「昔、なんだか401kとか騒いでいたよな」

「企業で今まで年金もらえていたのに、社員が自分で運用とかいうあれだよな」

そういう感想をもった人もいるでしょう。

 

個人型確定拠出年金=iDeCo(イデコ)をやらないと損!?

 

結論から言います。

 

 

公務員も専業主婦も、まだやっていなかったサラリーマンも・・・

 

個人型確定拠出年金=iDeCo(イデコ)をやらないと絶対損です!

 

それはどうしてでしょう?

3つのメリット

個人型確定拠出年金=iDeCo(イデコ)は次の3つのメリットがあるからです。

 

  1. 掛金が全額所得控除される!
  2. 運用益も非課税!
  3. 年金受取時に大きな控除!

 

イマイチ

ピンっ!とこない人が多いですか?そうですよね。

税金に詳しい税理士さんや税務署職員、国税調査官

税金を勉強している自営業者

そんな人たち以外の多くの人たち

サラリーマン、公務員、専業主婦、パートタイマー、派遣社員、契約社員、アルバイトしているフリーター

ほとんどが3つの大きなメリットの本当の意味が分からないでしょう。

 

もちろん、デメリットもあります。

  1. 掛金は原則的に60歳まで引き出すことはできない
  2. 加入時や口座管理に手数料がかかる

というものです

しかし、老後に備えるものなので1はあたりまえであって、デメリットはいえないでしょう。

また、2も口座管理手数料などが安い金融機関を選ぶことで、確実にメリット>デメリットになります。

161103195048DSCF7116_TP_V

それでは、3つのメリットとはどういうことなのでしょうか?

  1. 掛金が全額所得控除される!とは
  2. 運用益も非課税!とは
  3. 年金受取時に大きな控除!とは

てきとう




関連記事

DWE,DVD sing along

英語がしゃべれるようになりたいパパ・ママ

「パパ・ママすご~い!」 我が子がそう言ってくれる期間は限られています。  

記事を読む

すまい Value(バリュー)【評判!?】で一括査定をしたら電話勧誘くる?

不動産の一括査定 いろいろなサイトがあります。 「すまいValue(バリュー)」「イエウール

記事を読む

育児の失敗は親の人生を滅ぼす

育児に失敗も成功もない そういう綺麗事はとりあえずスルーさせてもらうと お子さんがいる人

記事を読む

「高額療養費制度」では安心できない?オリコがん保険が必要な理由【2019】

医療保険は必要か? がん保険は必要か?   保険は不要論者は言い

記事を読む

行政書士試験受験生は必見!?カバチタレの漫画&ドラマを調べたら・・・

法律系の資格を目指している人は どんな動機で勉強をスタートしましたか? &nbs

記事を読む

水道水とウォーターサーバーの違いを感じたので、改めてコスパを計算してみた。

先日、イベントブースで水道局の方が配っていたペットボトル 水道水でも高度に浄水していま

記事を読む

自営業者は必見!?小規模企業共済とイデコや付加年金と比較

自営業を守る武器   いいよな~サラリーマンや公務員は~ 労使折半=会社や組織が

記事を読む

すまいValue(バリュー)で不動産査定

評判のすまいValue(バリュー)に一括査定を実際に申し込んでみた結果・・・

不動産一括査定ってどうなの? イエウールやすまいValue(バリュー)といった いわゆる

記事を読む

UberEats(ウーバーイーツ)

ウーバーイーツ配達員の自転車について

最近、ウーバーイーツ配達員に視線がいってしまいます。 緑のカバン(リュック)ではなくクロのカバ

記事を読む

英語を勉強する意味ない?社会人が英語の勉強をする意味あるか?

  英語を勉強する意味とは?   社会人になるためには、中学・高校や大

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑