プライオリティパスで家族旅行(子連れ)に最適なクレジットカードは?
プライオリティパスとは?
プライオリティパスとは、ビジネスクラス以上のお客さんなどしか使えないVIPルーム
そんな部屋に入れる会員カード
1回27USドル(約3,000円)の利用料金が一切かからない
プレステージ会員の年会費は399USドル(約45,000円)
この約45,000円の年会費
この年会費が無料になるクレジットカードがいろいろあります。
おもに「プラチナカード」レベルのクレジットカードに付帯している特典です。
いまどきゴールドカードは取得することが簡単なので
ゴールドカードでもOKな空港ラウンジは、けっこう混んでいて快適でないこともあります。
そんななか、限られたVIPルームとして快適な空間で飛行機を待つことができる。
しかも、手荷物検査の「後」に位置する場所にあるため
飛行機の到着直前まで、リッラクスしてくつろげるという素晴らしいチケット
それがプライオリティ・パスです。
ゴールドカードのラウンジは手荷物検査の「前」に位置する場所が多く
手荷物検査のことを気にかけながら、早めにラウンジからでなければならず
しかも、いざラウンジから出て手荷物検査を終えると、そこから予定どおり飛行機が来ず、待たされるということが生じます。
それに比べると、手荷物検査を済ませた後、飛行機の出発直前まで
リラックスして快適に過ごせるVIPラウンジは
飛行機による旅をさらに快適にしてくれます。
軽食や飲み物・アルコール、インターネット・シャワーなどあることも多く
中には、スパ・リラクゼーションの優待を受けたり
レストランで数千円レベルの割引を受けることもできるのがプライオリティパスの威力!
事前に予約不要で
プライオリティパスの会員証を提示すればOK
しかも、スマートフォンなどを多くの人が持っている時代
電子マネーのような感じで、スマートフォンのアプリで会員証を提示することができるようになりました。
スマフォのアプリがなくても、携帯のプライオリティパスの会員ページでデジタル会員証(QRコード)を見せれば大丈夫です。
※楽天プレミアムカードはデジタル会員証の利用は不可
では、各クレジットカードの特徴を見てみましょう
楽天プレミアムカード 
券面 ゴールド
申込制
年会費 10,800円
同伴者 有料(1人約3000円)
有効期間 1年(プライオリティパス毎年更新必要)
楽天ブラックカード
券面 ブラック
招待制※謎多し
年会費 32,400円(家族会員2名まで無料)
プライオリティパス 同伴者2名まで無料(※アメックス・センチュリオンと同様!)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカード
券面 シルバー(カードに詳しくないと、アメックス・プラチナと勘違いする?)
申込性 ※「ビジネス」というネーミングだが「個人」も申込可能
年会費 21,600円(家族カードないが、追加カードが3,240円)
★年間200万円以上のショッピング→半額の10,800円に!
ということは・・・
このカードをメインで使うなど、年間200万円以上利用するなら
楽天プレミアカードより実は<セゾン>プラチナの方が・・・コストパフォーマンス高い!という真実(年会費同様で、特典の量・質が断ちがい!)
プライオリティパス 同伴者有料 (1人約3000円)
ラグジュアリー・カード(チタン)
券面 シルバー<高級感&重厚感ある金属製!>
申込制
年会費 54,000円(家族カード→16,200円
家族カードの会員もプライオリティパスは無料)
有効期間 3年!(プライオリティパス更新の手間なし)
JCBザ・クラス
券面 ブラック
招待制
年会費 54,000円(家族カード無料)
同伴者1名まで無料
三井住友プラチナ
券面 ブラック
申込制
年会費 54,000円(家族カード無料)
★メンバーセレクションでプライオリティパスを選択する必要あり
アメックス・プラチナ
券面 シルバー(最近メタル製も導入?)
招待制
年会費 140,400円(家族カード無料)
★家族カードを4枚まで無料で発行できる
その家族カードにも無料でプライオリティパス特典がつき
さらに、それぞれに同伴者も無料
→夫~本カード
妻~家族カード
子二人、それぞれの同伴者
4人家族の全員がVIPラウンジを無料!
まとめ
1人で出張する人は、シンプルに考えればいいです。
赤ちゃんや子連れなど家族がいる人
そういう人は、いろんな視点で比較する必要があります。
お金はたくさんあるし、何度も海外旅行に行く
→アメックスプラチナを目指すのもあり?
とにかく、低コストで安く。コンシェルジュとかいらない。
楽天愛用。楽天ブラックカードを狙えるほど楽天大好き。
→シンプルに楽天プレミアムカード
コンシェルジュやホテル優待など活用したい。
券面もカッコよいステータスがほしい。
だけど、コストパフォーマンスを重視したい。
→<セゾン>プラチナ
(ふつうの人には「アメックスプラチナ」と見分けつかない?)
てきとう
関連記事
-
-
NOBU式トレーニングとは?「英語をひとつひとつわかりやすく」の先生が最高!
我が子に英語を教えるためには 我流ではダメだと思って、本屋で英語の勉強本を探してみると・・・
-
-
「タダチャン」について三井住友カードのゴールドデスクに聞いてみた結果・・・
三井住友カードのゴールドデスク 久しぶりに電話してみました。
-
-
お金持ち老人に会って痛感。。年金制度&日本国は・・・。
先日、知人のお金持ち(60代後半)に会いました。 事業で成功し、億単位の資
-
-
ビタセラ・ワンやトレビーノ、柿渋石鹸などの効果は?【体験談】敏感肌やアトピーの人へ
肌とお水(塩素) 肌の強さは人それぞれ 自分の肌は弱くなくても
-
-
TOHOシネマズ&プライオリティパス&コンシェルジュならラグジュアリーカードが秀逸!
TOHOシネマズの無料映画鑑賞 TOHOシネマズで映画鑑賞する場合 いろんな割引がありま
-
-
社会保険労務士と行政書士の通信講座を検証してみよう!
社会保険労務士 行政書士 このあたりが、社会人をやりながら勉強できる資格かな。
-
-
UberEats(ウーバーイーツ)の配達員【notアルバイト】として稼ぐメリットとは?
最近、UberEats(ウーバーイーツ)のマークをよく見るようになりました。 &nbs
-
-
GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・
経済用語の読み方 アルファ読みの経済用語 新聞や政治・経済の教科書で出てきます。
-
-
英語資格の英検とTOEICを比較してみよう!
英語資格の種類 ・英検 ・国連英検 ・TOEIC(トーイック) ・TOEFL
-
-
楽天ブラックカードとSPGアメックス【家族カード】の年会費・ポイントで比較!
楽天ブラックカード狙いで突撃を繰り返していた私ですが 旅行をするならSPGアメックス(