年金専門家?の高橋洋一さんの主張を簡単にいうと・・・

公開日: : その他 ,

高橋洋一って誰?

高橋洋一さんって知っていますか?

東大出身で、数学に詳しいため、保険数理としていろいろ勧誘されるも

結局、大蔵省に入る。

大蔵省でも保険の数字詳しい逸材。

 

ねんきん定期便」を作った人だって知っていました?

 

厚生年金基金が潰れるということを事前にはっきりと予測していた人です。

 

金融庁の報告書によって、いま騒がれている国会で

マクロ経済スライド」とか出てきますが、あれを考案した?人とのこと。

 

要は、年金改革とか

ねんきん定期便、マクロ経済スライドに

関与した、プロ中のプロが高橋洋一さんなわけです。

 

年金=保険という理屈

役人でありながら、ある意味型破りで、ある意味、素晴らしい人だし

そりゃ~、頭は良いと思うんです。

 

でも

高橋洋一さんの動画を見ても

著書「年金問題は嘘ばかり」を読んでも・・・

 

よーく考えると・・

 

はぁ?

て感じがしました。

 

一瞬、

なるほど!と無知な人が読めば

感動すると思うんです。

 

すごい明快なロジックで年金制度を説明してくれますから。

 

年金問題は嘘ばかり?

年金は、社会保障ではなく「保険」

20歳~60歳までの40年で支払った保険料を

60歳~80歳の20年で受け取るような

単純な数式で運営するので

破綻はありえない

と著書で書いていたわけです。

 

あれ?

いま、動画を再度見直したら。。。

  20歳~70歳までの50年で支払った保険料を

70歳~90歳までの20年で受け取るような

単純な数式で、とドヤ顔で言ってますね。。

 

いま、確信しました(苦笑。

 

これ、だめじゃないですか?

2017年の本では「40年支払って20年間もらう」

2019年の動画では「50年支払って20年間もらう」って。。。

 

 

数式は単純でしょ。

でも、その数式の値(支払い期間など)を変えるから破綻はないって・・・。

 

それを破綻というのではないでしょうか?

 

年金制度の破綻

60歳から年金もらえます!

と言われれ

給料から国民年金+厚生年金を天引き(強制徴収)されて

自営業者は年金制度を信じて、国民年金を納め続けて

 

いざ、60歳近くなると

 

年金は70歳からでないともらえません!

 

20歳から60歳までではなく

20歳から70歳まで(50年)支払ってください。

 

ってことですよね?

 

若者の支払う年金保険料が大幅にUP

老人がもらう年金が大幅にDOWN

破綻ですけど

 

年金の支払時期が延期

も破綻でしょ?

 

結局

誰がどうみても

いまの賦課方式(賦課方式)という

若者が老人を支える

そういう仕組みでは、少子高齢化が止まらない以上

 

若者が払う保険料がUP

老人がもらえる年金がDOWN

年金の支払開始時期が延期

 

のどれか、または、全部が生じるわけで

それは破綻ですよね。

 

もちろん、年金保険料自体は上げなくても

現役世代に、名目を変えて、増税して

その税金から年金へ補填したら

保険料UPと同じことですしね。

 

 

高橋洋一さんが

たった数年前に著書で書いていたのは

20歳から60歳まで支払う前提

現在、動画で述べているのは

20歳から70歳まで支払う前提

 

結局、高橋洋一氏の主張する

「年金は破綻しない」

という結論は

「国(国民)がやめない限り

 年金0円となることはない」

という極論ですね。

 

それ以外の大幅な制度改悪を破綻としていない暴論でしょう。

 

理系VS文系

しかも、保険数理士の資格がある

とか、数学に詳しいとか

ドヤ顔で述べて

「だから文系はダメだ」とおっしゃっていますが・・・

 

これだから

「理系バカはダメだ」ということでしょうか?

 

 

AIとか理系の知識は重要ですが

結局、社会は人と人のつながりです。

 

文系的な要素を無視した理屈なんて

所詮、机上の空論だと思います。

 

個人なり会社なりが支払っている「保険料」のほかに

税金も投入されている以上

保険だから簡単

と単純化することも問題ですが

 

それ以前に、たった数年で

支払い期間などが変更されているのに気付いて

高橋洋一氏の主張が完全崩壊していることを確信しました。

てきとう




関連記事

1800%女優&モデルの水原希子のパナソニックドライヤー【実験】

1800%モデル水原希子(きこ)とは?   最近、通勤していると 駅のポ

記事を読む

ラグジュアリーカード<チタン>【体験談】<ブラック>のコストパフォーマンスを語ってみた

とにかくブラックカード!でドヤッ顔 とか リムジンで送迎でVIP気分! そ

記事を読む

ビジネスマン

年金問題の「破綻」とは?高橋洋一VS鈴木亘の前に。

最近、年金問題が話題になっていますね。   金融庁の報告書が~ 2000

記事を読む

ヒアリング不動産投資by才津康隆

不動産投資本データ タイトル ヒアリング不動産投資 初版 2017年5月 著者 才津康

記事を読む

2019年不動産バブル崩壊?不動産投資の本レビュー

スルガ銀行の事件は有名ですが・・・ あの「水戸大家さん」も会社潰れてたんですね。。 久し

記事を読む

ブログタイトルは●●文字以内と言われるけれども、それって意味ないよね?だって・・・

アフィリエイトSEOなどで よく言われるのが「ブログのタイトルの長さ」 これを●

記事を読む

仮想通貨の暴落から何を思う?長期投資の難しさ

暴落はバブルの証? 2017年 ビットコインなど仮想通貨が話題になり、ツイッターなどのS

記事を読む

トゥモローネバーノウズが主題歌のドラマ「若者のすべて」の若者たちは今・・・

たけし~! と聞いて、ジャイアンのママではなく キムタクを思い出すのは、ミスチル

記事を読む

モバイル通信費を見直す男

wifiやタブレットが新型コロナウィルスで求められる時代

新型コロナウィルス流行で 企業にはリモートワークが求められ 学校でも動画授業配信など開始

記事を読む

脱サラリーマンが「幸せ」とは限らない(少数意見)

最近、イデコだけでなく、つみたてNISAも始めてみました。 楽天ブラックカードをちょっと狙って

記事を読む

てきとう




てきとう




black-card
楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレ

shampoo
メンズシャンプーのおすすめ!40代向けドラックストアブランド最新ランキング

40代の男性にとって、髪の健康は重要です。しかし、どのシャンプーを選べ

no image
山崎元さんが亡くなって想うこと

山崎元さんが亡くなった。 投資系の本など書かれている方なのは知っ

生涯年収の記事があてにならない件について

増税、増税とニュースになる。 若い人は、どんな会社に就職したらよ

投資を真剣に学び始めるの巻

3連休 ツイッターで投資家(億り人)の投稿内容を見て その

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑