アフィリエイトは奥が深い。Googleが神な理由とは?
公開日:
:
その他 ラリーペイジ, 沈黙のWebマーケティング, ボーン・片桐
アフィリエイトをやっている人は「Googleは神」と言う。
半分冗談で言われるこの言葉だけど
実は奥がめちゃくちゃ深い。
私がアフィリエイトに出会ったのは10年以上前
まだ情報商材というのが騒がれていなかったし
infotop(インフォトップ)というASPもまだ誕生していなかった。
infocart(インフォカート)ができたばかりとかで
電脳なんとかという情報商材系ASPがあった。
いまはインフォトップを売却して海外に住んでいる
菅野一勢さんだったかな?
パジャマ姿でお札をばら撒いて
パソコンの前に座っている写真
これが情報商材というものに出会った最初の衝撃だった。
mixiで不労所得を●万円得た男?だとかそういう
当時流行っていたSNSであるmixiと絡めた情報商材があったり
ヤフオクのお金稼ぎコーナーみたいのが
いかにも怪しい市場となっていた頃だった。
情報商材の市場をもっとダークにした感じの
あやしい市場がヤフオクで
見るのもドキドキしたし
怖いものみたさで買って騙されたりした経験もある。
この文章をあなたはまだ見ているかな?
当時の情報商材のページの
セールスレターも
縦に、縦にスクロールしていく
長い長いページで、特徴的だったけど
いまでもその点はかわっていない。
最近は、このダサいブログとはちがって
おしゃれでスタイリッシュな雰囲気の画像つかったりして
ワードプレスのテンプレで
アイキャッチ画像使って
見出しh2タグごとに画像入れたりして
文字だけがずらーっと長くならないように配慮されたブログばかりになった。
どのブログも
ほとんどこのパターン。
ストーク、シンプリシティー
コクーン
2019年はザ・トールとかが流行なのかな?
昔は、ワードプレスでSEOといえば賢威というのがメジャーだったけど
本当、いろいろと種類が増えた。
無料だったスティンガーの有料版のアフィンガーも評判いいみたいだけど
ハミングバードとか有料版だけど安いテンプレとか
SANGOみたいなポップな感じのテンプレとか
本当、いろーんなタイプの、いずれにしてもオシャレ・かわいい・カッコイイ
テンプレートが本当に増えた。
上に書いたように
ブログの書き方もパターン化されて
アイキャッチ画像のほかにも
エントリー記事には「目次」でユーザビリティー上げて
吹き出しでアイコンキャラクターのやり取り風にしたり
本当、人間心理にうまく配慮した読みやすいレイアウトのブログが増えた。
増えすぎて、レイアウト的には個性がなくなったくらい。
でも忘れないでほしい。
デザインの原点は「言葉」であったし
今でも最強のデザインは「言葉」なんだ。
賢威の会社が出している本で
が有名だけれども
実は、この本は、サイトで無料で公開されているのを書籍化したもの。
なので、沈黙のWebマーケティングを見れば、中身は読むことができる。
沈黙のWebマーケティングでも述べられている
これはウェブページですというページを見てもらいたい。
読んでもらいたい。
まだ、あなたはこのページを見ているのなら
この文章を読んでいるのなら
きっと、感動を共有できていると思う。
上の言葉だけのページを見て
何か感じるものがあったはずだ。
私が初めてアフィリエイトと出会ったとき
いまほど情報は出回っていなかったし
SNSも浸透していなかったし
ワードプレスもなかたったし
それも人をひきつける文章があった。
それはブログに書かれていることもあったし
HTMLのページに書かれていたこともあった。
私が初めてアフィリエイトという言葉を知った頃
読んでしまったHPの作者は
いつまでも謎の人物であってほしかったけど
ボーン・片桐のように沈黙をつらぬいてほしかったけど
TVのバライティー番組に出ちゃったり
投資系のあやしい感じになってしまったけど
当時は、その人の文章でアフィリエイトというものを知った人も多いはず。
その人のノウハウは買った。
情報の価値は、そのタイミングによって大きく異なる
いまその情報は多くの人にとって無価値だけれども
当時は、それによって大きな価値を見出す人もいた。
いま、検索したら
そのページはまだあるけれども
掲載雑誌の写真やTV番組のキャプチャーなどペタペタ貼られてて
当時のような魅惑的な魅力は感じない。
というよりも・・・
まだ、あの情報を・・・
10年以上前の情報を有料で販売しているのか?
と思われる記事があった。。。
情報を制するものが
世界を制する時代になった。
これからは、情報のさらに先をみすえたものが勝つ。
パーフェクトヒューマンと呼ばれる
中田あっちゃんのYoutubeで偉人伝というのをやっているけれども
Googleを作った人の偉人伝を見てみると本当にワクワクする。
これから人類はどこにいくのか?
Googleを作ったラリーペイジのことを知ったら
あなたの世界感は変わるかもしれない。
こんなところで
こんなブログを見ている場合ではない
そう思うかもしれない。
でも、ラリーペイジを知ることができた
人類の未来にワクワクできるようになった
それも言葉があなたと私をつないでくれたからである。
Googleは神
そのことの意味をワクワクして楽しんでほしい。
てきとう
関連記事
-
-
人生100年時代、安心って誰が言った?
2019年の年金騒動で思うんです。 100年時代 安心 とかい
-
-
2018年の仮想通貨(暗号通貨)戦略とは?
電車のつり革広告でGMOコインというのを見かけるようになりました。 副業系の雑誌などで
-
-
年金問題の「破綻」とは?高橋洋一VS鈴木亘の前に。
最近、年金問題が話題になっていますね。 金融庁の報告書が~ 2000
-
-
「『有名大家』の裏話」by小島拓
不動産投資本 不動産投資をはじめる前に本を読もう! 100冊以上読む必要があるのか?
-
-
ブログタイトルは●●文字以内と言われるけれども、それって意味ないよね?だって・・・
アフィリエイトSEOなどで よく言われるのが「ブログのタイトルの長さ」 これを●
-
-
wifiやタブレットが新型コロナウィルスで求められる時代
新型コロナウィルス流行で 企業にはリモートワークが求められ 学校でも動画授業配信など開始
-
-
プレミアムケア・・・こんな歯ブラシ初めて!一度おぼえたら辞められない・・・
バカにしている人も多いけど 幸せな老後のためにも 歯は大事。
-
-
ラグジュアリーカード<チタン>【体験談】<ブラック>のコストパフォーマンスを語ってみた
とにかくブラックカード!でドヤッ顔 とか リムジンで送迎でVIP気分! そ
-
-
トゥモローネバーノウズが主題歌のドラマ「若者のすべて」の若者たちは今・・・
たけし~! と聞いて、ジャイアンのママではなく キムタクを思い出すのは、ミスチル
-
-
脱サラリーマンが「幸せ」とは限らない(少数意見)
最近、イデコだけでなく、つみたてNISAも始めてみました。 楽天ブラックカードをちょっと狙って