2017年、まだ間に合う!ふるさと納税は11月、12月がチャンス!
2017年「ふるさと納税」まったなし!
「ふるさと納税」
知っている人は多いのに
やっている人は、まだまだ少ない!
やっていない人は、超もったいない!
私
やっていない人→やっている人
に成長しましたが・・・「ふるさと納税」ってこんなに美味しいんですね。
まだやっていなかった人も
焦る必要ありません!
これからが勝負です!
11月、12月がピーク!?
ふるさと納税の控除上限額は年収によって決まっています。
では、この年収はいつの年収でしょうか?
2017(平成29)年1月~12月の間にふるさと納税をしたい場合
このふるさと納税の控除上限額を決める年収は・・・
前年度(2016年(平成28年))ではなく、
2017(平成29年)=今年の年収です!
え?じゃあ、まだ、年収が確定していないのでは?
そのとおりです。
2017年(平成29年)がスタートしてからもうすぐ11か月目です。
11月くらいになれば今年の年収って、だいたい分かってきますよね。
戦略的に、コスパよく「ふるさと納税」をしようとすると
どうしても控除上限額のラインを意識して
シミュレーションしてふるさと納税を寄付することになります。
そうすると
平成29年、2017年がスタートして早い段階はさすがに年収が読めないですよね?
そもそも、転職したりしている可能性もありますしね。
でも、11月あたりになると
人事評価や業績好調で、ボーナスが多そうかなんとなく分かります。
少なくとも11月あたりまでの金額以上の年収であることは確定しています。
だから12月末の締め切りにむけて
11月あたりから、一気に「ふるさと納税」がピークを迎えます。
だから、いままでふるさと納税をやっていなかった人も焦る必要はありません。
要チェック⇒noma-styleはファッションもあり!
ふるさと納税の締め切りは?
そうは言っても、ふるさと納税が間に合わなくなってしまったら困りますよね?
そこで、ふるさと納税の締め切り注意点をお伝えします。
あわてて寄付したら翌年の受付になってしまわないようにしましょう。
ふるさと納税は
- 寄付の申し込み
- 寄付金の払い込み
- 自治体の入金確認
- 寄付金受領証明書の発行
というプロセスになります。
そして、4寄付金受領証明書の受領日が基準になります!
受領日が2017年、平成29年の12月31日までに間に合わないと、今年の受付になりません。
翌年度の受付になってしまいます。
※自治体ごとに受付締切日があるので注意しましょう
寄付金受領証明書の発行には時間がかかりますので、年末ギリギリすぎると不安ですよね?
そこで、少しでも上記のプロセスを短縮化するのが以下の方法です。
①ふるさと納税「専門サイト」で申し込む
ふるさと納税をする自治体に申込書などを郵送して申し込んでは時間のロスです。
以下の専門サイトから申し込めばあっという間です(というより、インターネットを利用できる人は、ほとんどの人が専門サイトを利用しています。)
※専門サイトにはランキングなど参考になります♪
②支払い方法は?
当然、寄付金の払い込みはクレジットカード支払です。
まだクレジットカードを持っていない人は、ふるさと納税の寄付用としてだけでもよいので、絶対クレジットカードを作っておくべきです。
クレジットカード支払で、クレジットカード自体のポイントもつきますから!
審査の通りやすさ、ポイント付与還元率などから、楽天カードが断然おススメです。
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」
③ワンストップ特例制度の注意点
2017年に寄付したら、2018年の1月10日まで
つまり、年明け1月10日までに
ワントップ特例制度の申請書+必要書類を提出(必着)しなければいけないのです。
マイナンバーのカード・通知カード
ない人は、住民票+写真付き身分証
など必要書類をそろえる必要があります。
年末年始の忙しさであっという間に1月10日になってしまいます。
ワンストップ特例制度を利用する人は注意してくださいね。
てきとう
関連記事
-
-
年金積立金とは?99パーセントの人が勘違いしている真実!
日本の年金制度 2019年の参議院選挙を前に、金融庁が報告書を発表したものだからお騒ぎですね。
-
-
水道水とウォーターサーバーの違いを感じたので、改めてコスパを計算してみた。
先日、イベントブースで水道局の方が配っていたペットボトル 水道水でも高度に浄水していま
-
-
楽天ブラックカードとSPGアメックス【家族カード】の年会費・ポイントで比較!
楽天ブラックカード狙いで突撃を繰り返していた私ですが 旅行をするならSPGアメックス(
-
-
長瀬智也のオリコカードVS川平 慈英?の楽天カード
3周年記念キャンペーン オリコポイント300ポイント(300円相当)プレゼント! という
-
-
時事問題を速攻で復習@政治と選挙
もうすぐ参議院選挙ですね。 就職試験、公務員試験、資格試験でよく出る時事問題。 &nbs
-
-
社会保険労務士と行政書士の通信講座を検証してみよう!
社会保険労務士 行政書士 このあたりが、社会人をやりながら勉強できる資格かな。
-
-
USJ(ユニバーサルジャパン)行くならアメックスキャンペーン!【お得】
楽天ブラックカード手に入らないし・・・ アメックスどうしようかな~。
-
-
ソラチカカードのポイントコース選択【損益分岐点】5マイル・10マイルコースを比較
ソラチナカードを申し込む前に 電子マネーPASMO(パスモ)を自動販売機や店舗で愛用する日々。
-
-
GPIFってなんて読むの?読み方がわからなくて調べてみたら・・・
経済用語の読み方 アルファ読みの経済用語 新聞や政治・経済の教科書で出てきます。
-
-
ラグジュアリーカードの審査否決の口コミ・評判【年収】から落ちた理由が判明?
ラグジュアリーカードの審査落ちになった人 年収が高いのに、ラグジュアリーカードの審査否決の