投資嫌いな公務員も個人型確定拠出年金=ideco(イデコ)を知らないと損する理由とは?

_shared_img_thumb_MIYAKO85_maihamabeach20140726_TP_V

2017年1月

公務員専業主婦でも個人型確定拠出年金をできるように!

そんなニュースを見たことある公務員も、見たことのない公務員も、2017年1月には職場で「個人型確定拠出年金」という文字を見たはずです。

今までは、自営業者や企業年金のない会社に勤めているサラリーマンだけに認められていた個人型の確定拠出年金が公務員専業主婦などにも認められるようになったのです。

公務員や専業主婦の反応は?

総務や共済などから周知文書などで知らされた公務員

タウンペーパーのような地域情報誌やテレビで見た専業主婦

どういう感想をもったでしょう。

「ん?確定拠出年金?個人型?ん?なんだそれ?」

「なんだかめんどくさいな・・・」

そういう印象をもった人が多いでしょう。

 

ちょっと投資や資産運用に興味がある公務員や専業主婦の人は

「昔、なんだか401kとか騒いでいたよな」

「企業で今まで年金もらえていたのに、社員が自分で運用とかいうあれだよな」

そういう感想をもった人もいるでしょう。

 

個人型確定拠出年金=iDeCo(イデコ)をやらないと損!?

 

結論から言います。

 

 

公務員も専業主婦も、まだやっていなかったサラリーマンも・・・

 

個人型確定拠出年金=iDeCo(イデコ)をやらないと絶対損です!

 

それはどうしてでしょう?

3つのメリット

個人型確定拠出年金=iDeCo(イデコ)は次の3つのメリットがあるからです。

 

  1. 掛金が全額所得控除される!
  2. 運用益も非課税!
  3. 年金受取時に大きな控除!

 

イマイチ

ピンっ!とこない人が多いですか?そうですよね。

税金に詳しい税理士さんや税務署職員、国税調査官

税金を勉強している自営業者

そんな人たち以外の多くの人たち

サラリーマン、公務員、専業主婦、パートタイマー、派遣社員、契約社員、アルバイトしているフリーター

ほとんどが3つの大きなメリットの本当の意味が分からないでしょう。

 

もちろん、デメリットもあります。

  1. 掛金は原則的に60歳まで引き出すことはできない
  2. 加入時や口座管理に手数料がかかる

というものです

しかし、老後に備えるものなので1はあたりまえであって、デメリットはいえないでしょう。

また、2も口座管理手数料などが安い金融機関を選ぶことで、確実にメリット>デメリットになります。

161103195048DSCF7116_TP_V

それでは、3つのメリットとはどういうことなのでしょうか?

  1. 掛金が全額所得控除される!とは
  2. 運用益も非課税!とは
  3. 年金受取時に大きな控除!とは

てきとう




関連記事

コールドセンター

「タダチャン」について三井住友カードのゴールドデスクに聞いてみた結果・・・

三井住友カードのゴールドデスク 久しぶりに電話してみました。  

記事を読む

「すまいValue」に不動産の一括査定を申し込んでみたよ。

不動産一括査定とは?   不動産の査定を 複数の不動産会社に一括で査定依

記事を読む

楽天経済圏おそるべし・・楽天ブラックカード4回突撃失敗しても離れられない魅力とは?

楽天ブラックカード突撃4回失敗ですが?   こんにちは 楽天ブラックカー

記事を読む

study

40代からの不動産投資をする準備

不動産投資が人気になってから ずいぶん月日が経過ましたが・・・ 最近は、書店でも、あまり

記事を読む

楽天モバイルに変更するか悩んだ理由とは?

さよならソフトバンク@アイフォン ドコモ、ソフトバンク、auなどを大手キャリアというら

記事を読む

お金持ち老人に会って痛感。。年金制度&日本国は・・・。

先日、知人のお金持ち(60代後半)に会いました。   事業で成功し、億単位の資

記事を読む

楽天プレミアムカードの利用可能限度額が下がったり?上がったり?

最近「楽天」→「raukten」と表示が変わったのをよく見ますが 楽天モバイルへ携帯電話を機種

記事を読む

ソフトバンク携帯「2年縛り」ついに廃止!楽天モバイルなど格安SIMへ?

大手キャリア携帯のソフトバンクが遂に発表!   いまや 誰もが携帯電話を持っ

記事を読む

GoogleAdSenseマネタイズの教科書とできる100の新法則GoogleSearchConsole本を楽天ブックで買った

「のんくら本」GoogleAdSenseマネタイズの教科書【再購入】ごめんなさい。。。

「のんくら」さんこと早川修さん a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さん という

記事を読む

ディズニーランド近くのシェラトンホテル目的でSPGアメックスを考えてみた。

ラグジュアリーカードが改悪が続いたので解約したわけですけど・・・   楽天ブラ

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑