オリコカードのがん保険加入【3年目】で徹底的に調べてみた結果・・・
オリコカードを持っていたので
がん保険を加入している私ですが・・・
実際に、契約書(加入証)をあらためて見て
保険の契約っていうのを調べてみました。
オリコカードの勧誘・DM
ポイント還元率が高いし、年会費無料
CMのTOKIO長瀬くんはカッコいいということで
けっこう、オリコカードを持っている人って多いと思います。
楽天カードほどではないでしょうけど
年会費無料のクレジットカードで、オリコカードの保有者も多いですから。
オリコカードを持っていると
保険の勧誘の電話だったり、DMが届いたり・・・
それだけで嫌気がさす人もいると思います。
でも、勧誘電話やDMは必ずしも悪だとは思わないんです。
楽天カードと勧誘・DM
実際、楽天カードを持っていても
DM届きますけど・・・
- 新築不動産投資
- ワインの試飲
などは・・・
調べた結果、少なくともわが家にとってメリットなし
ということで、無視しました。
一方で
楽天からきた
- 住宅ローンの借り換えの勧誘
これは、わが家にメリットだらけということで
書類集めるのは結構大変だったけど、借り換えしました。
これだけで数百万円のメリットがありました。
つまり
勧誘やDMをどう扱うかは人それぞれ
情報を取捨選択する受手側の問題だとも思うわけです。
そこで、出会いは勧誘・DMだったけれども
オリコカードのがん保険について冷静に検討したいと思います。
医療保険とがん保険
オリコカードから
がん保険だけでなく、医療保険の勧誘・DMが来たこともありますけど
私は、三井住友カードの関連で医療保険は入っていたので不要と判断しました。
ただ、これは、私が医療保険に入っているからであって
まったく医療保険に入っていなくて、医療保険に入る必要があると思う人は
他社と比較しながら、冷静に判断すればいいと思います。
とりあえず、私はオリコカードについては
「がん保険」についてだけ入っているということですね。
がん保険の契約内容
加入者証などをあらためて見ると
団体契約者
株式会社オリエントコーポレーション
オリコカードのことですね。
「団体」契約者というのは、要するに・・・
オリコカード会員はたくさんいるので
そういうたくさん=団体を対象としているので
まったくの個人で申し込むよりもお得ということでしょう。
取扱代理店
伊藤忠オリコ保険サービス株式会社
伊藤忠ってだれでも知っている商社ですね。
その伊藤忠の関連会社で
設立1985年の伊藤忠保険サービス(株)が
2007年に(株)オリコ商事の保険部門と事業統合して
伊藤忠オリコ保険サービス(株)に社名変更しています。
2017年にはGCキャピタル株式会社を吸収合併しています。
要するに、変な会社でもなければ、弱小会社でもない
ちゃんとした大きな会社が「取扱代理店」になっている。
そう考えていいでしょう。
ZURICH(チューリッヒ)って?
団体契約者は(株)オリエントコーポレーション
取扱代理店は伊藤忠オリコ保険サービス(株)
だけど
保険の加入証を送ってきてくれる会社
封筒に書かれているのは「ZURICH」という文字。
中身を見ると
「引受保険会社」チューリッヒ保険会社となっています。
引受保険会社
ではZURICH(チューリッヒ)保険会社って
なんでしょうか?
チューリッヒ保険会社は世界210以上の国・地域で展開
いわゆる外資系ですね。
とはいえ、日本支店は1986年に設立なので
わりと歴史ありますね。
保険会社と保険代理店の関係
要するに
保険会社=チューリッヒ
保険代理店=伊藤忠オリコ
ていうことなのでしょうね。
保険会社というのは、保険商品を開発したり、販売営業する会社。
よく職場に「保険のおねえさん」として来る人は
「●●生命の~です」という感じで、保険会社の人なのでしょうね。
一方
保険代理店というのは、保険会社から頼まれて(委託を受けて)
保険を販売するだけでなくてアフターフォローをするのが役割。
伊藤忠オリコというと、大きな会社なのでイメージつかないかもしれませんけど
たとえば
地元でよくみる個人でやっている保険代理店をイメージすると分かり安いですね。
保険会社と保険代理店が分かれているメリット
保険会社の社員は全国レベルで転勤があるけど
保険代理店は(個人でやっている場合はとくに)地元密着な感じで
何かあったときの相談・アフターフォローは、保険会社自体より代理店のほうがフットワークが軽い。
まあ、このように保険会社も保険代理店も大きな会社の場合
正直、法律的な形式が違う会社なだけで
大きな差はない感じがしますね。。
地元密着で保険代理店を開業した人
そういう人自身を気に入って、その代理店を窓口に選ぶのとはちょっと違いますからね。
実際に、窓口になるのが代理店である伊藤忠オリコと考えておけばいい感じですね。
てきとう
関連記事
-
-
三井住友カードとReLuxで贅沢な旅行を格安で!?
先週、家族で旅行に行きました。 子供たちが小さいときは、ホテルの質やレベルより、「騒い
-
-
楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!
楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレジットカードです。この記事では
-
-
パスモ(pasmo)にオートチャージできるクレジットカードの隠れたメリットとデメリットとは?
都心では、いまや自動改札があたりまえ。 パスモ(pasmo)やスイカ(suica)を知
-
-
三井住友カードの限度額引き上げに成功!
三井住友ゴールドカードに切り替えた際 限度額は、堂々の50万円!という恥ずかしい結果でした。
-
-
飛行機もメトロも「ソラチカカード」1枚!
東京メトロで通勤している人は多いと思います。 私もそんな人ですけど、いままで駅の改札にあるパン
-
-
オリコカードのプラチナカードってどうなのよ?
バブル時代は黄金がお金持ちの象徴。 誰もが羨むモテる男 それは3高=高身長、高学歴、高収
-
-
映画館はTOHOシネマズ!な我が家はラグジュアリーカードが最適!?
ラグジュアリーカード 金属製のカードで、超セレブ感ただよう
-
-
三井住友カードのVpassアプリが快適に!
三井住友カード 人生で初めて作ったカードが三井住友カード(クラシック)でした。 そして、
-
-
三井住友カード~クラシックAからゴールドカードへ切替してみた結果・・・
三井住友カードのクラシックAからゴールドカードへ切替申込後 数日でゴールドカードが我が
-
-
プライオリティパスの子供料金や制限を調べてみた!同伴者無料でも・・・
プライオリティパスの子供料金は? プライオリティパスが無料でつくクレジットカード