メトロポイントの貯め方は?ソラチカカードを知ったので・・・

NIS1021005_TP_V

パスモしか使えないとき

東京メトロの地下鉄などに乗ったとき

「メトロポイント」が貯まっていきます。

 

このメトロポイント

楽天ポイントやANAポイントなどに移行できることは知っていました。

 

ANAマイルならソラチカ!還元率は?

でも、同じメトロポイントでも

私が持っている普通のクレカよりソラチナカードのほうが還元率が高いとは・・・。

普通のクレカは1000ポイントで600ANAマイル(還元率60%)

ソラチカカードは1000ポイントで900ANAマイル(還元率90%)

 

ANAマイルの価値は

国外旅行か国内旅行か?行き先はどこの国か、どこの場所か?

エコノミー、ビジネス、ファースト、どのクラスに搭乗するか?

で違ってきますが

一般的には、ANAマイルは1マイル2~3円はあります。

 

なので、ANAマイルへ移行するときの還元率が高いほどお得です。

 

メトロポイントの貯め方

いままで何気なく貯めていた(自然と貯まっていた)メトロポイントについて

その貯め方を調べました。

 

カード年会費

ToMeCARDも種類があります。

一般カード

Prime

ゴールドカード

 

検索 パスモ(pasmo)にオートチャージできるクレジットカードの隠れたメリットとデメリットとは?

 

あれ?

私のカードは一般ではなく、Primeでしたね。

とうことで

ToMeCARDのPrimeとソラチカカードを比較してみたいと思います。

 

 

まず年会費ですが

Prime は初年度は無料

次年度以降は2000円(税別)

※ただし、年間50万円以上利用で無料

 

ソラチカ は初年度無料キャンペーン中

次年度以降は2000円(税別)

 

 

ToMeCARD のゴールドが年会費1万円に比べると

 

ソラチカカードもPrimeも

ほぼ、引き分けっていう感じですよね。

年会費という意味では。

 

乗車ポイント

では、乗車ポイントはどうでしょうか?

 

東京メトロに乗車するだけで貯まるポイント

1ポイント1円です。

 

Primeが平日10ポイント 土日休日20ポイント

ソラチカ平日 5ポイント 土日休日15ポイント

 

ただし、定期券区間ではポイントは貯まりません。

 

primeとソラチカの乗車ポイントにANAポイントの還元率を組み合わせると・・

 

prime平日  10ポイント×60%=6マイル

ソラチカ平日 5ポイント×90%=4.5マイル

 

Prime土日休日 20ポイント×60%=12マイル

ソラチカ土日休日 15ポイント×90%=13.5マイル

 

土日休日ならソラチカの勝ち!

平日ならソラチカの負け!?

 

ですけど・・・

 

定期区間はポイントが貯まらない

 

平日って、通勤している人は定期区間しか使いませんよね?普通。

営業マンや出張が多い人は別ですが

それ以外の人は、会社と自宅の往復という人も多いはずです。

 

そういう人にとっては、平日よりも休日が重要!

 

だとすると、休日ポイントが高いソラチカの実質勝ちですね。

 

パスモで定期でお得

 

定期区間では乗車ポイントは付きませんけど

そのかわり?

Pasmo定期券を購入するときには

メトロポイント、ToMeCARDのポイントが二重に貯まります。

 

メトロポイントが1000円で5ポイント(5円)

ToMeCARDのポイント1000円で1ポイント(5円)

 

トータルでは1000円で10円なので還元率1%ですけどお得感ありますよね

 

定期代はけっこう高額になりますから

ここはANAマイルへの還元率が90%と高いソラチカの方が効率的でしょう。

 

メトロポイントと自販機・店

自動販売機・お店

Primeもソラチカも

自動販売機なら100円で1ポイント(還元率1%)

お店なら 200円で1ポイント(還元率0.5%)

 

知らなかった・・・

 

自動販売機の方が、還元率高いんですね。

 

まとめ

 

ANAマイルを貯めるためには

「ToMeCARDよりもソラチカのほうがお得!」

というのは間違いなさそうですね。

 

定期券の有効期限でキリのよいところにきたら

ToMeCARDからソラチナカードへ切り替えたいですね。

てきとう




関連記事

タダチャン?三井住友カードがお得なキャンペーンを連発!

三井住友のCMで見た「タダチャン」って何? 三井住友VISAカード・・・ いや~、最近すごい

記事を読む

夫婦共働き世代の家族カードのメリット・デメリット

夫婦の共働き世帯が増えた今 クレジットカードの家族カードの意味も違ってきています。

記事を読む

映画館はTOHOシネマズ!な我が家はラグジュアリーカードが最適!?

ラグジュアリーカード   金属製のカードで、超セレブ感ただよう  

記事を読む

三井住友VISAカードを語る2~ゴールドカードの審査を通過!

結論から申し上げますと・・・     三井住友カードの

記事を読む

大学生&新社会人【必見!】三井住友VISAデビュープラスとは!?

4月はスタートの季節 大学生は入学式 新社会人は入社式  

記事を読む

楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか?

楽天ブラックカードとは? 楽天ブラックカード クレジットカード好きなマニアは知っているカ

記事を読む

説明

楽天カードの締め日、支払い日を分かりやすく整理してみると・・・

楽天ブラックカード狙いで突撃3回している私ですが 楽天カード自体の付き合いは長いです。

記事を読む

black-card

楽天 ブラックカードの魅力とは?究極のクレジットカードを徹底解説!

楽天 ブラックカードは、信じられないほどの特典と魅力を備えた究極のクレジットカードです。この記事では

記事を読む

クレジットカード支払いNG?大人の支払いマナー

クレジットカード作りたての人は、支払いをカードで払おうといます。 カッコつけるために?

記事を読む

2019楽天ブラックカードを手に入れる!?利用可能枠300万に成功!

2019楽天ブラックカード取得への道 前回、楽天プレミアムカードの利用可能枠がUPしてから半年が経

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑