イケハヤさんに騙されるな?国民年金の未納者割合の真実!
イケハヤ(カリスマ)を盲信する?
イケハヤさんって知っていますか?
いま流行りの「インフルエンサー」のカリスマ的な存在です。
若くしてその影響力(炎上力)たるはすごくて、
田舎で生活しながら、自力で稼ぎまくっている人です。
最近、YouTubeでいろんな人の番組を聴いたりしていますけど
やっぱり、有名な人って、話が上手ですよね。
イケハヤさんもトーク力は抜群です。
でも・・・
トーク力に騙されてしまってはいけません。
年金ニュース
最近、年金関係のニュースが発表されて
Youtube会も騒がしいですよね。
このネタで多くのユーチューバーが語っていますけど
イケハヤさん
「年金の未納3割」みたいなこと言っていましたけど
これって違いますよね?
国民年金保険料の未納は3割、4割で
そこから、未納4割みたいな煽りが増えているように思いますが・・・
あのですね。
世の中は
1号 自営業者
2号 サラリーマン、公務員
3号 2号の配偶者(扶養されているもの)
で構成されています。
2号 サラリーマン、公務員の保険料は・・
給料から天引きされています。
この天引きされている保険料には
厚生年金(サラリーマンの場合)、共済年金(公務員の場合)のほか
国民年金も含まれています。
そして、この中には3号(2号の配偶者)の分も含まれています。
結局ですね
世の中の圧倒的な多数である
サラリーマン、公務員とその配偶者の「国民年金も」
強制的に給料から天引きされているのです。
「未納」ということはありえないわけです。
いやでも、支払わされているわけです。
国民年金者(1号)の納付率が減っていると言われても
それは全体でみると数パーセントに過ぎないのです。
しかも、その中には、学生免除者なども含まれての納付率です。
だからですね
「年金は制度破綻しているから払っても無駄」
「若い人は未納しているから、払わないほうが得策」
みたいな浅はかな情報を信じては痛い目に遭う可能性があります。
国の年金とは?
そもそも年金制度っていうのは
長生きリスクに備える保険です。
昭和の一定時期は、優雅に年金ライフを描ける時期がありましたが
それは本来の形ではなかったのです。
定年が55歳の時代ってあったわけですよ。
いま、定年が60歳だとダメ!もっと長く働け
などいろいろ言われていますが。。
そもそも、もともとは、
定年過ぎたら「年金だけで遊んで暮らせる」のがあたりまえ
ではないのですよ。
年金は、長生きリスクに備える保険としてだけでなく
遺族の保険や、障害保険などいろいろなメリットがあります。
たとえ、一定時期の優雅な年金世代よりはもらえる額が少なくなったとしても
国の年金制度よりもお得な民間の保険を探すのは難しいです。
そういう部分を知識として知らずに
「国民年金を払うぐらいなら未納で、その分を自分で~」という人に限って
かえってマイナスにするはずです。
情報に負けるな!
インフルエンサーの「年金未納多いっしょ!?」という煽りに簡単に反応するようでは
これからの時代、学歴意味ないよね?
45歳で早期退職(リストラ)されるんだから、大企業ってリスク大きくね?
だから、ユーチューバーで起業が賢いでしょ!?
って煽られて
いきなりユーチューバー目指して新卒カード捨てる若者や退職する中年と思考は同じです。
つみたてNISA
確定拠出年金(Ideco)
が得策
という結論はいいのですけど
煽り方が、なんだかな~と思ったので年金について語ってみました。
転職するならサラタメさん
働き方などは
「ホワイト転職YouTuber/サラタメ」さんの考えに激しく賛同します。
このサラタメさんっていう人は、ものすごく若いのに
トーク力・・・ハンパないです。
英語学習者の人で「がっちゃん」のトーク力で驚く人も多いと思いますが
サラタメさんもオススめです。
ブラック企業で苦しんでいる人
転職を考えている人は
ぜひ、Youtubeで「サラタメ」さんをチェックしてみましょう。
てきとう
関連記事
-
-
年金問題の「破綻」とは?高橋洋一VS鈴木亘の前に。
最近、年金問題が話題になっていますね。 金融庁の報告書が~ 2000
-
-
ブログの更新を続けるシンプルなコツとは?
ブログを更新し続けること ブログを書き続けること それは本当に難しい
-
-
低金利の今、住宅ローンの借換しない人は大損!?
先日、怪しい電話がかかってきました。 冒頭の声のトーンで、友人・知
-
-
遺言書でできること&できないこと
終活ブームの今日この頃 遺言書に書いたものの、そもそも遺言書でできることではなかった・
-
-
検認の弁護士費用はいくら?
検認のために、弁護士費用を払って損する人・得する人がいます! その差は何か? 検
-
-
SNSとHIKAKIN(ヒカキン)と台風
昨日、台風情報を見るために 久しぶりにTVを見ていたら ついつい、バラエティー?
-
-
不動産バブル崩壊?2017年夏からの不動産投資!
人口が減少するのに、増え続ける住宅。 乱立する都心の高層マンション。 それでも、
-
-
ラグジュアリーカード<チタン>【体験談】<ブラック>のコストパフォーマンスを語ってみた
とにかくブラックカード!でドヤッ顔 とか リムジンで送迎でVIP気分! そ
-
-
人生100年時代、安心って誰が言った?
2019年の年金騒動で思うんです。 100年時代 安心 とかい
-
-
2018年の仮想通貨(暗号通貨)戦略とは?
電車のつり革広告でGMOコインというのを見かけるようになりました。 副業系の雑誌などで