先進医療の保険【コスパいい?】オリコがん保険に私が入った理由!

公開日: : 読書など ,

保険不要論に対する反論シリーズ

前回は「貯金>保険」に対して反論しました。

医療保険&がん保険は不要!?オリコ&三井住友の保険の愛用者が反論してみる!

今回は、「先進医療は不要」という点について反論します。

 

先進医療とは?

最先端で高額なイメージがある先進医療ですが

この先進医療について正確に理解している人は少ないです。

 

先進医療というのは

効果や安全性について未知な部分があるために

保険診療の対象となっていない試験的な医療技術

というものです。

 

保険診療の対象とするかどうかは

有効性・安全性の評価を行って厚生労働省が指定します。

 

先進医療だったものが保険診療の対象になるかどうかは

不定期に更新されます。

 

先進医療の種類一覧

厚生労働省・先進医療会議の「平成29年度実績報告書」によると以下のとおりです。

※参考:キティーちゃんがトレードマークの「フコクしんらい生命」のHP

先進医療の費用ランキング

順位 先進医療技術名 技術料の平均額 年間実施件数 平均入院期間
1 オクトレオチド皮下注射療法
(先天性高インスリン血症)
5,410,269円       1件
2 重症低血糖発作を伴うインスリン依存性糖尿病に対する脳死ドナーまたは心停止ドナーからの膵島移植
(重症低血糖発作を伴うインスリン依存性糖尿病)
3,669,346円       3件 38.7日
3 重粒子線治療 3,149,172円 1,558件   7.0日
4 ゲムシタビン静脈内投与および重粒子線治療の併用療法
(膵臓がん)
3,140,000円       8件 20.9日
5 陽子線治療 2,765,086円 2,319件 12.6日

 

赤字部分は、件数もそれなりで

料金も300万円前後・・・

けっこう高額ですよね?

 

先進医療の年間実施件数ランキング

では、年間実施件数ランキングについても見てみましょう。

 

同じく、厚生労働省・先進医療会議の「平成29年度実績報告書」について

「フコクしんらい生命」さんHPを参考にさせていただくと・・・

順位 先進医療技術名 年間実施件数 技術料の平均額 平均入院期間
1 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術 14,433件 581,224円   1.2日
2 陽子線治療   2,319件 2,765,086円 12.6日
3 重粒子線治療   1,558件 3,149,172円   7.0日
4 歯周外科治療におけるバイオ・リジェネレーション法      240件 65,870円
5 MRI撮影および超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法      207件 110,223円   2.1日

順位1位の

「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」は58万円ですけど・・・

58万円が高いか安いか?は人それぞれでしょうけど・・・

 

300万円前後の費用を要する

陽子線治療重粒子線治療が第2位と第3位ですね。

 

陽子線治療と重粒子線治療の件数

300万円前後の治療費を要する

これらの陽子線治療と重粒子線治療ですけど・・・

2 陽子線治療   2,319件
3 重粒子線治療   1,558件

という件数です。

 

保険不要論の人は

この2319件や1558件について

全体のがん患者は何十万人いるから

必要となる確率は極めて低い

 

と言います。

 

でも、それって本当ですかね?

 

主義・主張からして

諦める人もいるでしょうけど

 

300万円という高額な治療費を払えないから

はじめから諦めている人が多いから

だから件数少ないだけなんじゃないですか?

 

  • 重い病気になって
  • 働けない
  • 入院費用もかかる
  • その他家族にも迷惑掛かる

 

この状態で

300万円ぽーんと支払える人どれくらいいますかね?

 

だから

がん患者数からして

先進医療の実施件数が少ないから

確率が低いというのは違うと思うんですよね。

 

表面的な数字や期待値だけ見ていると

こういう考えに至らないのではないでしょうか?

 

医療保険と食事代

保険不要論者は、以下の点を不要と切り捨てると言いましたが

簡単に「食事代」についても触れます。

 

・差額ベット代

・先進医療

食事代

 

食事代は健康のときでも必要なものである

 

そうやって切捨てますが、本当ですか?

 

そんなことはあたりまえです。

 

そうじゃなくて、病気になると・・・

通常と違う生活になり、いつも以上に費用がかさむ

という意味で食事代などが必要になると考えるべきでしょう。

 

風邪のときは?

風邪になったときのことを思い出してください。

普段は、自炊していた人も、自炊できなくなり割高になったり

 

夫婦共働きだったら、どちらかが買い物して、どちらかが料理して

と協力していたのに、それができずに、いろいろな労力を考えて

高い惣菜で済ませてしまったり

 

光熱費の場合も

結婚したら、独身一人のとき×2と単純になりません。

 

夫婦協力しているから、生活費が抑えられているのです

食費もそうですよね?

 

こういうふうに

表面的な机上の数字だけで確率計算するのではなく

自分たちの生活を実際に想像して

どうなるのか?

イメージしたら分かるはずです。

 

だから私はがん保険に入っているのです。

 

オリコがん保険

オリコカードを保有していることからDMなど届いて

自分でしっかり考えた結果入りました。

オリコ「未来に備える医療保険」というものです。

 

先進医療保険金額は(支払限度額)

1回あたり限度額1000万円

通算2000万円が保証されています。

 

がん入院保険金日額(日数無制限)

5000円

がん診断一時保険金額

100万円

のほかに

先進医療が通算2000万円まで保険でカバー

 

それで、月1220円(掛け捨て)です。

 

私はコスパいいと思いますけどね。

この月1,220円を貯金にまわして

いったいどれくらい資産が築けるのでしょうか?

てきとう




関連記事

国民年金の付加年金制度は絶対得!?iDeCoイデコとの関係

サラリーマン、公務員(2号被保険者)と違い、自営業者等(1号被保険者)は国民年金だけで厚生年金が貰え

記事を読む

個人型確定拠出年金Ideco(イデコ)の知られざるメリット

2017年の1月から主婦や公務員も可能になった個人型確定拠出年金。 ideco(イデコ

記事を読む

tower-mansion

武蔵小杉のタワマン暴落の危機?売却急増の噂あり。。

台風19号で浸水被害に遭った武蔵小杉のタワーマンション・・・。 sumoを見ると、急激

記事を読む

信濃湧水の口コミ・評判よりもキャンペーン!【体験談】

信濃湧水の口コミ・評判を知りたい人は ・天然水に興味がある人 ・安いウォーターサ

記事を読む

ラグジュアリーカードのキャンペーン【10万円キャッシュバック!?】

意外と使えるクレジットカード デザインがカッコイイと評判のラグジュアリーカード (個

記事を読む

2019楽天ブラックカード突撃をやめてSPGアメックス狙いに変えた理由とは?

楽天ブラックカード突撃すること3回 楽天ブラックカード3度目の突撃で成功なるか? しかし

記事を読む

育児の失敗は親の人生を滅ぼす

育児に失敗も成功もない そういう綺麗事はとりあえずスルーさせてもらうと お子さんがいる人

記事を読む

「すまいValue」に不動産の一括査定を申し込んでみたよ。

不動産一括査定とは?   不動産の査定を 複数の不動産会社に一括で査定依

記事を読む

GoogleAdSenseマネタイズの教科書とできる100の新法則GoogleSearchConsole本を楽天ブックで買った

「のんくら本」GoogleAdSenseマネタイズの教科書【再購入】ごめんなさい。。。

「のんくら」さんこと早川修さん a-kiさん、石田健介さん、染谷昌利さん という

記事を読む

イデコの手数料を比較!楽天証券・SBI証券が断然有利な理由とは?

2017年はイデコの年! 2017年から公務員や専業主婦もできるようになった節税! id

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑