英語を学ぶのは40歳からがいい?

公開日: : TOEIC(トーイック), 英会話

菊間ひろみさんの著書

「英語を学ぶのは40歳からがいい」

3つの習慣で力がつく驚異の勉強法

 

幻冬舎の新書でしたが

あっという間に読めました。

 

うすい本だけれども,中身はずっしり詰まっている感じです。

 

なぜか,世の中では

「英会話 40歳」「英語学習 40歳 やり直し」など

40歳という年齢がよく出てきます。

 

この菊間ひろみさんの本を読んで

なるほどな~と思いましたので,その部分をまずはご紹介。

 

英語学習は40歳から

なぜ40歳からがいいのか?

すっごい分かりやすい簡単な理由なんですけど

 

10代の頃,中学・高校と6年も英語を勉強しましたが

それは「受験のためにやらされていた」だけ

という人が多いのではないでしょうか。

 

その中で英語がすっごく得意な人は

外語大学や上智大学など

帰国子女が多い学校に入学したりします。

 

この手の英語大好きっ学生は

もれなく,洋楽が大好き,海外ドラマ・映画大好き

英語LOVEというパッションがある人が多いでしょう。

 

こういうごく一部の人を除けば

多くの生徒たちは・・・

 

あ~たるいな~

現在,過去のほかに

過去進行形?はぁ?過去完了?なんじゃそりゃ?

関係代名詞って,なんの名刺だよ!?怒

 

と涙目で受験勉強していたんじゃなでしょうかね。

英語大好き生徒な人以外で

いわゆる受験エリートも割り切って英語の偏差値上げていたってだけ。

english-study

これじゃ~,使える英語は身につかない

ってわけです。

 

では,10代ではなく,20代は?

はじめての就職,社会人デビュー

そして,恋愛・・・。

英語以上に魅力的なイベントがたーくさんあります。

 

 

それに対して40歳を過ぎて大人になっていると

人生について落ち着いてきて

経験という武器を身につけています。

skill

英語が大好きで

本当の意味で英語を身につけたい英語Loveな10代

こういう若者には負けるかもしれませんけど

 

受験勉強やらされているだけの10代

大学デビュー,社会人デビュー,恋愛まっさかりの20代,30代

 

この中に英語に情熱や時間を注げる人がどれだけの割合いるでしょうか?

 

単純な機械的な暗記力は若い頃の方がよいかもしれませんけど

意味付けて覚える力,論理的に考える力

経験から身についている自分の興味ある分野にひきつける力

いろーんなものを総合的に見れば

実は「英語を学ぶのは40歳からがいい」というのも

あながち嘘ではないように思います。

 

そして,菊間ひろみさんは,

いや,菊間ひろみ先生は大学時代に英検1級を取得

アメリカの大学院でTESL(第二言語としての英語教授法)を学び

大手企業や大学向けに研修をし

TOEIC対策本をいろいろ書かれているのに

 

TOEICのつまらない教材で勉強しなくていいよ~

 

好きな分野のもので勉強しよう!

とおっしゃるわけですよ。

 

もちろん,就職試験,昇進試験,留学試験などで

TOEICなどのスコアが必要な人はTOEIC対策は必須でしょう。

 

でも,使える英語を身につけるには

好きな本,映画,音楽などで英語で学ぶのを「習慣化」するのがよいよ。

など嬉しいことを,この著者は言ってくれてるわけです。

 

中学レベルで良いので(というか,個人的には,英会話ではそれで十分だと思う)

文法も大切だよ!

って感じですね。

 

小学生の我が子と一緒に中学文法をコツコツ勉強していますが

本当,英会話には中学英語で十分だと思います。

 

あとは,コツコツ英語に触れるのを習慣化するわけですけど

そのために重要なこともこの本では触れてくれています。

 

いずれにせよ,海外ドラマ,映画や本など,好きなもので英語にたくさん触れようと思います。

 

というわけで,漫画(バイリンガル版)を,たーくさん読もうっと。

 

てきとう




関連記事

english-study

あまり知らない?英語学習の目的&本当のメリットとは?

書店に行くと,英語・英会話の本がずらりと並んでいます。 今も昔も,その光景は変わりません。

記事を読む

行政書士の福井織章(ふくいのりあき)【評判?】「サムライ資格という『毒薬』」を読んで

行政書士試験や司法書士試験など いわゆるサムライ業は食べていけるの?  

記事を読む

英語アプリ「キクタンTOEIC」「キクタン英検」両方DLしてみたら・・・

英語アプリ 最近、通勤途中に、「キクタンTOEIC800」を聴いています。 TOEICスコア

記事を読む

english

英語・中国語学習のメリットとは?【無限の可能性】

今日、Yahooニュースで以下の記事がUPされました。 東京の不動産投資額が世界首位 コロナで海外

記事を読む

TOEICと英検にチャレンジ!テスト形式は?

アラフォーな私ですけども 約20年ぶりに英検の過去問教材を買い 人生で初めてTOEIC教材を買って

記事を読む

英語で間違い電話が職場にかかってきた!電話対応の極意とは?

間違い電話というのは突然やってくるもの。。   周りの同僚 恋心を抱いて

記事を読む

1000時間以上の時間が英語上達に必要って本当?

TOEIC結果分析 TOEICの結果がペーパーでも届きました。   2019

記事を読む

english-suits

英検やTOEIC(トーイック)で高得点でも英会話はできない?

就職や転職のためには TOEIC(トーイック)で高得点とる必要があるんだろうし 英検準1

記事を読む

TOEIC900点代で人生逆転?TOEIC体験談の書籍について語る

TOEICの勉強本 先日、ブックオフで英語の勉強法に関する本を立ち読みしていました。 古い本

記事を読む

oxford-reading-tree

「おうち英語」に限界を感じたらオックスフォード・リーディング・ツリーの音声ペン&音声シールが最強!?

おうち英語とは? 「おうち英語」っていう言葉を知っていますか? 英語教育に意識高いパパマ

記事を読む

てきとう




てきとう




no image
iDeCoスイッチング(みずほDC定期預金(1年)→SSゴールド為替Hあり楽天DC)

iDeCo放置していて、スイッチングするにあたり、改めて見てみた。

no image
iDeCoよりNISA優先

iDeCoは将来の受け取りまで資金がロックされるし、数十年先の税制度が

no image
インフレ時代の正しい投資戦術

どのような種類の投資であっても、 結局は、「将来を予測」してベッ

no image
S&P、オルカンさようなら。不動産の次は高配当株にチャレンジ

5年くらい前だったか、金はちょこちょこ純金積み立てやETFで買ってる。

no image
ジャーナリングの代わりにブログを書く

日記というか、日々の感情や人生戦略を記したチラシ裏的な記事 これ

→もっと見る

  • 育児と英語学習や漫画アニメ映画を楽しむ40代

    そろそろ投資を真剣に学びます。

PAGE TOP ↑